寺田靖彦御意見番。

古河市の御意見番。

古河の夏祭り絶望。

2018-07-26 17:45:08 | Weblog
古河の夏祭りは20年前は市民号が出てたのお御輿も4台もでてにぎやかだったがいまや横山町でお祭があるがほとんど町内のお祭になり花火大会しかない。私も2年前に議会に市民号の復活と請願提出した観光協会のほうで今昔のように人集めは無理との判断でお蔵入りになっている。それにしても雀神社の市民号はそのままお蔵入り。どうする当ても無い古河市の行政、観光協会。

古河プロジエクト。

2018-07-25 18:28:11 | Weblog
仮称南古河駅設置は構想30年いまだ出来ない針谷市長も園部議員とともに力をいれてやっていくつもりだが私の思うのにこの南古河駅に賛同している議員がすくない、なぜならば三和、総和の議員との接点が少ないし国とある地権者の問題で大変だ。これに合併特例債の利用はほとんど利用できないからどうしてもJRと国の支援がどうなるのか。これにかかあつていたら文化センターも駄目南古河駅もだめになって針谷市長も泥沼にはいる。

古河市いまさらアンケート調査?

2018-07-24 18:19:12 | Weblog
広報7月号で市民アンケート調査を18歳以上男女3千人に無作為にするそうだがあきれてしまった。まして市の現状と課題の図は人口減少と税収の減少でどうすう。まったく相変わらず針谷市長は負の目線で市政をみて古河市の勢いを阻害している。この前の山形県鶴岡市の例を隣の境町の勢いを学んだのが良い思う。慎重もだいじだがこれでは古河市の衰退がはじまる。

古河市の教育は。

2018-07-22 18:05:59 | Weblog
古河市の教育の問題はだいぶがんばていると思う。唯、ゆとり世代、その後に教育の変遷により環境の落ちこぼれあり、最近は貧困により給食費が払い無い世代が実現して問題になっている。65歳世代の文化、70歳世代の文化より老人ホーム、年金問題とても文化センター建設には大反対。どうにもならない。

注目鶴岡市。

2018-07-20 09:26:08 | Weblog
注目の的、山形県鶴岡市人口129652人、過疎対策として最先端研究室を誘致して成功。また会館40年の文化会館改修は前面改築予算78,9億円合併特例債をつかって「公募型プロポーザル方式」29年8月31日締結。音響重点に。いろいろ数字がでているが市の負担金は19億9600万としている。これをみてもいかに古河市の行政が意欲がなくどんどん遅れていく。

行政の動きはスロー。

2018-07-19 18:45:55 | Weblog
何でもそうだが行政は決まったことから動く、それは頭だして批判されるよりあとだしジャンケンのほうがようとしているお役所考え。文化センター建設も自分から先に出さない。だから先進の考えをもっているトップに追い越される。ジリ貧の古河市。針谷市長もガンバレ。慎重して2年過ぎてしまう。