2021年4月21日(木)6767歩とプール40分
今朝の日の出。たぬき湯6:50
市住6階より、桜島 7;13
100人一首は、まずは文字の練習です。
2年ぶりの北海道物産展 整理券発行して、人数を制限しながら
です。
プール帰りに、100円ショップに買い物があり町まで出かけました。
100円ショップで買ったものは己書のはがき入れです。次々増えるので
買い足しました。また麦の芽のバザーに使うはがきを1枚づつ入れる
クリアポケットやのりも。
いつも北海道物産展ではあまり買い物はしない。ソフトクリームを食べて
2ー3品買うぐらいでしたが、今日は思い切っていろいろ買いました。
ほぼ保存食的なものです。これで8000円ぐらいだったですね。
パブリカは別の場所で買いました。
人数制限していたので、いつものように混雑はありませんでした。
あまり長居せず、ベルひろば(屋外)で北海道のソフトクリームを
食べて帰りました。
火のしまの5月号の巻頭言を詠んで
会長の麻井文博先生が書かれている「没句蘇生」の一文にとても
納得しました。そのことを麻井先生に伝えると、すぐお返事メール
をいただきました。
チトセ様
没句はたまたまその選者で没になったまでで決して拙い句ではありません。
私も県外の大会で没になった句をリメイクして他の全国誌上大会に出したところ
入選句や中には秀句に選ばれたものもあります。
巻頭言に書いた通りですので、未練のある没句はそのままにせず蘇らせてください推敲の訓練にもなります。
文博
今日の川柳
・負の遺産捨て場を探す核のゴミ
・釣り針の餌につられて生き地獄