寺田靖彦御意見番。

古河市の御意見番。

参議院選挙について。

2007-07-31 15:08:59 | Weblog
予想とうり自民党の大敗。各候補の選挙活動が報道のテレビを見ていると3ヶ月前の自分の選挙とダブり考え無量になります。選挙の規模は違うが侯補者の態度が投票結果にある程度表れてくる。自分の時はきつと表情に悲壮感がなかつたにではないか。これも合併後のはじめての選挙の情報収集が甘かったのではないか。今回、落選した人もあとのまつりを思い知ったのだと思う。だが民主党も小泉さんの時には痛い目にあつているのだからこれでおあいこ。また次はどんな風により政権がかわる。それにしても当選挙区のある衆議院先生は国会見学だ屋形船だ旅行だといままでそんなことなかった活動に励んでいる。今回の選挙では国民新党応援したらしい。

古河の夏祭の季節。

2007-07-27 16:22:12 | Weblog
7月28日29日は古河の夏祭。20年前の小倉市長が市民号を購入して祭りが盛んになってきた。私も祭好会の相談役として毎年参加しているが年々市民の参加が少なくなっている。ある年は変な団体が30‐50人もお神輿に参加していた、しかし、最近は自衛隊の若手が参加してどうにかもっているがいるが自衛隊の若手もいなくなると大変だと思う。長年お神輿の出し入れをしていた団体も20年も経つと皆んな年を取り少なくなってきている。観光協会もたいへんだとおもうがいまから手をうっておかないと神輿があがらなくなる恐れがある。旧総和。三和にもお神輿団体があるのだから古河のお神輿の参加を御願いするのがよいと思う。

総合公園

2007-07-26 16:50:38 | Weblog
総合公園では条例第5条3-「鳥獣魚類を捕獲し、又は殺傷すること。」により禁止されています。しかし20年前の条例で今の時代になじみません。定年退職した人が安全な釣り場としてたくさん利用しています。条例改正は時代のすう勢だと思います。

中越地震原発の対応に頭にきた。

2007-07-24 17:29:55 | Weblog
中越地震に柏崎刈羽原発の管理体制のルーズの差、危機管理に対して職員、トップがどうかしている。倒壊した家が何件もあったが古河市、特に私の住む北部地区に倒壊の恐れがある家が多いのではないでしょうか。そういう我が家も築50年も経っているし古河市の診断でも危ないと診断された。しかし問題なのは補強工事に大金がかかるという事だ、我が家も大金払って補強する気がない。しかし行政が補助をしてくれるなら考えてみるかと言うくらいだ。おそらく古い建物所有している家で大金を払って補強工事をしようと思う家はあまりないのではないでしょうか、だから古河市で震度7以上の地震で相当の倒壊があると思う。行政は建物の診断を無料でしているのだから倒壊のおそれのある家に何らかの補助制度の導入を考えるべきだと思う。

総和中学校改築工事議案可決。

2007-07-21 17:13:34 | Weblog
7月5日の臨時会で改築工事が市議会で可決された。当日、議会傍聴には行かなかったのでどの様議論が議会でなされたか分からないがこの工事の落札業者を見たとき共同企業体の意味を行政側はどう捉えているのか疑問に思えた。そもそも共同企業の組む意味は地元企業同志が組むことによりお互いに参加しやすく、又、大手地元業者と中小企業の組み合わせでノウハウの勉強になるための企業体の意味がなされると思うが今回の落札業者の企業体を見ると地元業者と他の市町の企業との組み合わせでこれでは企業体の意味がなされていない。

滞納額最高古河市

2007-07-20 16:59:41 | Weblog
        市税18億3524万円。
        国民健康保険税29億934万5003円。
        学校給食費5187万5191円
        保育料1676万5940円。
        市営住宅家賃2048万8145円
    合計48億3372万2713円「平成18年度末」(県西新聞調べ)
古河市では滞納整理は茨城県全体で組織している茨城県租税管理機構に13869万の負担金を払い滞納整理を進めている。しかし行方不明者や悪質滞納者に対しての財産差押えなどまだ一度も起こしていない。今、問題になっている給食費、保育料など滞納整理はなかなか難しいのではないか。

こりゃーないぜ。可哀想ー白戸市長殿。

2007-07-19 11:39:13 | Weblog
7月16日に毎日新聞によると「現古河市部長2人がそれぞれ40万円を住宅公社債務超過の責任の為支払った」との記事。この問題は旧古河市の住宅公社の債務超過分に対して93年以降の元公社幹部14人に血税投入の道義的責任として1人当たり40万ー100万の支払いを求めている事でこの2人は旧古河市の住宅公社にはなんら関係なくその2人に40万を払わせたのは可哀想である。市長は14人がそのままなしのつぶてにたいしての考えでやったのだと思うが、それに対して市の幹部がカンパメールで1万円のカンパを求めているらしいが市長の勇み足だと思う。議会でも問題になるのだと思う。

古河市より約一年振りに回答があった。

2007-07-18 17:01:30 | Weblog
自治会に開発行為によりできた公園がある。この公園はどこの管理下にあるのか、又、もし事故があったら責任者はだれかの質問に「開発公園は古河市都市公園条例及び古河市都市公園管理規則の適用外になります」との回答でした。事故の責任はない、しかしどうもおかしい公園の名称はできた時に定めていないのに役所が名称を勝手につけいるし「管理は地元自治会で勝手てして何かあったら公園緑地課まで電話ください」とはどうなっているの。

議員報酬引き下げに付いて。

2007-07-17 17:08:08 | Weblog
6月議会に提出されたこの請願は総務委員会で継続審査になり議員の出方が注目されているが市民の方からもこの件の請願が出るようだが議会の仕組みから考えるとよく考える必要がある。どうも論功行賞を皆であせっているように見えるがどうだろうか。本質はこの請願をとうせばよいことでそれは誰の請願でも良い事だと思う、それをかんがえれば市民活動家の請願集めは6月の2件の請願の動きをみてから進めるほうのが良いのではないか。