寺田靖彦御意見番。

古河市の御意見番。

文化会館建設は県の施設を。

2017-03-19 16:33:23 | Weblog
3月の一般質問でO議員が県会議員が3名いるし今回の県知事選挙で知事候補を応援する代わりに文化会館建設を県予算でと質問した。まあ、聞いてーそれー確かに文化会館を県で造ってくれれば有りがたいが。確かO議員は5期生だと思うが古河市の県施設の老朽化を知っていると思うが。私は前から古河市において県施設の税務署。警察署。労働基準局。保健所。の施設を東部土地改良区に合同庁舎を建てないとこの施設が他の市に移る危険あるのが知っているのに。現に法務局は移り、保健所の機能は移り、15万都市のこれらの施設が他の市に移動したら市民が困ると思う。古河市民はこれらの施設があることに実感が無い。

綱引き会場予算削減。三和交流センター予算通過。

2017-03-09 14:23:44 | Weblog
前菅谷市長が予算して3名〔針谷市長は反対」して他の議員が賛成して通ったこの問題3月の予算委員会を傍聴したが何も無く通過。全国綱引き連盟も了解したとの事。市長が変わると議員も?
仮称三和交流センターも5億6千160円で坂東建設GV決まった。見積もりは3社であつたが160円の半端の見積もりは見たことが無い。3月7日の予算委員会で綱引き、センターの審議傍聴に行ったが小、中学校の給食の保護者負担軽減を求める請願が議案最後になって委員会の部屋から退室できなく午前10時から午後1時まで苦労した。それにしても一人親の小、中学校年収360万家庭が1月現在で300名いるとは。子供が手を離れて学校給食は忘れたがなかなか親の負担が大変な時代にきている。無料化も必要だが市の財政負担も大きいのでもう少し負担軽減の所得の基準を考えてもよいのかな?