続・てんしん日記2022

teacapブログから引っ越しました。
花の写真、本の感想、日々のできごと等々かな。

4.28は

2013-04-28 23:11:00 | 沖縄のこと
 きょうは「4.28」沖縄・奄美を捨て置いてとりあえず戦勝国から独立させてもらった日。仮独立。占領したアメリカのことを「ジャイアン」とドラえもんの登場人物に模して呼ぶ人がいるが、愛すべきいじめっこのジャイアンとは全く違う相手だとまだわからないかなあ。基地を丸ごと提供させ、欠陥機の演習を押しつけ、原発事故で大被害の国からまだまだ絞り出すマフィア国のことを。
 

 本当に主権回復というなら、基地はないはず、欠陥機が住宅地の上空を飛ぶはずもなく、思いやり予算を分捕られはしないでしょう。北朝鮮の核から守ってもらうつもりと思っていては主権は回復どころか、しもべ根性しか育たないのでは。自国の外交であまたの難関を乗り切るのでなくて何が独立国でしょう。主権回復でしょう。いまだに沖縄を軍靴で抑えてつけることに鈍感で、差しだすことに何の痛みもない国家が主権回復したなどとよくいう、と怒りばかりが湧いてきます。期せずして日本はまだ独りだちもできないということがあらわになった日でもありました。

 東京の集会は日比谷図書館の小さなホールに約400人が集まりました。上京中の新崎さんの短いメッセージもありました。沖縄に呼応したデモもありました。
 

地下ライブ

2013-04-21 08:40:00 | 沖縄のこと
 沖縄の音楽グループ green note coaster(グリーンノートコースター)が東京でライブをするというので青山へ出かけました。「月見ル君想フ」というライブハウスでの4組出演ライブのある晩のシーンです。
 地下2階の最後列。響くロックの音響。久しぶり、というかなんというか。喜屋武マリー追っかけした時は全員立っていたような?はるか昔の記憶。20代の若者の音楽シーンに、、、、。すごいなあ、、、と。でも地下は怖いなあと、、、。窓はないし、暗いし、これが年をとるということ?
 このグループは親戚付き合いで。しかも地元のオリオンビールのCMにも歌が流れはじめた売り出し中。取りあえず風邪ひかずに頑張ってと。



 近所の菜の花畑は掘り起こされてヒマワリが植えられるようでした。季節はあっという間に変わっていますね。
 
 

桜の咲く季節に

2013-04-06 22:53:00 | 沖縄のこと
 所用があって沖縄へ行き来していました。65歳以上のシニア割引の航空券は有難かったです。(空き席利用で片道12,000円)

 那覇の風景(新装なった市庁舎とその通り)と恩納村万座毛と泊まるはずの家にいたアカマタ2匹の写真です。アカマタは毒はなく、このヘビがいたら猛毒のハブは現れないとか、吉兆?とか、美男子に化けて女性をだますといわれているそうです。とは言っても、追い払ってもらっても、泊まることはできませんでした。万座毛周辺の草花の多さと小鳥の鳴き声には驚きました。「キキョウラン」という青い花の名前を覚えました。葉っぱを吸って音を出してくれたのはちゅらさ工房のNさん。

 私の何度目かの「てんしん」の最中でもあります。