2019年2月11日(月)祝日 10843歩 (健康の森と桜島道の駅と朝の温泉行など)
今日は3年前のこの日と2回分です長くてごめんなさい。
まだ少し頭が隠れていますが、フエリーが鹿児島桟橋に着くころキレイに晴れました。
私は今度の旅で森田さんご一家に 多大な歓迎を受け言葉にできないほどのお世話を掛けました。
何気なく決めた日程の時間。鹿児島発が20:30分 向こうに到着が21:45分 そこから森田さん宅までが
1時間20分くらいだったでしょうか?もし私が交通機関を乗り継いでゆくとしたら、とてもそんな
時間では行けなかったのではないかと思います。空港内の移動だけでも10数分は歩いて・でした。
深夜に風呂をいただき翌朝は7:30にご夫妻が目的地まで。うっかり早くついてしまいましたが、
土地勘のない私 早めに・・出てしまいました。
朝食を2回頂きましたが、2回ともご主人の手作り、朝から野菜たっぷりの温食、もちろん生野菜も
彩りよくいただきました。2日目はなんと5:30に家を出るので朝食はいりませんと伝えたのですが
だしの効いたソーメンや餃子まで焼いてくださいました。ご恩返しがしたいのでと夕食を焼肉店での
支払いを申し出ましたが、だめです。と断られて・・・
肉じゃが、大根のじっくり煮込んだもの、ほうれん草の胡麻和え、お魚の煮つけ、どれもこれもご主
人が腕を振るってくださいました。
「聞き上手なの」と言われたのですが、ほとんどお話は私と洋子さんのおしゃべりでした。
最後の空港で車を降りた時「また来てください」思わず涙がでそうになりました。
気持ちを届けたくて、プール帰りに桜島に向かいました。
あのじっくり煮込んだ大根の味がヒントになりました。桜島大根・・お料理上手のご主人には
きっと使ってくださるだろうと。
行きは曇って上の方は雲に隠れていましたが帰りは晴れてきました。
櫻島桟橋に飾られている桜島大根。葉っぱが見事でしょう。葉っぱもおいしいそうです。
桜島大根・・市内ではいつでも買えるわけではないので、桜島の道の駅まで出かけました。
あまりに大きいのは手に負えないので中くらいのものにしました。
うちから準備してきた色紙・・先日一緒に撮った写真など貼って感謝の一言を添えて・・。
無事送る作業完了しました。
帰りにフエリーでうどん食べました550円です。うどんを食べていると先ほどの道の駅から電話。
この住所はありません。とヤマト便の住所録に。それからが大変電話すれどもお二人とも出ない。
もう一度自分の控えたメモをよく見たら、一字抜けていました。やれやれ、いつもこの調子です。
なんと櫻島に着いたのが3時23分―道の駅まで8分で走り5分で送る手配を済ませ:45分発の
フエリーに乗りたくて、22分間の滞在でした。桟橋からの団地行きのバスが16:11分を調べてい
たので こぎつけました。でもフエリーの中では、道の駅とのやり取りの電話3往復・・森田さん
へも2回と、あっという間に鹿児島桟橋について いつもの写真も1-2枚しか撮れていません。
桜島の灰が売っています。
櫻島フエリー運賃片道160円(鹿児島市民70歳以上は50円です)
仙厳園(これはバス停にあった写真です)桃の花が咲いているので2月かな?
鹿児島市内にはこのシティビューが大人気です。600円で名所を巡ります。どこでも下車乗車できます。
桟橋kバスを待つ 前の建物水族館
中央駅の観覧車にお日様が顔を出しています。16時30分ごろ。
健康の森の葉ボタンです。
今日は番組開始から7周年の日です。3年前の記事をここにアップします。
2016年2月11日 10260歩 朝温泉行きました。その後も走り回って。
最後の袋詰め・・・津曲さん若いですね。
こんな楽しい会だとは…よくわからなくていらした皆さんの共通の感想でした。
熊副さんのブログより拝借
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/c4adfe86ed686669f4712aeb887ecb2a.jpg)
サンロイヤルホテルの13Fから目の前は桜島です。
局長のお父様中崎電設会長
写真家の熊添さん
寅さんの名調子、会場を魅了しました。何回聞いても飽きません。
青年時代よりいたずらっ子だった少年時代が懐かしい、人間は遊びの中で育つ・・・。
遊びが人を育てる、山本先生の話に共感…自分史を書いているが進まない・・・・。
今日は椋先生のくさい話はだめよ・・80歳、とても美しい方・・とお手だまの先生に褒められました。
川柳の石神紅雀さん 国文祭でも大活躍でした。
1丁目老人会長、渡辺三郎さん
映画のプロディユーサー 三角清子さん「ゆずのは揺れて」8月には公開できます。
65名 大盛況でした。
団地の県議さん 向井さんの雇い主さん「村永さんは暗いうちからデジカメさげて
毎朝、見守りや情報集めに歩いています。犬の散歩中に出会います。
〒局長 保育園長・愛護会長 等々・・・
写真か熊副さん「村永さんのイメージはアコーデオンで活躍していた頃です」
団地のみなさん 郵便局長、県議さん。保育園長。老人会長、福富さん・福永さんなど
中崎局長
お礼の挨拶は局長「てんがらもん」はスポンサー名乗りでています。
4月からも続けてもらいます。
皆さんも引き続き応援お願いします。
合唱の仲間、歩こう会、市民劇場、文化人揃い?
よしきたやったろうさんと松山慶子さん(いいないいなさん)
北九州から駆けつけてくれた兄夫妻と姉
背中姿はD策さん
陽子先生 認知症のうた「もしも・・私が」の玉利さん
最後は故郷の全員合唱
吉永さゆりさん、伊藤先生
レギュラーは美女ぞろいです。
おじゃったもんせさんより拝借しました。
溜きさこさんの「花と竜」
鹿児島弁の池上優子さん会場大爆笑
田中佐美さん「こもれび」
中崎会長(局長さんのお父さま)てんがらもんのためにストラップをプレゼント。
この日の司会は向井明美さん
川野恭司さん[少年時代」
終ったー。おやっとさー。楽しかった―。うれしかった―。
まだゆっくり、出来ませんが、ブログアップしてから兄たちのホテルに出掛
ます。明日はレンタカーで桜島1周する予定です。