寺田靖彦御意見番。

古河市の御意見番。

文化センタ~と図書館の複合施設建設。

2019-04-18 20:15:37 | Weblog
今回取り上げた文化センターは30年前に市議会議員時代に古河市でもし建設するときはPFI方式が良い思い。新聞記者が当選して町長になりが田んぼの中に中新田バッハホールを作り注目を現在も浴びている。つまりトップ立つ人の決断力がが重要だと思う。今回の選挙で公約に挙げた点は合併特例債の基金が100憶「70%が国負担」の基金がある時で建設できるがこの機会を逃がすと建設はできない。古河市民は合併して14年夢がなくなり自分の身の回りにだけおいまわしている,次世代に対して今回の選挙で市民にどう出るか見たい。「私の支持者の中でも文化センターを進める方には投票しないと」断言した支持者もいた。
それでも自分の意志は固い。次世代に良かったゆう結果を期待している。



選挙公約。

2019-04-17 18:51:17 | Weblog
今日選挙公約が新聞の折り込み入ったことに驚いた。過去の議論のなかで新聞取っていない住民のホロはどうするのか問題を選挙管理委員会は説明する必要が
ある。公約の中でもう少し文化センターと図書館の複合施設建設を取り上げてくる議員が多いと思った少ない。議員連盟活動を立ち上げて推進し、もちろんまた署名活動の再開と文化センタと図書館の複合施設建設の委員会の再開して針谷市長の20000名の署名活動する。

選挙戦略3日終わる。

2019-04-16 20:53:53 | Weblog
だいぶ過熱してきてバイクで回ったり自転車でまわったり古河市ない少しあわただしくなってきた。しかし総和三和の議員は古河市内まわってこない。やは
り古河市内に来るのには30分かかるので地元優先dあと思う。我が陣営も30分かけて三和まで行く選挙ではない。今回の選挙せはいままでのような古河市内を全域の選挙でない地域戦の選挙になってきた。三和市民は旧古河の候補選挙車も見ないでおわることだと思う。地域性が現れる選挙だ。

2日終わった。

2019-04-15 19:37:49 | Weblog
午前中は昨日の残りの総和の前林、水海方面のチラシ張り。それでもわからないところありギブアップ宣言。これに時間を費やするより選挙
車にのり市中を回べきとの結論。今回の選挙では総和、三和には前回選挙で失敗している教訓を生かし旧古河市に重点をおいた選挙戦略で行こうと思う。
しかし総和、三和の立候補者が多いので旧古河市は静か。

初日おわる。

2019-04-14 19:46:34 | Weblog
選管の届け27番掲示それから出陣式と大忙し。出陣式には予想したより大勢の支持者があり驚いた。宣伝カーにのり身近な周辺をまわりそれから大山方面のビラ張り、人手をかけていないのでやるしかない。またポスター張りには町内の人の協力がありTさんも運転をお手伝いありがとう。駅前で街頭演説もうまくいき
。賀詞交換会であえなくて心配していたYさんと駅前であえて元気な姿を拝見してよかった。選挙では意外な出会いがある。明日も総和地区のポスター張りが
残っていたので張りに行く。でも今日は雨の予想が外れてよかった。

選挙の地図の配布。

2019-04-11 17:13:44 | Weblog
地図の配布がありいよいよ選挙戦始まる、しかし看板が塗料で失敗して最後には紙に書いた。これでは雨がふったらアウト。いくらお金かけない選挙でも
みじめな選挙になる。ある候補とあったら落選議員は総和のSさんとSさんと女性候補と寺田さんのどちらか落選の予想が出ているとのこと。頑張らなきゃ。

今日の会議でがっかり。

2019-04-10 21:10:56 | Weblog
今日夜ある団体の会合あつた。。その席の最後に立候補のあいさを申し出たらだめだと断れた。文化センターを一番望んでいた団体だが選挙に無あからあdこr関心。これだから文化センターと図書館に対して無関心。ただ自分たちだけで音楽をたのしんで満足。そもそも私がこの団体を立ち上げたときにばらばらのグループでは行政が相手にしないので昭和42年に8団体をたちあげ現在第9回の音楽祭を9月に開くがその趣旨を忘れてしまつた。先行きがわかる。今回の選挙での応援は期待していない。

選挙序盤。

2019-04-09 17:15:34 | Weblog
いよいよ手紙。ポスター。チラシができて11日は選挙地図の配布があるいよいよ事務所も整備しないと。しかしまだ総会が2ケある。しかし今回うれしいことが
あった私の金権選挙に前々から同調しているTさんが運転手の手助けをしてくれると会いに来てくれた。今回の選挙でなぜチラシが一人4000枚まで公費負
担になったのか選挙始めにそこに貼るシールくばらえるが4000枚のシール張るのに何人の人が必要か、また新聞折込に相当の金額が必要なので私は無理だ。
4000枚を立ち合い演説のときに傍聴者に渡す。選挙事務所に来た人に渡す。私の選挙事務所には従来あまり人は来ない。4000枚も必要ない。はがきも2000枚
必要ない。これをみたすのには常時選挙スタッフは10名の常駐。県会選挙並みだ。私は自分のリズム、スタンスで選挙に臨む。

選挙戦。

2019-04-08 17:52:49 | Weblog
選挙がはじもるが常に世代交代が叫ばれるが古河では若者がでない。今回、北海道県知事選挙で東京職員が夕張の復興に派遣され2期務め今回北海道知事に当選夢のようなストーリー古河市でも若者が市長を狙って来年11月の市長選挙に出てほしい。また同じ2人の市長選挙ではないことを祈る。またあの人が市長選挙に出るの?選挙好きでももう少し支持者もかんがえてほしい。既に今回市議会選挙でもその陣営からやめようとした議員がそのために立候補している。