2019年2月4日(月)8182歩とプールウオーク10分と泳ぎとウオーク30分
豆まきにつかわれたらしい?1円がそのままにバス通りです。
温泉からの帰り千年2丁目下車、曲がり角のバス道路に。
同じ場所昨年も・・・昨年は雨でそのままにしていたら
翌日溝の側溝に落ちていました。でも拾える状態でなくそのままに。
交番に届けるには遠すぎる。校区社協にでも・・・
エンブリオの1円募金もあります。257円です。
八百屋さんの店先のチョーリップ
健康の森からの帰り・・・
市住6階より7:15頃
石神紅雀さんのブログより拝借
二人ともおめでとうございます!
6位までの入賞者
4位 さわだまゆみ
5位 村永ちどり
5位 石神紅雀
6位 上野豊楽
伊敷団地市営住宅8階より2時30分ごろ。
今日も水中ウオーク10分 泳ぎとウオーク35分 温泉10分で心地よい疲れ
ソフアで横になって隣に人がいたので眠れなくて、1:46分に館内放送を聞いて
(毎日禁止事項などの放送が入ります)この後眠ってしまい、気が付いたら14:03
キャー急げ。バス停まで100Ⅿ?走りました。バスが止まっている、中から数人の乗客
(おばあちゃんたち)が見える。乗降ドアは開いている。急いで飛び乗りました。
14:04分「間に合ったー」14:05分発です。
館内放送がうるさいので、補聴器を外したままで携帯の目覚ましが聞こえなかったのです。
危うく、また歩く羽目になるところ。顔見知りのおばあちゃんたちもほっとされました。
それにしても46分の館内放送を聞いて、それから15分熟睡したのでしょうね。
何しろ泳いだ後はぐったり疲れていますから。だから温泉には長くつからないようにしています。
今日は乗り継ぎのバスもぎりぎりセーフで、待つことなく乗り換えました。
プール、(13Ⅿ×2)×(12Ⅿ×2は歩き)10往復と背泳ぎ50Ⅿ
時間内ぎりぎり、(12時・1時・2時・・・という風に1時間ごとに必ず休憩
しないといけません。私はバスの都合で12時20分にウオークのプールに入り
12:30-から泳ぐプールへ。13時には笛が鳴って休憩になります。歩くプールや温泉は
いつでも入れます。5分休憩でまた入れますが、帰りのバスの時間や体力の限界で
これにとどめておきます。毎日だから無理をしない。自分で決めたルールです。
我流でも泳げるってうれしい、楽しいですね。何しろほとんど泳げなかったのですから。
2017年2月4日の記事は
鬼さんもあわてて逃げたこの寒さ・川柳は明後日までよ待ってます
2019年2月の川柳は7日締め切りです。まだ3人です・・・待ってます。