続・てんしん日記2022

teacapブログから引っ越しました。
花の写真、本の感想、日々のできごと等々かな。

ジャズと男女平等参画基本条例

2007-11-25 08:02:50 | ノンジャンル
ひさしぶりにアイム(女性総合センター)のピアノを聞いてきました。しかもジャズ、よく響いていました~。
男女平等参画基本条例ができた報告のトークとジャズの日でした。集まりはいま一つでしたが、30代の女性の方が「この条例を子どもたちにも教えて欲しい、教育委員会の方はみえてないが」と質問されていました。委員の方々によるとはじめは子ども○○課が担当と聞き、みんなで市長へ抗議に行ったりされたそうです。特徴は「男女平等参画苦情申出書」がついていることです。

2.3日前に新聞に載った大江健三郎さんの「沖縄ノート裁判」の記事も読まなきゃとバッグに突っ込んだままです。教科書問題のことの起こりの話です。


もうすぐ冬

2007-11-19 07:50:49 | ノンジャンル
イチョウが色づき始めました。冬は体が緊張しますね。クリスマス、新年と心浮く季節でもあるのでしょう。てんしんの季節かな。
私はいま仕事の合間に二級ヘルパー講座に通っています。先日はベッドで寝たきりのままでの洗髪の実習でした。怖かったですが、交替で洗ったり、洗われたりしました。驚いたのは2リットルの水で洗ったことでした!充分でしたよ。洗ってもらった感想は「クレオパトラになったみたい」でした。体をねじったようで腰痛になりそうですが、介護の最前線にいるヘルパーさんたちスタッフに改めて感謝、感謝です。

マフラー編みあがりました!
(写真は自宅から、今朝のイチョウ)

新マフラー

2007-11-13 08:14:50 | ノンジャンル
こんなレイのようなマフラーを編み始めています。20年来の友人Iさんは手芸の先生。毛糸1玉でできるマフラーをプレゼントしていただき、その上、教えてもらうことになりました。去年の帽子も出来上がらなかった私はチャンスとばかり全面的に頼ることにしました。個人教授なので今年はきっと出来上がりそうです。一人ではもったいないので寮の若い人も一緒に面倒をみてもらいました。色とりどりでファッションショウができそうです。編みかけが私で、上の写真が先生作。だいぶ違うけど、まあいいかなあ。1玉ですからね、仕上がるでしょう。沖縄の母にプレゼントしたいけど、暑いかもね~。



大根づくし

2007-11-10 07:31:41 | ノンジャンル
お茶ノ水のYWCA学院の昼食メニューです。「チキンロースト」に「きのこのスープ」「サラダ」「酢漬け」です。全部に大根が入っていて、旬のメニューです。サラダは大根、大根葉、トリムネです。きのこスープにも大根がたっぷり。勉強になります。ここは建て替えられたのでさぞや今風に変わっただろうと思いきや、ますますアットホームになり、スタッフ7,8人が楽しそうに遅いお昼をとっていました。昔々、ここのオレンジブラマンジュが食べたくてプールに通っていました。だから上達はしませんでした。


粉ミルク裁判

2007-11-06 15:25:54 | ノンジャンル
フィリピンの最高裁が粉ミルクの過剰な宣伝を止めるよう判決を出した裁判のことで、私の目・耳をひきました。日本ではなかったですね。日本の子どもたちが成長し、実験が終了し、やっと母乳が見直されてきたのではないでしょうか。いまアジア、アフリカで無料で粉ミルクを配っている某大手メーカーもあるそうです。水も満足にない土地で粉ミルクを使えばどうなるか、NGO団体では大手乳業メーカー○ス○フェのやり方を批判していました。経済競争をどこへでも広げようとする大波にいつも負けてばかりもいられません。
写真は砂川の桜や枇杷や梅やの木たちです。