市民から「犬の糞で困っているので市の看板を貼っていただきたい」との要望、旧古河市の環境部に電話したら「取りに来て張って下さい」との事、あきれた、これは誰が決めたのか聞いたところ「わからない」との返事、職務怠慢だとおもい詰問したが答えなし、これではこの問題解決にどうするかわからない、しばらくして課長から電話で「職員に貼らせます」との返事、市議員の私からの電話対応からか、もし一般市民からだとどうしたのか後で聞いてみようと思う。それにしても犬の糞に対して条例にも謳っているのだからもっと対応するべきではないのか。
旧古河市内を廻って見ると「合併は失敗だ」と話す市民が多い、聞いてみると「菊祭りが旧総和に行ってしまつた」とか「福祉タクシー券が使いづらい」「紙おむつ券が所得割合になり半額になってしまった」とか147000人になり対象者がふえた結果がこのようになったと思われる、しかし行政のPRの仕方が悪くもっと合併によって良くなった事もPRするべきだと思うが下手だ、アメリカでも日本でも広報官がいて常に情報をメデアを通じて国民に流している、古河市でもこのようなところを見習って欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
総合公園には「20年前にできた条例がある」その条例では公園での釣りが禁止になっている、5年間に渡りこの条例を改正するよう働きかけているがなかなか行政の石頭を打ち砕くのが大変だ、市民のライフスタイルが変化した事を分からない、定年後の楽しみに釣りを楽しんでいる人、愛犬を連れて公園に来る人、子供がフライフシングを楽しむ事も出来ない公園で良いのか、市民の為の公園づくりに皆で考え行動しよう。