続・てんしん日記2022

teacapブログから引っ越しました。
花の写真、本の感想、日々のできごと等々かな。

運転歴5年

2006-07-31 22:51:58 | ノンジャンル
助手席より運転席の方が何倍もお気に入り。配達に行くのが楽しみでもありました。トトロの森のミチコさんの家にはHPの打ち合わせを兼ねてよく車をとばしましたっけ。スズキワゴンRありがとう!


怒涛の6,7月

2006-07-28 08:39:52 | ノンジャンル
力をもらいに6月初め、明野の畑と清里ミューに日帰りで行きました。明野では立野さんがごぼうに挑戦したばかりで、双葉の草取りを少し手伝いました。(かどうか??)
ミューではお茶をごちそうになって、飾ってあったルピナスの写真をおみやげにしました。何といっても「ルピナス合唱団」の一人ですからね。
元気で乗り越えられそうなのも皆様のおかげです。

月下美人のお供

2006-07-26 22:00:39 | ノンジャンル
みどりの指のUさんの月下美人の株分けにお供しました。行き先は田無のY子さん宅。大喜びのY子さんから「天然ぶり」や「手作りの木の芽の佃煮」「アンズの塩漬け」などをおみやげにもらってきました。お茶も自家製の手もみ茶を。夜な夜な農産加工をしているY子さんとの話は尽きません。130センチ位の月下美人が咲いたら豪華なパーティ間違いなしですねー。Uさんとえびたい!とほくほく帰りました。
苫屋の大根でぶりにおろしを添え、キュウリと春雨の酢のもの、大根葉とわかめの味噌汁、おくら、キムチ、枝豆で夕食となりました。「木の芽の佃煮」は初めて食べました。木の芽の味も食感も柔らかくてご馳走です。ベランダの木の芽からはきょう3匹目の蝶が飛び立ったそうです。
お供はするものです。


火曜日は大忙し。

2006-07-26 08:51:48 | ノンジャンル
少し前からやっている生活寮の夕食の配膳の仕事が4時30分~8時30分。80余人の食事を3人で6時ごろから配膳をし、7時前には終わってしまう。男性のフロアなので早いのか、どうか。翌朝のお膳を準備し、夕食をごちそうになって、食堂のお掃除が済むと一緒にTVタイム。歌謡ショウを楽しむ。食事は野菜が多く、お碗もたくさん使う。好まれているのはてんぷら、刺身。野菜は残ることが多い。
この仕事に、始まったばかりのある大きな病院の売店の仕事のローテーションが加わると2時間の間があるとはいえ、あちこち痛くなってくる。
その上お楽しみのはずのコーラスの月2回の練習に行くのはフーフーしてくる。さてどうなりますか。私の火曜日。

てんしんといっても60代まじかの私たち2人。華麗なてんしんはのぞむべくもなく、じみじみに歩き出したところです。
暑さでダウンしないように、やっぱり食は大事。きょうはお休みなので苫屋さんへお買い物。夫が持参する2㍑のペットボトル用に粉茶を忘れずに。水出し粉茶はお薦めですよ。