深海の生物は多彩です。
博物館に来る見学客も多彩で多い。
面白い形をした生物が多いのですが、説明を読むには、長時間を要しそうなのでパス。
高足カニの背後にまわると、ソコボウズ。 アップはの撮影はご遠慮した。
面白い顔をしたエイ。 スタートレックの世界だ。
科学合成と光合成をエネルギー源として、生態系は支えられている・・・基本は単純だ。
マッコウクジラが天井から襲撃、 ダイオウイカなどを食べるときはこんな感じなのだろう。
裏から見たもの
人気のダイオウイカ。 そういえば、ミュージアムショップはダイオウイカに因んだ商品で一杯でした。
この前、NHK特集で相模湾のメガマウスを追跡していました。 深海は、生物が巨大化しやすい環境が整っている。
子孫を増やす仕組みは、凄いというほかない。
以下、説明パネルの写真が続きます。 会場内では、説明パネルをゆっくり読む暇はなく、今、あらためて読んでいる次第。
この魚を初めて見ましたが、生きた化石といわれるのが実感できます。
このラブカの顔!
クジラが海底に沈んで、様々な生物に食べられていく説明パネルがありましたが、気持ち悪くて記事はカットしました。 でもこの写真は生物の強さ、美しさがあります。
私達の食生活にも深海魚は登場している。
最後は、海底資源でした。
実物を展示していただくと、実感がわくのでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます