goo blog サービス終了のお知らせ 

トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

聖地巡礼その①

2019年09月24日 | 賃貸管理

こんにちは(^o^)/

管理☆中野です。

 

忙中閑有り!!

時間は自分で作るものというわけで、久々に友人に誘われて映画に行って参りました♪

 

それは「天気の子」前作「君の名は」から3年新海誠監督のアニメーション映画です。

公開から大分経っているのに何故今頃?とお思いでしょうが・・・

ネタバレがあるので満を持してレビュー(というほど大げさでもないですが・・・(;^_^A)公開です。

舞台は近未来、異常気象により雨がやまない東京

君の名はでも聖地巡礼が話題となりましたが、東京をくまなく知る(かなり大げさ・・・(。>0<。))

賃貸おばば中野が少しずつご紹介してまいります(^o^)/

主人公陽菜(ひな)は、雨を止ませることができる巫女の様な力を手に入れます。

劇中で登場する下駄の形の絵馬を探してみました!

なんと杉並区の高円寺氷川神社が「晴天祈願」のご祈祷をしてくれる神社で

下駄型の絵馬は気象予報士受験祈願や晴天を願う人々が奉納するそうです(ノ゚ο゚)ノ 

 

神社への行き方はJR中央総武線高円寺駅から南口を出て徒歩2分

※土日祝日はJR中央線(快速)は高円寺駅には停車しないので注意です!

 

さあ次は東京何処へ行こう!

高円寺の賃貸相場(徒歩20分築15年以内)最安値は

ワンルーム6~6.5万1K7.1万~7.5万くらいです。

駅の周りにはバル商店街(南口アーケード古着や多し)丸の内線の東高円寺駅の方まで繋がっています。

中野一押しはカフェ七つ森(宮沢賢治がお好きなら是非!)

北口には200店舗あるといわれる純情商店街(中野のお薦めは庚申通りにある

うどんやてんてこ!とにかく出汁が最高なので是非!)北口にはもうひとつルック商店街もあります。

ライブハウスや古きよき時代から続く飲み屋さんも多いです。

商店街の力が強くスーパーストアは少し少なめなところがたまに傷でしょうか?

語りつくせない魅力の有る街高円寺については又後日(^o^)/

 

 

 

 


ようこそ日本へ最終回(。>0<。)

2019年09月20日 | 賃貸管理

さてさてこのシリーズ一旦最終回となります(@^^)/~~~

無事契約が終わり、いよいよ入居完了したら

集合住宅(マンションやアパート等)の場合は両隣と真上や真下の先住の方に挨拶に行くことをお薦めしています。

日本での生活にまだ慣れていないことを伝えておくことで、何かあったときのトラブルを防ぐことに役立つと思うからです。

もし隣近所の方の対応がいまひとつでも気にしないで!!

日本は島国の為、シャイな人も多いのです。

共有部分(ろうかや階段やエントランス等)ですれ違ったときも

「こんにちは」と挨拶だけはしておきましょう♪

 

日本では、契約書に記載の無い無断での転貸や同居、増員は厳禁です!

パーソナルデーター変更の際も、その度に管理会社に報告の義務があります。

これを怠ると契約違反として退去を迫られる原因にもなりますので注意してください!!

物件を検索する際に賃貸物件サイトに「外国人」や「外国籍」という検索ワードを入れてみましょう!

外国人不可となっている物件が借りたい場合にも先ず弊社のような仲介会社や管理会社に確認してみましょう。

これまでお伝えしてきたような日本の風習がわからない外国人と思われているだけの可能性もあります!

 

日本に興味を持って来日してきた海外の方々に少しでも希望に近い物件を紹介して更に日本を好きになってもらいたい♪

そして海外との違いを知った上でお客様に説明が出来るように!

これからも日々精進して参ります(^o^)/

 

 

 

 

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 

 


ようこそ日本へその④

2019年09月16日 | 賃貸管理

おはようございます管理☆中野です。


さて賃貸グローバル化計画(なんかテーマ変わってる?)

も4回目本日はいよいよ契約、そして入居についてをご紹介して参ります。

 

契約の形式にも日本独特のルールがあります。

シリーズ1回目にご紹介した敷金や礼金に関する初期費用の他に

退去時の原状回復についてのルールにも違いがあります。

 

日本では原状回復や破損についてを厳しく確認やチェックをします

入居時に間取りの図面を渡して入居前の瑕疵(傷や破損、汚損の状況等)を書面にて残し貸主、借主の双方で保管するとこともあります。

少しの汚れや傷でも壁のクロスすべてを張り替えたり、塗装したり

床のフローリングを張替たりすることがあります。

海外の方に限らずよくトラブルに発展する場合が多いです。


又解約退去について海外では契約が自動的に満了し終了することもあります。日本の場合期間満了(原則2年毎に更新)になっても双方から特に申し出が無ければ自動更新となります。

 

どちらも契約書や重要事項説明書に記載のあることになりますので

契約読み合わせ時に不明な点は確認しましょう!

 

 

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 

 


ようこそ日本へその③

2019年09月12日 | 賃貸管理

おはようございます(^o^)/管理☆中野です(^o^)/

さて本日は海外の方が日本でお部屋を借りる場合に問題となる点シリーズ3回目をお送りします。

最近は保証会社加入が必須の賃貸物件が増えて参りましたが

入居審査の際の保証人探しも海外の方にとっては頭を悩ます問題のひとつです。

海外では、保証人という制度は少なく、緊急連絡先として知人の名前と連絡先を伝えてOKの場合がほとんどです。

保証人制度は日本人に対しても同じく難しい場合もあります。

先ず有職者(正社員等)などの条件に加えて

年収○○を超える方、近県に住んでいる方など条件が付加される場合もあります。

仕事で来日される方であれば、先ず職場の上司や人事の担当者

留学生であれば、学校の教師や事務担当者などに聞いてみてはいかがでしょうか?

では保証人がみつけられなければお部屋を借りられないのか?

というと物件によっては保証会社加入で保証会社の審査が通ればOKになる場合も多いです。

保証会社とは、保証料(賃料・管理共益費・その他水道料等毎月支払が決まっている一定額の合計)を保証会社に収め、家賃が滞納した際に、借主(入居者)に代わって支払いを行ってくれるシステムです。

勿論、一時的に代理弁財してくれるだけなので後ほど請求されます!!

 

保証料の相場は賃料・管理共益費・その他水道料等毎月支払が決まっている一定額の合計30~100%で更新時にまた同額が必要となったり

毎月保証料×1~5%の保証料が賃料に上乗せして請求される場合や

毎年1万円などがかかる場合もあります。

保証会社加入には審査があり外国人の加入を積極的に取り扱う保証会社も登場しています。

弊社紹介の保証会社の一つは

日本語での説明書の他に

英語、韓国語、中国語のほかに多分?ポルトガル語の申込用紙も準備しています。

でも説明は私の拙い日本語です(。>0<。)

一緒にひとつひとつ乗り越えて参りましょう♪

 

 

 

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 

ようこそ日本へその②

2019年09月08日 | 賃貸管理

さて昨日に続き日本で賃貸を借りるには?の2回目

を管理☆中野がお送りいたします。

敷金(退去、解約時に精算して戻される預り金)も海外では

原則的に全額返還される場合が多いです。

退去時の破損やクリーニングは「借主が責任を持ってなおす」=原状回復というところは

海外も日本も同じ考えですが、貸主の指定の業者で概ね一方的にかかった費用を

差し引くのは日本特有のもののようです。

海外では敷金を第三者機関に預けるシステムを採用している国もあります。

日本では退去後、クリーニングや畳の表裏替えなど原状回復した費用を敷金から差し引かれその残りが返還されます。

勿論場合によっては不足分を請求されることもあります。

大家さん寄りに見えるこの制度

日本も第三者機関に預ける時代が近いかもしれません。

 

日本では当たり前?と思われるルールでも

海外の方に物件を紹介する場合は後顧の憂いが無いように

きちんとわかるまで説明して参ります(^o^)/

 

 

 

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 

ようこそ日本へ!その①

2019年09月04日 | 賃貸管理

おはようございます。

西武新宿線沼袋在住の沼のお婆管理☆中野です。

中野区に住んではや6年越え最近長期滞在する外国人の方が更に増えてきたように思います。

賃貸物件を借りてお住まいの方もいらっしゃいます。

海外と日本の賃貸のルールや習慣の違いやスムーズに賃貸物件を探す為のコツなどを調べて紹介してまいります(^o^)/

日本人であれば当たり前の賃貸を探す際のルール

さて一体なにがちがうのでしょう?

先ず礼金(貸主におさめるお金=退去しても帰ってきません(。>0<。))

地域にもよりますが諸外国では礼金という習慣は殆どありません。

保証金や敷金を治め更に貸主にお礼のお金を払うこの礼金

一体どんな由来があるのでしょうか?

一説によると戦前に定められた「地代家賃統制令」が由来だそうです。

家賃の値上げが厳しくなった昨今、契約時に初回契約金に組み込んで

先に受け取ってしまうという発想でしょうか?

その他よく聞かれるのは更新料

特に東京など首都圏や関西では京都でよくかかる「更新料」

これは2年毎に新賃料(家賃の見直しが更新時も出来る契約が一般的です)の1ヵ月分がかかります。

長く住んでもらうことは貸主にとっても利益になることなのに何故?

ちなみに海外では更新時に家賃を1ヶ月無料にする間逆の制度もあります(ノ゚ο゚)ノ


とはいってもここは日本、郷に入れば郷に従えとも申します。

賃貸条件をよく確認すること

わからないことはわたくしども仲介業者や管理会社にわかるまで聞くこと

が一番大切です!!

きっちりと内容を確認した後で契約するようにしましょう(⌒-⌒)(⌒-⌒)

 

 

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 

賃貸クイズ募集図面の見方回答編

2019年08月31日 | 賃貸管理
お待たせいたしました!
トラストホームクイズのお姉さん管理☆中野です。
本日は答え合わせです~(^o^)/
 
先日は図面の見方からの問題でした。
 
 
問①駅から○○分とよく書いて有りますが
これって○m=1分なのでしょうか?
 
答え①80m1分で計算しています。
地図で測るときにはマップメジャー(私はコロコロと呼んでいます)で駅から物件までコロコロと測ります。
地下鉄など複数の出口がある場合にはそこからの距離になることもあり
アップダウンも関係なくの距離で計算しているので実際の時間と異なる場合もあるので
要注意!
今は、地図アプリで高低差も見ることが出来て便利です(⌒-⌒)
 

問②賃料って月収のどのくらいを目安にすればよいのでしょうか?

答え②一般的に手取り金額の1/3といわれています。
住宅にかかる費用として賃料の他に光熱水道費、駐輪場、駐車場代等もあります。
この目安を超えると審査が通らない場合もあります
無理せずに余裕がある物件探しをお薦めします。
 
 
問③礼金と敷金の違いって?

答え③礼金とは貸主へお礼として支払うお金のこと。返却されることはありません。
敷金とは預けておくお金、お部屋退去の際に、原状回復(生活していて出来てしまった傷や汚れ及び
入居前にかかった室内やエアコン、水周りのクリーニング代、畳があれば表替え代等々)を差引いて
戻ってきます。壁に孔を開けてしまったりクロスを汚したり破いたりしてしまうと敷金以上に請求される
場合もあります。
 
 
問④設備ってなんでしょう?

答え④設備とは、お部屋に備えてあるもの 例えばエアコン、照明、ミニ冷蔵庫、温水便座などがあります。
これは、貸主さんが既に設置してくれているもの
通常に使用していての修理は原則的に貸主様負担で直してもらえます。
では設備に記載の無いものは残置物(ざんちぶつ)と言われだいたい前入居者が設置したものとなります。
その場合は使える限りで修理や処分代が入居者負担となる為、入居前に不要と思われる
残置物は貸主に処分してもらえるよう交渉しましょう!
 
 
問⑤保証会社の50%って実際にはいくらかかるのでしょうか?

答え⑤最近は核家族化が進み、連帯保証人さんになる条件とされる有職者をつけていただくことが難しくなってきています。
そこで保証会社に加入してもらい賃料や管理費共益費が滞納されたときに保証会社が立替えて
払い入居者さんから支払ってもらうケースが多いです。
ここでいう、%は賃料、管理費共益費、個別メーターが付いていない場合の水道料や駐車場料等の合計に
かかるものとなります。
これも礼金と同じで帰ってくる事の無いお金だと認識しておきましょう。
 
 

不動産賃貸クイズ①募集図面編

2019年08月27日 | 賃貸管理
こんにちは!トラストホームクイズのお姉さん
管理☆中野です。
 
お姉さんにはムリがあるといってる人は誰だ!!(  ̄っ ̄)
 
気を取り直して本日も賃貸の基本クイズに参ります♪
今までお客様から聞かれたことばかり!
本日は図面の見方からの問題です。
 
 
問①駅から○○分とよく書いて有りますが
これって○m=1分なのでしょうか?
 
問②賃料って月収のどのくらいを目安にすればよいのでしょうか?
 
問③礼金と敷金の違いって?
 
問④設備ってなんでしょう?
 
問⑤保証会社の50%って実際にはいくらかかるのでしょうか?
 
実際にお部屋をご覧になる前に
先ず、募集図面をお見せします。
 
机上で見比べて物件を絞ってご案内に参ります。
 
図面の見方って意外と大切なのです。
 
 
さて答えは・・・又次回(⌒ー⌒)ノ~~~
 
 
 

不動産賃貸専門用語⑤番外編クイズ回答

2019年08月23日 | 賃貸管理

松の木ばかりが松じゃない~

あなたを待つのもまつのうち~♪

まつのき小唄より

 

こんにちは、気付くと謎の鼻歌を歌っているトラストホーム歌のお姉さん?!

管理☆中野です。

 

お待たせしました!

前回の不動産略語クイズの答え合わせです。

①    DRとはドレッシングルーム 化粧をする為のお部屋とでも訳しましょうか

 

②    Jとは○○帖(畳)をローマ字での記載にした場合です。

つまり畳1帖分(約1.62㎡)が何畳あるかを表しています。

 

③    SC:シューズクロゼット SB(シューズボックス)との違いは

後置きがSBでSCは作りつけということでしょうか

 

④    Sto;ストレージ 倉庫や収納貯蔵庫のこと

 

⑤    UT:ユーティリティテラスの略でキッチンや洗面所の外にあるスペースのこと、分別ゴミ箱を置いたり洗濯物を干したり出来ます。

 

⑥    VB:ビューバス 眺望の良い窓の付いたお風呂のこと。

最初聞いたときはお風呂が見えるの意味かと思ってしまいました(。>0<。)

オーシャンビューではなく風呂ビュー・・・(*_ _)人いろいろ問題があります(;^_^A

⑦    STUDIO:ワンルームとほぼ同じ意味でしょうか

英語でワンルームはスタジオアパートメントから来ているようです。

確かにちょっとかっこいい・・W

 

⑧    BR:ベッドルーム MBR:メインベッドルーム

ちなみに中野に住んでる中野(私)んちは、そんなに沢山ルーム自体がありません(。>0<。)

 

⑨    DEN:書斎や趣味の小部屋 天井まで有る可動式の書棚を是非つけてもらいたい!!

 

⑩    DS:ゲーム機 ではありません

ダクトスペース 要は喚起する為の管を通すスペースの事

キッチンから繋がったリビングに点線がありDSの表記がある場合は

下がり天井となることが多いです

 

 

 

限られたスペースの間取り図面に情報を出来るだけ詰め込んだ結果でしょうか

大前提は、わかり易い事!これが一番大切ですね

 

わからないことや用語が出てきたら何でも質問してくださいませ!

弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/


不動産賃貸専門用語④番外編クイズ

2019年08月19日 | 賃貸管理

こんにちは(^o^)/管理☆中野です。


突然ですが、「あつは、夏いなぁ」(元文のまま)と母よりメールが参りました(ノ゚ο゚)ノ 

若草荘を若く誘うと変換しておくってきたり

変なところで句読点を打ってきたり宇宙からの交信か?!

 

とおもいつつもありがたい季節のメールです。

 

暑中見舞い、残暑見舞い今時は流行らないのでしょう

年賀状もメールで「あけおめ ことよろ」あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

ってことは

しょちゅみま、じあくだ?暑中お見舞い申し上げます。ご自愛下さい。

そんな事になっていたら少し悲しいです。

 

さてさて、枕(落語など本題に入る前の世間話等)が長くなりましたが、

 閑話休題

不動産賃貸専門用語④番外編

以前に室内の略語についてお話ししましたが、

次の略語はごぞんじでしょうか?

 

    DR:芸能人ご用達の様な物件にしかないかも

 

    J:○○Jというように広さを表します。

 

    SC:ちなみにうちの妹はイメルダ夫人ほど持っていますW

 

    Sto:イメージとしてはじゃがいもとかお米をいれておくかな

 

    UT:こんなのがあったらおしゃれで便利ですが掃除が・・・

 

    VB:腹が立つ(  ̄っ ̄)くらいおしゃれでちょっと憧れです♪

 

    STUDIO:お部屋のタイプの一種

 

    BR:居室の一種 MBRというのもあります。

 

    DEN:ここには是非、壁に天井まである書棚が欲しいなあ

 

    DS:これがあると下がり天井になる場合も・・・

 

 

 

さてあなたはいくつわかりましたか?

え?ヒントがわかりづらい!(  ̄っ ̄)

 

 

回答は次回に譲るとしましょう(-)(-)/

 

弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/