3月の月末30日
もう満開の声が聞こえて 大阪城に行かれる方が
非常に多いと聞くので 京都でもなく中間で桜の名所
淀川3川合流 背割堤の桜を見に
8時30分に着くと これから人が増える前で少しラッキー
背割りとは木津川と宇治川の境の堤 1.4キロに
大きな桜が250本と咲きそろう
これと似たものは 東北は角館
桧木内川の堤の両岸2.2キロに600本の桜までいきませんが
それに匹敵する 堤桜

あの先の山崎のサントリーが見える近くまで続きます。


反対側から

桜


春の風





春だよ

咲いた咲いた

春の花を拾って

もう満開の声が聞こえて 大阪城に行かれる方が
非常に多いと聞くので 京都でもなく中間で桜の名所
淀川3川合流 背割堤の桜を見に
8時30分に着くと これから人が増える前で少しラッキー
背割りとは木津川と宇治川の境の堤 1.4キロに
大きな桜が250本と咲きそろう
これと似たものは 東北は角館
桧木内川の堤の両岸2.2キロに600本の桜までいきませんが
それに匹敵する 堤桜

あの先の山崎のサントリーが見える近くまで続きます。


反対側から

桜


春の風





春だよ

咲いた咲いた

春の花を拾って

