羅針盤のない古河市。市民お漂流して議論多彩。針谷市長はこの前のアンケートは失敗で市民に新市計画をら説明してからと話してから半年過ぎた。議論多彩ないまではアンケート調査は無意味になる。早く自分の態度を出さないと来年の市長選挙で落選うる。
市民の要望はたさいな要望がある。映画館たしかに欲しい。でも先週幸手のシネマプレクスにいつたがこの「戦艦いぶき」観客5名、そして是非会社や他のもので座席を貸しますとの字幕。映画館も競争の時代。小山に2館。久喜2館。羽生1、舘林1.なかなか競争が激しい。やはり文化センタのなかに映写設備を備えるのがベスト。アリオもあの膨大な駐車場は無理。
古河市民と古河市行政、古河市議会議員はバラバラの方向をみいている船ではないが進む方向の羅針盤がない船は沈没してしまう。古河市民は完全に夢をうしなっている。
5,8ヘクタールの売却問題は前市長時代からうわさになる。委員会で4段階で検証されるみたいだが委員会bの動きを見てゆくしかない。今回あらたな福市長は2018年から長い経歴の部署にいたみたいだからその手腕はっきしてもらいたい。
14年前に合併した時に合併特例債のが約480憶円あったのを知らない市民が多い。ましてそのうち70%は国から地方債での償還があること。それが文化センタ建設謳った白戸市長が落選、その後の菅谷市長はその合併特例債のを文化センタ建設反対して合併特例債をいろいろ選挙目当てに使い、針谷市長のも就任して現在は83憶もでになっている。歴代市長の責任は重い。市民の行政に対しての理解不足。財政を語る市民でどのくらい財政問題を詳しく知りはんたいしているか疑問だ。これは行政側と議員に責任がある。今までの一般質問で文化センタ建設、南古河駅について財政問題を追及した議員はいない。これが市民が蚊帳からわいわい騒いでいるだけだ。議員もこの前の選挙で文化センター建設と図書館の複合施設建設を掲げるでた人は何人。この問題は反対、賛成の市民がいるので
選挙公約に影響があるとぼかしていた。
選挙公約に影響があるとぼかしていた。
いつも思うのに古河市は政争の街なのでいままでの市長は3期では出来ないのに前市長のせいにしている古河市民の呆れた体質を直す必要がある。長年にわたり政治に首を突っ込みているが古河市民の考えることは理解できない。前は針谷市長は絶対2期市長を応援すると話した市民が裏返っている。来年の市長選挙は大変だ。残りの期間に文化センター建設と図書館の複合施設建設と南古河駅のめどをたてないと市長選挙は苦戦する。あるいは落選。
接点開発に文化センター建設と図書館の複合施設建設をとおもっていたが怪しい雲行きになってきた。針谷市長の行動に市民から誰か違うひとが良いとの言葉が聞こえる。おまけに来年の市長選挙に県会議員の中村さんを推す声も聞こえる。古河市はどうなってしまうのか。針谷市長のの決断の遅れが心配だ。
前議員の時は決まらなかったが改選の議員で経済産業省から2人目の市長が決まった。財政がきつい古河市で文化センター建設と図書館の複合施設建設や南古河駅などどうさばくが注目する。東部土地売却は過熱してある不動産会社は東京からの電話は切ってしまうとの話。売却の土地は丁度真ん中の土地でこの土地を売却すると文化センタ建設の土地はどこなのか判らない。しかしこの土地の利用は波乱万丈ある人はホームセンター。ある人は郊外のモラージュ菖蒲、イヨンモールだとか文化センタ建設の要望が影が薄い。わかっているのか疑わしい、あの土地はモラージュなどの大型施設できない。針谷市長もまえに古河にある松原のような施設はできるが大型店の土地はないと答弁している。確かにこの前の調査では大型転の要望が多かったができない。
今度の議会でも注目された東部土地区画事が30年前から始まっているいまだ先行きが見えない土地の値段も8万が43000円土地有者も高齢になりいくら市長が変わっているからとは南古河駅と同じで行政の怠慢を絵に書いたようだ。今回5,8ヘクタールの売却が決まっているが黒い影がうごめいている。古河は何かあると黒い影がうごめいうわさになる。
3日間自宅でテレビで傍聴していた。何人かの新人が一問一答で一般質問していたがどうも最終的に何を求めているのかわからない。当選してどのくらい
勉強したか疑問だ。あと4年間の議員生活でどのくらいの伸びしろがあるのか。古河市の現状認識が問われる。逆に初日のA議員は昔のことをながながとはなしていたが最後の詰めがなく終わった。最後に財政部長ははじめてみたがいままで縁の下の力持ちで答弁することがないのであとでお会いして聞きたいと思う。
いままでの議会で財政部長にの質問はゼロに近いのではないか。私も財政問題の質問はなかったと思う。
勉強したか疑問だ。あと4年間の議員生活でどのくらいの伸びしろがあるのか。古河市の現状認識が問われる。逆に初日のA議員は昔のことをながながとはなしていたが最後の詰めがなく終わった。最後に財政部長ははじめてみたがいままで縁の下の力持ちで答弁することがないのであとでお会いして聞きたいと思う。
いままでの議会で財政部長にの質問はゼロに近いのではないか。私も財政問題の質問はなかったと思う。