さてさて今日もペットと一緒に暮らす小さな提案をしてまいります。
一緒に暮らす以上お互いにストレスは貯めたくないもの
ただ原則として人間と犬猫などの動物は習性が違うといこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/9b484528cf61fcc98165359dee397a7c.jpg)
ストレスがたまると噛み癖や無駄吠え、爪とぎ、粗相、ひどいいたずら等々
人間に取っては嫌がらせか?と思うような行動が多くなります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/9bc0e9e99288b8f69a159c0ce7c05991.jpg)
先日もお話したように以前飼っていたチワワは
犬種もあるのでしょうが、まあ落ち着きが無かった(。>0<。)
何かをどこかに隠したり蹴りこんだりして
えへ?なくしちゃったーみたいな感じ・・・(;^_^A飼い主に似た?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/de3cf3611cc4764ac24431bc3be10952.jpg)
ドッグランに行っても吠えてばかりでお友達もなかなか出来なかったり
噛み癖も以前はあって家の家具や設備全てにシートを貼っていました。
行きつけの動物病院の先生にストレスについて聞いたところ
環境の変化や留守がちなこと、過剰なスキンシップ、運動不足、
食事や運動不足等々いろんな原因がかんがえられるとのこと。
犬のストレスサインは無駄吠え、噛み癖、自分の尻尾を追い掛け回す
見た目では尻尾を下げて体を硬くする震えている等々があります。
解消法としては
適度なスキンシップとしつけ、毎日の運動、カロリーコントロール(うちの犬は
痩せすぎだったので餌を変えたりしました)
匂いや音のチェック(人間の何倍も嗅覚や聴覚の鋭い動物達の不快な音って何だろう!)
歯磨き用の骨やおもちゃ、または狩の習性を満たしてくれるおもちゃ等々
犬や猫本来の本能を刺激してあげることもよいらしいです。
あとはとにかくよく観察することでしょうか?
ストレスが溜まると毛並みや皮膚の様子が変わったり口臭がすることもあります。
又、猫の場合は縄張りが結構大事です。
室内飼いが推奨されるのはその為もあるかも!
猫の場合のストレスも環境の変化、飼い主が留守がち、トイレが汚れている
餌が好きな味じゃない、スキンシップが過ぎる等々
猫達のサインとしては毛づくろいをずっとしている
攻撃的になる、トイレでしない、無駄鳴きをするいろんなところで爪を研ぐ等々です。
猫の場合は縄張りを侵さない!好きな場所を作ってあげる
狭いところや上から見下ろせ場所等々
トイレをいつも清潔に!爪とぎする場所の提供!
こちらも本能を刺激する遊びをしてあげることでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/80d6906e07850d0b436a930a871882c9.jpg)
スキンシップやしつけだけではない相手をお互いに思いやる気持ち
コミュニケーションが一番大事なのかもしれません!
・エキテン:http://www.ekiten.jp/shop_85638/
・不動産屋さんの通信簿:http://www.th-shinjuku.co.jp/kuchikomi/kuchikomi_30.htm
・弊社hp:http://www.th-shinjuku.co.jp/