8年前に知って 5年前からいつかは行って見たいと
思っていました小入峠に やっと行けました。
滋賀県の紅葉スポットと言えば
湖東三山 西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つの天台宗寺院
どこも色鮮やかで良い だが人が多い
自分ひとりで楽しめない
そこで念願の小入峠に 自宅をAM4時出発
滋賀 国道367 通称サバ街道を坊村を久多に曲がろうと
したが夜間通行止めで 福井に向かうルートから
能家経由で 小入谷に そして林道へ
途中 小用休憩中にこのルートに入る車が通過
朝の6時で日の出前 とても急いでいた
これも私と同じ写真爺面々か
林道をすすめると先行車に追いついてしまった
そして峠を上がり
展望台に 日の出の時間に そこから見る紅葉は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/83e158f9d575bbe3e8c5d099d1f00053.jpg)
朝日が出ず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/7ed31251e7be135128fe25ae29931253.jpg)
ただ単に 紅葉を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/e7227458ea2d851470e7ad199d8ae08f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/f9a67165904c6a0463556b5ce8b8f7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/b07049aeb4fbd47d52d373ebe71cae00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/a2bb87029a8a51aeccd55dc222c0e73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/09a20854bce84a1f314d5b0b609cfa17.jpg)
ここは紅葉と雲海と日の出の 3セットの場所
でも今年は 大阪や大津が快晴でも湖北の福井との山がちの県境
冬場は豪雪の地域 どうしても雲がでる そして日の出が来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/ad4b2b49b418149b193fc92e2192ef2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/09ecb2b81077feaac53ef41683f08357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/3facaa1fa0f538e2d91560f0f5c1cc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/a5bd77cf13515d1c5bf764b4138539f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/431008f9f96ce85dff71071dfe995d4c.jpg)
紅葉が見られるだけまし
小入峠展望台(通称)は 写真の一番上 ガードレールの
所 白飛びして分からないが680mのポイント
最高の時は50名からのカメラマンが集う
今回は堺の方 滋賀の方と私 7名が居た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/9f0ddc1c9c38f5c4512f54497d9ba488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/eb8bbefd9371945f24ff6e70dd513cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/d0c3d41a6661baf9fd85cc8341ba137d.jpg)
赤 朱 黄色 橙 と色が散りばめられて
美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/bbe9172c650aff2811a75a6cc37f8bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/807a1faa3e071e9e96b032a8a54bb0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/943c431a174060d00422c3d97e6e6c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/d5e7b35643a79dec88c5deb30f0adc38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/24306755b46d3aaeeb2b1b5ccd590a8c.jpg)
飽きない所が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/2572abbab35410232cfd0228ef5f018f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/3752d18af2d3bc6beb7ef8fb5b430b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/caacd958c5da694f2f4dcdb7f69e56ac.jpg)
秋の良い日を楽しめた
思っていました小入峠に やっと行けました。
滋賀県の紅葉スポットと言えば
湖東三山 西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つの天台宗寺院
どこも色鮮やかで良い だが人が多い
自分ひとりで楽しめない
そこで念願の小入峠に 自宅をAM4時出発
滋賀 国道367 通称サバ街道を坊村を久多に曲がろうと
したが夜間通行止めで 福井に向かうルートから
能家経由で 小入谷に そして林道へ
途中 小用休憩中にこのルートに入る車が通過
朝の6時で日の出前 とても急いでいた
これも私と同じ写真爺面々か
林道をすすめると先行車に追いついてしまった
そして峠を上がり
展望台に 日の出の時間に そこから見る紅葉は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/83e158f9d575bbe3e8c5d099d1f00053.jpg)
朝日が出ず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/7ed31251e7be135128fe25ae29931253.jpg)
ただ単に 紅葉を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/e7227458ea2d851470e7ad199d8ae08f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/f9a67165904c6a0463556b5ce8b8f7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/b07049aeb4fbd47d52d373ebe71cae00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/de/a2bb87029a8a51aeccd55dc222c0e73c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/09a20854bce84a1f314d5b0b609cfa17.jpg)
ここは紅葉と雲海と日の出の 3セットの場所
でも今年は 大阪や大津が快晴でも湖北の福井との山がちの県境
冬場は豪雪の地域 どうしても雲がでる そして日の出が来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/ad4b2b49b418149b193fc92e2192ef2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/09ecb2b81077feaac53ef41683f08357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/3facaa1fa0f538e2d91560f0f5c1cc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a2/a5bd77cf13515d1c5bf764b4138539f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/431008f9f96ce85dff71071dfe995d4c.jpg)
紅葉が見られるだけまし
小入峠展望台(通称)は 写真の一番上 ガードレールの
所 白飛びして分からないが680mのポイント
最高の時は50名からのカメラマンが集う
今回は堺の方 滋賀の方と私 7名が居た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/9f0ddc1c9c38f5c4512f54497d9ba488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/eb8bbefd9371945f24ff6e70dd513cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/d0c3d41a6661baf9fd85cc8341ba137d.jpg)
赤 朱 黄色 橙 と色が散りばめられて
美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/bbe9172c650aff2811a75a6cc37f8bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/807a1faa3e071e9e96b032a8a54bb0d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/943c431a174060d00422c3d97e6e6c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/d5e7b35643a79dec88c5deb30f0adc38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/63/24306755b46d3aaeeb2b1b5ccd590a8c.jpg)
飽きない所が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/2572abbab35410232cfd0228ef5f018f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/3752d18af2d3bc6beb7ef8fb5b430b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/caacd958c5da694f2f4dcdb7f69e56ac.jpg)
秋の良い日を楽しめた