野木のエニスホールは大ホール800席、小ホール可動式280席は中途半端で芸能人には採算に不向き。古河文化施設は大ホール1200-1500席、小ホール300席。エニスホール小ホール280席は5席可動式なので隣の席の振動が気になる「三和コスモスホール同じです」我々もスペースUを使用するのに300席を並べてまたかたずける大変な苦労している。古河の小ホール300席は可動式はなし。体験している人がよくわかる。
観劇が好きで帝国劇場にミューウジカルを観に行くがS席14000円はとても手にできなくてA席9500円がやっと。最近は3年まえベンチャーズが小山文化会館2階6500円、夢グループアクロスは6000円の席4500円までまって2階の席。前にアクロスさわだけんじ6500円が満員に動員できなくキャンセルした報道があった。関東地方の興行料金は6000円が限度かも。でもどこの文化施設にはいろいろな芸能ポスターが貼られてにぎやかだ。古河市にできれば観られる。運営は芸能プロダクションにまかせるかPFI方式でやるのがよい。
古河市の針谷市長がコロナで頑張っている日赤に1000万の寄付。古河市では1000万はPCR検査で頑張っている10の医院、診療所、病院に100万を限度の「審査あり」の補助事業をする。古河市の事業で針谷市長個人ではありません。
11日13時半より古河市議会女性議員会開かれる。参加者は14名だそうだ。コロナ対策で傍聴は30名で事前予約が必要だ。予約しているので傍聴しようと思う。確か古河市議会では初めてかも。
やっと予防接種が始まるみたいだが市としても万全な対策をとっていると思うが高齢者の番はいつくるのか早く決めてほしい。おそらくはなももプラザだとおもうが。
1、コロナ問題で頑張っている古河赤十字病院に1000万の寄付。
2、1000万はコロナの疑いにPCR検査など診療に
力をしている病院、診療所に100万を上限に10か所に。古河総合病院、総和中央病院、古河赤十字病院、山中医院、松永医院、その他5か所。に申請に対して。
針谷市長はコロナ対策に万全に力をつくしています。
投稿者の東部ビル件はどこですか?。笠間市をみならいとは何を見習いですか?特例債を勉強してください?100万寄付はコロナ対策で苦労している診療、病院の寄付「あとで寄付したところは調べます。」
針谷市長は二期目選挙に文化施設建設を掲げて一万票の差をつけて当選、コロナ対策は診療、検査の医療機関に補助金、一機関あたり100万、先日も一診療所に100万の寄付している。先日はふるさと納税に500万「審査に取り上げられて」あつた。
文化施設は令和6-7年開館でそれまでにコロナ問題も落ち着くと思う。針谷市長は焦らないで建設に進めばよいと思う。