寺田靖彦御意見番。

古河市の御意見番。

マイナンバーカード

2020-05-12 16:12:08 | Weblog

10万取りに行くためにマイナンバーカードが必要との報道。奥のほうに確かあったと思うのでさがしたらあった。2025年①月〇までの有効期間で大丈夫。そして暗証番号もケースに書いてあった。しかし電子証明書の有効期間は平成32年〇月〇日なのでどうするのか。当時はマイナンバーカードで大いに宣伝していたがあまりふっきゅしていなかった。しかし郵便で郵送されて銀行に振り込みが便利なのに他の市町村では役所が混んでいるとの報道があるがもう少し余裕をもちたい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電子証明書の有効期限 (無派閥)
2020-05-12 17:37:39
MNC有効は10年、住民票等は5年後には無効。壱拾萬給付申請は有効だと思いますが、不慣れでは30分以上要す。郵便では往信審査等でかなりの日数を要す?MNC所持困窮者は一日でも早く必要ですのでPCやスマホをどうぞご利用下さい。我が家族には前渡していますが、自分には明後日振込予定です。近郊市町では早い方だと感じて首長に感謝、感謝!公務員や年金受給者は羨ましい。
返信する
電子証明書 (無派閥)
2020-05-12 18:55:33
MNCのICチップには、INで電子文書を作成・送信する際に利用する「署名用電子証明書」と、マイナポータルへのログインやコンビニでの証明書交付などで利用する「利用者証明用電子証明書」という、2つの電子証明書が搭載されています。今回のOR申請で必要になる署名用電子証明書は、MNCを発行したあとに、引越しによる住民異動の届出(転入・転居など)や、戸籍の届出(婚姻など)によって住所や氏名が変わると、電子証明書と住民票の記載内容が異なるという理由から、失効してしまう。そのため、役所で改めて署名用電子証明を発行する必要がある。 引越しの際に、役所でマイナンバーカードの住所変更手続きをした市民もいらっしゃるでしょう。確かに、それによってマイナンバーカードの表面に記載されている住所内容は上書きされるのだが、それだけでは署名用電子証明書は更新されておらず、別途手続きが必要になり、住所変更だけでは足りない。エラーでやり直す羽目になりますのでご注意を!
返信する
電解水(次亜塩素酸水) (無派閥)
2020-05-12 19:27:38
’はなももプラザ’で無償配給。
5月13日(水曜日)~5月29日(金曜日) 9:00~16:00(平日のみ)
返信する
Unknown (Unknown)
2020-05-12 20:16:35
 自分の銀行口座から、家族へ先渡し出来る人は論外。
返信する

コメントを投稿