忘れていたが3月18日の古河市議会一般質問でO議員が総和庁舎建変えではなもも体育館付近に庁舎と文化会館の建設をと質問はあった。施設の集約化の問題の定義。庁舎は集合か分散化の調査が必要との答え。総和庁舎以外の建物もだいぶ古いらしい。それにしてもO議員の発言に文化センター建設が出たのにはビックリした。
コロナウイルス感染が騒がれているのに古河市からはチラシ後に何も発信がない小学校の児童登校は今、福祉施設で連鎖でコロナがはやり昨日もスーパーマーケットは大賑わい、駅前の居酒屋チェーンでは満席。どうも市民は感染に鈍感になっている。東京ではないが古河市では気を引き締めることが必要だ。
第7回はなももプラザ祭りは参加団体18団体だがコロナウイルス感染の状況でどうなるか分からない。どうも日本国の感染が4月で収まればよいのだけれど5月の時点で収まることを祈るほかない。
今日市役所に行く用事あり偶然に花火大会の実行委員会が開かれていたが誰かもオフリミットで聞けなかった。明日に出もわかると思うがどうなのか。
毎日モヤモヤしていたのが決着した。これで古河市の花火大会は8月になればよいのでは。オリンピックが伸びたことは11月の市長選挙に目が行くと思うがそろそろ対抗馬も動くのではないか。それとも夏頃の短期決戦になるのか?対抗馬がないとつまらない。
4月は総会の時期でコロナウイルスの関係で自治会総会をどうするか悩ましい。延期したら市に補助金の問題で迷惑されいろいろどの自治会でも頭が痛い問題だ。当自治会では2部に分けて開催するが頭が痛い。
前回の議長の行動について。あの時A議員が突然なにか手お挙げて喋った、議長は休憩に入りますと話して休憩に入った。傍聴の人はなぜ休憩に入ったのがわからい。休憩が終わっても休憩前に議会を再開しますと議事を進めた、本来ならなぜ休憩に入ったのか説明する必要がある。S議長も初めての議長なので頑張ってください。