モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

クリーピング・ベロニカの花

2008-05-09 08:04:00 | その他のハーブ

(写真)クリーピング・ベロニカの花


クリーピング・ベロニカは、3年をかけて大移動をしている。

最初は、半日陰がいいので、ロシアンセージの真後ろの木陰に植えたが、
今では、日当たりが良いロシアンセージの前面まで移動して来た。

そして、ヒソップを枯らさせてしまい
その枯れ木の残骸あたりから美しいブルーの花を咲かせている。
葉は地上を這うが、花穂は、5cm程度にビッシリとつぼみをつけ直立している。

(写真)ヒソップの枯れ木とクリーピングベロニカの花


同類のベロニカ・オックスフォードブルーも美しいブルーだと思ったが、
これよりもブルーが鮮明で、葉も緑鮮やかだ。

グランドカバーとして適しているが、
気づかないうちに勝手に移動されては困ることもありそうで、
この点では、タイム或いはティムスも良さそうだ。

(写真)クリーピング状態


クリーピング・ベロニカ
・ゴマノハグサ科ベロニカ属の耐寒性がある多年草。
・学名は、Veronica austriaca 'Blue Fontane'という園芸種。
・原産地はヨーロッパ中部、南部から北アジア。
・草丈は10cm程度でグランドカバーとして使う。
・開花期は5~7月、美しいブルーの小花が咲く。
・夏場は半日陰でも生育する。


コメント    この記事についてブログを書く
« シナモン・ゼラニュウムの花... | トップ | ひっそりと チェリーセージ... »

コメントを投稿

その他のハーブ」カテゴリの最新記事