トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

植物

2014年11月30日 | 芳賀

我が家の植物紹介します!

福娘です。

 

 

フクムスメ(福娘:コチレドン)とは

南アフリカ北西・ナマクアランド原産の多肉植物です。

葉は長さ2~3cm、ふっくらと厚みがあります。葉の地色は緑ですが、

表面に白い粉を吹き、ほとんど白色に見えます。
 

葉の先端は縁をなぞるように紅色に色づきます。

成長すると高さ50cmほどに達し、低木状になります。

初夏から秋にかけて花茎を長く伸ばして、その先端に数輪の花を付けます。

花は赤に近いオレンジ色、釣り鐘状で先端が裂けてくるりとカールします。

近い仲間で比較的栽培されているものに、「ヨメイリムスメ(嫁入り娘)」「リンネ(輪廻)」、

「ヨメイリムスメ」と「フクムスメ」の交配種「フクダルマ(福だるま)-ふっくら娘、とも-」などがあります。

形と名前が可愛らしいですね。

 

 


http://www.th-shinjuku.co.jp


ご褒美

2014年11月30日 | 栗澤

みなさんおはようございます栗澤です。

今月も今日で終わりです!

早いものでもう12月ですね~

昨日は中野社員と田口社員と夜ご飯を食べに行ってきました。

そのあとシャレオツな喫茶店でブレイクタイム!!

いやあ・・・フランボワーズのタルト

美味しかったです!!

 

人からご馳走される食事はなんて美味しい事でしょう(笑)

12月は年末なんで気忙しいですが事故に気をつけ頑張ります!!

 

 

 http://www.th-shinjuku.co.jp/

 


昨日のサッカー

2014年11月30日 | 坂本

昨日、Jリーグ33節が行われました。

 

レッズは先制しましたが終盤にゴールを決められドロー。

2位だったガンバが勝ち首位に浮上しました。

 

最終節の相手を較べるとガンバがかなり有利ですね。

レッズは今年も厳しい

 

 

海外ではドイツの岡崎がまたゴールを決めて

得点ランキング首位です。

今年の岡崎はいいですね!

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


スペシャリスト!!

2014年11月29日 | 栗澤

おはようございます栗澤です。

今年もまもなく終わりですね!!

プロ野球もシーズンが終わりオフシーズンですが

今日はこの人のことを紹介したいと思います。

 

ジャイアンツの鈴木尚広選手

 

そう!ジャイアンツの足のスペシャリストです!!

福島県相馬市出身の36歳外野手!!

私と同い年という事もあり、デビューの時から応援してました。


足がめっぽう速く、守備も上手い。

ケガの多さと打力が向上したら間違いなくレギュラーなんですが

ジャイアンツにおいてはレギュラーより輝きを放つ代走のスペシャリストなんです。

 

東京ドームで代走鈴木のコールがされた時の歓声は凄いです!!

ファンのみんなは分かってるんですね~

何が凄いって!!

代走ですから出てきたら相手も盗塁を警戒します。

それでも成功してしまうんですから仕事師でしね!!

『今年は失敗が2つあったので、来年は1か0にしたいと』コメントしてました!!

盗塁数ではなくあくまで盗塁成功率に言及するあたりさすがスズキタカ!!!

いまジャイアンツの中で最古参になりましたが来シーズンも頑張ってほしいです!

 

 http://www.th-shinjuku.co.jp/


ミニクレープ

2014年11月28日 | 芳賀

新宿ルミネの地下にある、

123FACTORYという所の

アップルシホンクレープが好きなんですよ。

 

 

 

ちょと見づらいですが、四角いミニクレープです。

中にはりんごとクリームとシナモン等が入ってます。

中々美味しいですよ!

他のもタルトやフィナンシェ等もありますよ。

たまに買ってます。

 


http://www.th-shinjuku.co.jp

 

 

 

 


こたつにみかん

2014年11月28日 | 栗澤

みなさんおはようございます。栗澤です。

ついに我が家に待望のこれが登場しました!!

 

お久しぶりです!! あなたに会いたかった『コタツみかん』先輩!!

 

エアコンをつけるとモヤモヤしてしまってだめなので

冬にはコタツが必須です!!

コタツで寝ながら無駄に時間を過ごすのが一番の贅沢ですよね(笑)

 

 

学生時代は親から『そんなにコタツがいいならランドセルの変わりにしょってけ』と言われたものです。

 

夜、布団でなくコタツで寝てしまうと全部電気消されて朝方ガタガタ震えた思いでもあります。

 

早く家に帰ってコタツにはいりたいです


インドネシア②

2014年11月28日 | 坂本

一人旅の時はいつも現地に着いてから宿を探します。

なるべく節約したいので宿泊代を交渉しています。

 

ジョグジャカルタの安宿街です。

 

路地は狭く、古い建物が多かったのですが、

思ったよりもキレイな宿がたくさんありました。

 

こちらが泊まった宿のお部屋です。

小汚いけど個室で1泊800円程でした。

やっぱりトイレとシャワールームは別がいいですね。

 

つづく。

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/

 

 


和紙

2014年11月27日 | 栗澤

みなさんおはようございます栗澤です!

まずは嬉しいニュースです!

日本の和紙がユネスコの無形文化財に登録されました!!

我が埼玉の『細川紙』を含む3種(本美濃紙、石州半紙)

このうち石州半紙は2009年に無形文化遺産に登録済みだったが、

2013年に日本政府が、本美濃紙と細川紙を加えた3つを改めて「和紙」の技術として登録し直すよう提案をしていたみたいです!


今回登録された3つの和紙は全て、原料に「楮(こうぞ)」のみが使用されており、

伝統的な技法を用いて作成されるもの。他の和紙とどのように違うのか?

一番気になったのは

通常、白い紙を作るための漂白には薬品が使われるが、今回登録された3つの和紙には薬品による漂白が行われて無いため

そのため、だんだんと紙が白くなるらしいです



 
例えば、現在よく使われる障子紙は、大部分が塩素漂白されている。

塩素漂白をすることで、紙を漉いた直後は紙の白さがより鮮やかになるが、紫外線により黄ばみができる一方で、

塩素漂白をしない場合は、出来上がった当初は鮮やかな白ではないが、紫外線により少しずつ白みを増す。


我が家の障子は年末近いということで黄ばんできました(笑)

しかも甥っ子が北斗百裂拳をかましたので一部穴だらけで恥ずかしいです・・・。

障子の張替えは私の仕事なので

年末大掃除の時に頑張ります!!


カフス

2014年11月25日 | 栗澤

みなさんおはようございます栗澤です。

最近ではないのですが、自分の中でカフスがブームです!!

カフスと聞くと

結婚式で着るフレンチカフスの二重の袖口を想像しますが・・・

 

それではガチのお洒落さんになってしまい

カジュアルやビジネスの場ではき着づらいですよね!!

 

 

なので、コンバーチブルカフスシャツでモテ男を目指しましょう!!

 

これならビジネスでも大丈夫・・・だと思います(笑)

 

私はこんな感じです!!

 

 

ネクタイのおしゃれってハードル高い気がしますが

カフスならお手軽に出来ると思いますよ!!


インドネシア①

2014年11月25日 | 坂本

私は去年の今頃、インドネシアに一人旅していました。

せっかくなのでブログで振り返ってみようと思います。

 

インドネシアといえばバリ島を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

さすがに一人でバリに行くと寂しい想いをすることになりそうなので、

今回はジョグジャカルタという街に行ってきました。

 

空港から市街まではトランスジョグジャというバスで移動します。

これがめちゃくちゃ飛ばしまくって揺れがすごいんです。

 

この国の車はほぼ日本車です。

日本の車はすごいですね!

 

街の中心です。

原付バイクも飛ばしてます!

 

この後いきなり豪雨が降ってきます。

この頃のインドネシアは雨季みたいです。

行かれる方は注意してくださいね!

 

つづく。。

 

 

 http://www.th-shinjuku.co.jp/