寺田靖彦御意見番。

古河市の御意見番。

最近忙しい。

2007-11-30 16:42:17 | Weblog
カレンダーも残すところあと1枚、例の特別委員も今度の議会で結論が出そう見たいだ。
このところ「薬」の勉強不足を補って勉強しているが年のせいか覚えが悪くなり苦戦している。

地域交流センターに付いて。

2007-11-16 18:14:38 | Weblog
審議会から答申が出て1ヶ月が過ぎたがその後の動きが無い。「住民の意見を尊重」と書いてあるが複合施設として621名の署名と今後10の周辺自治会の賛同意見が出されるが提出されるがその対処の仕方をどう考えているのか見ものだ。それにしても執行部がしっかりしてもらいたい。

南古河駅

2007-11-14 17:54:46 | Weblog
南古河駅の署名が始まった。この問題は私も旧古河市で20年もたづさわり実現できなく申し訳ないと思っている。今回、合併によりこの問題は旧古河市、旧総和の住民も議員も一緒の行動できるのでやりやすいと思う。今回は議員有志の行動だがこれからは住民を巻き込んだ活動にしていくのがよいと思う。それにしても忙しい。白戸市長ももうすぐ退院してくるみたいだがすぐに12月議会が始まり暮れ、正月と宴会が多いので無理をしないほうがよいと思う。

議員の姿勢。

2007-11-07 17:49:40 | Weblog
民主党の小沢代表が辞任を撤回した。国会の議員も辞任会見をしても撤回とは、安倍総理は突然止めたり議員の政治姿勢の軟弱差が現れている。それにしても新聞記事の土浦市議会の政務調査費の問題はいつかはあらわれる問題だと思っていた。旧古河市議会では行政視察で温泉宿泊はしていなかったが古河市議会になってどうだろう?古河市は政務調査費は情報公開制度で開示されるが領収書の開示までできるのか分からない。

1中学区市政懇談会

2007-11-03 16:55:00 | Weblog
今年はどの様なわけなのか知らないが中学校ごとの懇談会になった。行政側は総和で3回、三和で3回開催してきたそうだ、学区になったら一般市民の参加も巻き込む懇談会で開催しなくっては意味なさないと思う。今回も1中学区の自治会長ばかりでは(一般市民1名)行政の負担が多いだけであまり意味をなさない(自治会からの質問の通告が2件)司会者も質問は無いですかの声だ。そして開催が午後6時30分からなので腹をすかしての出席なのでお互いにつらい(市長はじめ部長さんはご苦労さん)。

議会特別委員会に付いて。

2007-11-02 10:06:55 | Weblog
特別委員会が2回開催されたそうですが傍聴も少なかったみたいで、又、私も知りませんでした。この問題は報酬引き下げ議員が私が議員のときに他の議員とあまり接触が無く孤立していた事が一つにあると思います。議会は多くの議員と接触しその人の考えを汲み取る事も大切な事だと思います。「特別委員会ではみんなの意見を集約する為にじっと発言を控え議員の行動を見ていることが大切だと思います。」これはアドバイス。