JR東日本の1万円パスを使って仙台へ行ってきました。大宮から1時間半。都内?と思うくらいの距離で、食べようと持っていった朝ごはんは帰りに食べることになるくらいアッという間に着きました。桑の実のお客さんだったYさんが出迎えて下さいました。牛タン通りとすし屋通りがあっておすしのお昼をご一緒しました。
地震のときの話を聞きました。宮城沖地震が99.9%くるというので用心はしていたそうです。机につかまって立っていても物の割れて落ちる音がし、サッシはポンとはずれ、とても机の下へもぐることはできなかったそうです。2階の夜勤明けで帰って来ていた若い男性で、教会がご一緒の方に「外へ出て」とか「貴重品を持って」と声をかけられ、ガスの元栓も閉めてくれ、アパートの住民がそろって小学校に避難したそうです。3日間停電していたのでどうなっているのか周りの事情はわからなかったそうです。幸いお子さん夫婦が迎えに来てくれそちらへ避難し、ガスが出ないため1か月お風呂に入れなかったとのこと。いまはお子さんの近くの頑丈そうなアパートに移られていました。
日曜日のお昼は教会で、近所の仮設住宅の方々をお呼びして「焼きそば」を作ったんだそうです。「避難所巡回バス」と書いた中型のワゴン車を見ました。
初めての訪問者の私は、駅前周辺の工事が地下鉄工事なのか、地震のためか知ることはできませんでした。大震災はあまり感じられませんでした。その後一人で回った高速道路から先の海近くの道路は津波の被害の爪痕が生々しく残り、角の1軒でボランティアの若い男性たちがゼッケンをつけて働いていました。音もない風景で、駅前とのあまりの落差にことばもなく、ホコリと土のべったりついた半壊の家々をどうかたずけていくのだろうとただただボー然としました。帰りの新幹線からは線路沿いの仮設住宅を見ることができました。
5時間の滞在でしたが、Yさんと別れて海沿いを見てからあとの残り時間は駅前でぼんやりしていました。ルピナス合唱団の元名アルトでもあり、穏やかな笑顔と語り口はそのままでした。みんなへのおみやげまでいただいてきました。
写真はYさんとの980円のランチ。豪華でした。

地震のときの話を聞きました。宮城沖地震が99.9%くるというので用心はしていたそうです。机につかまって立っていても物の割れて落ちる音がし、サッシはポンとはずれ、とても机の下へもぐることはできなかったそうです。2階の夜勤明けで帰って来ていた若い男性で、教会がご一緒の方に「外へ出て」とか「貴重品を持って」と声をかけられ、ガスの元栓も閉めてくれ、アパートの住民がそろって小学校に避難したそうです。3日間停電していたのでどうなっているのか周りの事情はわからなかったそうです。幸いお子さん夫婦が迎えに来てくれそちらへ避難し、ガスが出ないため1か月お風呂に入れなかったとのこと。いまはお子さんの近くの頑丈そうなアパートに移られていました。
日曜日のお昼は教会で、近所の仮設住宅の方々をお呼びして「焼きそば」を作ったんだそうです。「避難所巡回バス」と書いた中型のワゴン車を見ました。
初めての訪問者の私は、駅前周辺の工事が地下鉄工事なのか、地震のためか知ることはできませんでした。大震災はあまり感じられませんでした。その後一人で回った高速道路から先の海近くの道路は津波の被害の爪痕が生々しく残り、角の1軒でボランティアの若い男性たちがゼッケンをつけて働いていました。音もない風景で、駅前とのあまりの落差にことばもなく、ホコリと土のべったりついた半壊の家々をどうかたずけていくのだろうとただただボー然としました。帰りの新幹線からは線路沿いの仮設住宅を見ることができました。
5時間の滞在でしたが、Yさんと別れて海沿いを見てからあとの残り時間は駅前でぼんやりしていました。ルピナス合唱団の元名アルトでもあり、穏やかな笑顔と語り口はそのままでした。みんなへのおみやげまでいただいてきました。
写真はYさんとの980円のランチ。豪華でした。

ルピナスの合宿ご一緒しませんか。
行ってきたんですね、仙台に!
Yさんとお会いしてお話された様子が目に浮かぶようです。
日帰りの“みちのく一人旅”。
貴重な体験ですねー。
つくづくMIさんの行動力のすばらしさに感心してしまいます。
私もみならいたいです。