トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

お魚

2013年02月28日 | 三上

以前も1度書かせて頂いた、熱帯魚です

 

小さくて分かりづらいですが、

飼い始めて初めて赤ちゃんを産んだ時の写真です

 

ダルメシアンモーリーというお魚です

 

最初はまさか産むとは思ってなかったので、発見した時は、

大慌てで近所の熱帯魚屋に行き、

専用の産卵箱と赤ちゃん用の餌を買いに行きました

 

この時初めて我が子の誕生に大喜びのお父さんの気持ちが分かりました

 

 

アップだとこんな感じです

 

今では慣れてしまったのであの時ほどの感動はないですが、

やっぱり赤ちゃんが増えると今でも嬉しいです


僕の後悔とこれから。

2013年02月28日 | 佐久間

 最初に、暗いブログにするつもりではないので呼んでくださいね

 

本日、我が家の猫が無くなってしまいました

年齢的にはもう少し生きていても平気な年齢でしたが、すでにおじいちゃんの年齢ではあります

 

昔はハムスターを飼育もしていたので、そのときにですら泣いてしまったので、帰宅後、病院に迎えに行くのが怖い

 

その猫は、糖尿病でいつも体調を壊し、振り回されてはいました

でも、猫のくせにいつも僕の膝の上に座ってくる

寝るときも一緒に布団に入ってくるけど、夜中にベッドの上を徘徊してよく髪の毛を踏まれて起こされてもいた

 

入院したのは一昨日。

昨日も病院には行ったのですが、元気は無かった…

でも覚悟はしていたけど、今まで何回も元気になってくれたので、今回も期待してしまっていた

 

無くなってしまうと、思い出と写真しか残らない…

叱ってしまった事や、つかれて冷たくしてしまった事…

 

今では後悔ばかり…

 

これが、兄弟・親の死であれば、尚更後悔が残ると思う。

 

まずは、現在元気に生きていてくれている、両親に少しでも感謝を伝えれられる生き方をこれからしていこう

そんな気持ちを改めて教えてもらった、今日この頃

 

私の家庭は、両親は離婚しています。

現在ではどちらとも連絡はとりますが、育ててくれた母親を大事にしてしまっています。

父親には迷惑もいっぱいかけられ来たけど、これからは少し素直に向き合おうかな

母親にも、何も恩返し出来ていないので、これからは少しづつ何かしら素直に気持ちを伝えられるよう頑張って見ます

 

では、月末で忙しい最中ですが、今日は早く上がらせてもらい、迎えに行って、今日だけ大泣きしてきます


みんな仲良く助け合うのだっ!

2013年02月27日 | 中野

ジャンルを近所に住む人にしてしまいましたが、家の近くの平和公園に生息する猫たちの話です!

 

最近、太りすぎの中野は毎日ではありませんが、早朝マラソンならぬ

早朝散歩を始めたのですが、7時頃に公園入り口にて猫おばさんvs猫サラリーマン?のバトルが見られます。

 

お二人とも、決まった時間に野良猫たちに餌をあげているのですが、

広い公園の中、何故か同じ入り口にて

猫おばさんと猫サラリーマンを中心に二つの円が・・・・

サラリーマンの方は腕時計を気にしながらも

猫たちに勝手な名前をつけてまさに猫なで声で話しかけています。

サラリーマンの立ち去った後、ぼんやり猫たちを見ていたら、おばさんに捕まってしまいました。

おばさん曰く

奴(サラリーマン氏)は猫の本質をわかっていない!

一、飼い猫にまで餌を与えている

二、猫餌ではなく、塩分などが入った人間の食べるものを与えている!

三、無理やり抱き寄せたりしている!

四、猫は自由だ!

むー、信念を持って猫を可愛がるのもよし、浮世の辛さを猫に聞いてもらうもよし(たぶん奴等は聞いていませんが)

お気持ちもわかりますが、それぞれでよいのでは・・・

と心の中で思いつつ、30分もつかまってしまいました

気づくと猫たちもいなくなっていたので、さりげなく立ち去った中野でした。

 

 

 

 


幸せっ

2013年02月24日 | 中野

昨日と本日ご案内のファミリーのお客様には、まだ半年に満たない赤ちゃんがいらっしゃいます。

最初にお会いしたとき、目が合った瞬間、にこっー( ゜∀゜ )

その場がとたんに明るくなった様な、輝きっ

まさに天使の微笑みにメロメロです

 

まだ白めが青みがかった円らな瞳っバラ色のまあるい頬っまるで輪ゴムをはめているのかのような手首っ

何か大切なものをしっかり握っているかのようなお手手・・・

なんて可愛いのでしょう

 

長丁場の案内でも本当におとなしくて助かってしまいました。

途中、ご両親がお部屋を見に行く際に、眠っていた彼を、抱っこさせていてもらいました。

 

なんて良い匂いなのでしょう!

お日様のような香りですやすやと眠っています。

 

少し身動きすると、ぴくっと動いてママのおっぱいを吸ってるかのように

お口をちゅくちゅくして、ポンポンと背中をやさしくたたくと又眠りに落ちました。

 

娘の小さな頃を思い出して、本当に幸せな時間でした。

最近娘に小さい頃、読み聞かせた本を新しく買ってもう一度読み返しています。

 

中野お勧めの大人も楽しめる絵本は、

島田ゆかさんの「バムとケロ」シリーズ(ガラゴも)!

バム(世話好きの犬)のうちのインテリアもPOPで可愛いし、内容も面白いです。

相棒?のケロ(自由なかえる)と住んでいます。

小さな黒い犬?のヤメピが娘のお気に入りでした。

 

もうひとつのお気に入りは、夜くま!

夜なかなか寝付かない娘に読み聞かせていました。

夜遅くに家を訪ねてきたという謎の動物「よるくま」との、不思議な冒険の物語です。

 

なかなか本屋に行けない私ですが

又絵本を探しに行ってみようかな?

 


東京マラソン

2013年02月24日 | 三上

朝いつものように会社に向かおうとしていたら

すごい人だかりが

忘れてました

今日は東京マラソンです

 

今年の応募総数は303,450人だったそうです

定員が35,500人なので倍率は10.3倍、過去最高の応募みたいです

 

毎年、ニュースなどでしか見たことなかったのですが、初めて生で見ちゃいました。

 

まずランナーの多さにビックリです

 

いろんな格好の人たちがいて、写真は撮れなかったのですが

着ぐるみを着てすごく走りづらそうな人たちもチラホラ・・・

 

来年はもう少しゆっくり見てみたいと思いました

 

 


トイレいっぱい!?

2013年02月23日 | 佐久間

本日、お客様の案内の帰りに、大量の簡易トイレを見つけました

 

なんじゃこりゃ

それがこれ↓です。

道路の反対車線にも、右折した場所にもずら~っと長いトイレトイレトイレ

 

しかもその場所がどこだと思いますか

 

その場所とは…↓

そう

皆様も一度はみた事があるであろう、都庁の下です

 

なんでだろ~なんでだろ~

と古い歌を歌いながら、まてよ

 

明日は、東京シティマラソンだ

 

そうです、マラソンランナーたちのトイレだったのです

 

僕らにとっては、明日は道路も規制されて、とてもご案内のし難い一日になりそうです

明日、ご案内予定の、〇〇様…

少しご迷惑をおかけするとおもいますので、先にあやまっておきますね

 


ヘイ!フィーバー!②

2013年02月22日 | 赤石沢

こんにちは。

花粉兵器対策室室長です。

飛んでます。飛んでます。花粉が。飛び散らかしてます。

テンションもあがらないですよ。

 

というわけで、第2回花粉兵器対策室一人会議を開催します。

続くと予告したので続けます。

 

前回は花粉兵器の恐ろしい性能をおさらいしました。恐ろしかったですね。

今回は我々ができる対抗策に関してです。

誰も生物兵器が飛散している地域にノーガードで突っ込んだりはしたくないはずです。

当然対抗策があります。

 

外出するにあたり、まずは当然押さえて置かなければならない「基本装備」です。

  ①マスク・・・・・物によっては全く花粉をガードしません。花粉に対応しているものを買いましょう。

  ②目薬・・・・・・花粉に対応しているものを買いましょう。疲れ目が取れてもしょうもないです。

  ③ティッシュ・・・・・しっとりしていてやわらかい物を買いましょう。ひりひりに耐えられる強靭な精神をお持ちの方は

            パチンコ屋の周りをウロウロしましょう。無償で頂けます。

上記のものは最低限の必須装備です。この時期これらがなければ吹雪の中にまっぱで飛び出すようなものです。

 

しかしこれらも必要なものでありはしますが、十分ではありません。

花粉兵器の被害を最小限に抑えるためにはこれと併せて追加の対策が必要です。

ベテラン戦士達の対抗策の例を紹介します。

●鼻の中に直接プシュッてする奴・・・・・・しばらくすっきりしますがプシュッてしたのがダラダラたれてきます。

●鼻の周りに塗る静電気の奴・・・・・・・・割と花粉の方から鼻を避けてくれます。割と、です。

●水泳用のゴーグル・・・・・・・・・・・・・・・長男がバイクで配達するときのスタイルです。

 

・・・・etc

色々と対抗策はありますが、完全なものはありません。花粉兵器を完全に防ぎきることは不可能なのです。

一番の対抗策はやはり部屋から出ず、窓を開けず、引きこもることです!

 

では第3回で会いましょう。

ごきげんよう

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm

 


岩盤浴♪

2013年02月21日 | 佐久間

先日の休みに行った、岩盤浴を今日は紹介してみます

 

行ったのは、都営三田線志村三丁目から歩いていける、【さやの湯】というスーパー銭湯です

そこには岩盤浴も有り、40℃の【秋】と47℃の【夏】があり、

2種類の岩盤浴が楽しめます

また、火照った体を冷やす【冬】もあり、では【春】は

と思いきや、普通に寝そべることが出来るスペースが春でした

 

今回僕は、夏に15分2回挑戦

本当は3回は挑戦したかったのですが、しんどい

3回目は秋で妥協しました(;^_^A)

でも、最初に夏に入っていたせいか、なれてしまい、秋では知らないうちに寝てしまい、これはこれで汗だくになっていました(;^_^A)

 

そして、この銭湯の好きなところがもう1点

女子風呂は分かりませんが、男性風呂には、【電気風呂】をいうのがあり、何に効くのかわかりませんが、僕はひたすらそこに座っています

 

僕は以前から腰・背中・首が非常に痛くなることがあり、時々整形外科に行っていました。

そこでたまに低周波をあてられるのですが、それと同じようなSHIGEKIです

これがたまらないのですv(o^▽^o)v

 

皆様も是非試してみてください

http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm

 

 


真夜中の贅沢・・・

2013年02月21日 | 中野

いか~んっと思いながらも

夜食のやめられない中野です。

 

毎日ばたばた暮らしていて、なかなか野菜の取れない毎日なので

お休みの日に、常備菜の作り置きをします。

 

最近、はまっているのは

粕汁や豚汁、けんちん汁(材料は、ほぼ一緒)

じゃがいも、にんじん、大根、こんにゃく、ごぼう、油揚げに豚肉又は鮭等々

寸胴なべで大量に作ります!

夜中にコトコト煮ているとなんだか幸せな気分

 

あとは、毎日かき混ぜる糠漬けと最近こっている三五八漬けっ

残った野菜をなんでも漬けてしまいます。

 

 

ご飯のお供を作るのも大好きです。

えのきや海苔の佃煮、じゃこと山椒の有馬煮っ

これがご飯と合うのですっ

 

つい、気分が乗ってしまい気づくと2時3時・・・・

夜中に、食べたらあかんっと思いつつ、一人正座していただきますっ

 

質素なお菜ではありますが、真夜中の贅沢・・・こんな感じなのです。

http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm

 


朝から・・・

2013年02月20日 | 三上

一昨日の朝の出来事ですが・・・

会社に向かおうと歩いていた時に珍事件が発生しました

 

突如、頭上から白い物体が僕のコートに向かって降ってきました

 

すぐに確認した所、真上の電線に鳩が・・・

 

あの平和の象徴の鳩です

 

朝一から僕の平和を奪っていきました

 

鳩の糞は健康に害を及ぼすらしいのでとても心配です

 

そして、その日は糞の処理をした為に電車も1本乗り過ごすことになりました・・・