こんにちは。
花粉兵器対策室室長です。
飛んでます。飛んでます。花粉が。飛び散らかしてます。
テンションもあがらないですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
というわけで、第2回花粉兵器対策室一人会議を開催します。
続くと予告したので続けます。
前回は花粉兵器の恐ろしい性能をおさらいしました。恐ろしかったですね。
今回は我々ができる対抗策に関してです。
誰も生物兵器が飛散している地域にノーガードで突っ込んだりはしたくないはずです。
当然対抗策があります。
外出するにあたり、まずは当然押さえて置かなければならない「基本装備」です。
①マスク・・・・・物によっては全く花粉をガードしません。花粉に対応しているものを買いましょう。
②目薬・・・・・・花粉に対応しているものを買いましょう。疲れ目が取れてもしょうもないです。
③ティッシュ・・・・・しっとりしていてやわらかい物を買いましょう。ひりひりに耐えられる強靭な精神をお持ちの方は
パチンコ屋の周りをウロウロしましょう。無償で頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/2f9b7a885d644a5bdf8409b0798f0adb.jpg)
上記のものは最低限の必須装備です。この時期これらがなければ吹雪の中にまっぱで飛び出すようなものです。
しかしこれらも必要なものでありはしますが、十分ではありません。
花粉兵器の被害を最小限に抑えるためにはこれと併せて追加の対策が必要です。
ベテラン戦士達の対抗策の例を紹介します。
●鼻の中に直接プシュッてする奴・・・・・・しばらくすっきりしますがプシュッてしたのがダラダラたれてきます。
●鼻の周りに塗る静電気の奴・・・・・・・・割と花粉の方から鼻を避けてくれます。割と、です。
●水泳用のゴーグル・・・・・・・・・・・・・・・長男がバイクで配達するときのスタイルです。
・・・・etc
色々と対抗策はありますが、完全なものはありません。花粉兵器を完全に防ぎきることは不可能なのです。
一番の対抗策はやはり部屋から出ず、窓を開けず、引きこもることです!
では第3回で会いましょう。
ごきげんよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm