5日(日)寒い寒い朝、服をいっぱい着こんだ親子が音無橋を渡って、「おはよー」と元気にあいさつしながら河川敷に集まってきました
みんなであいさつをし、凧の作り方を聞いてから凧作りがスタートマジックを使って子ども達は絵を描きます
楽しい絵がかけると、次はお父さんお母さんの出番
竹ひごやたこ糸をつけてもらいます
親子で協力してステキな凧の完成
みんなで凧あげ大会何回も走って凧あげをしました
この日は上昇気流が無く、ひたすら走らないと凧があがらない日で、お父さんやお母さんと一緒に元気いっぱい走り、たくさんの凧が青空のもと仲良くとんでいましたよ
朝厚着だったお父さんもお母さんも子どもも1枚脱ぎ、また1枚脱ぎ・・・汗をかきながら楽しむことができました
凧あげの後は、おいしいぶた汁をみんなで食べてお腹もほっこり昔から伝わる伝統の遊びです。テレビやケイタイゲームであそぶ事より親子でおもいっきりふれあって走りまわる事ができる凧あげ、大切にしてほしい遊びですね
是非、親子で楽しんでくださいね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます