トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

ミャンマー③

2014年12月18日 | 坂本

ミャンマーの食べ物は独特です。

かなり油っぽいものが多いので

お腹を壊してしまったこともありましたが、

結構美味しいです。

 

写真は市場の様子です。

 

 

肉も魚もそのまま置いてるだけなので

傷んでないか心配ですが、、、

美味しいのでOKです

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


多肉植物

2014年12月17日 | 芳賀

我が家の植物紹介します!

キポディウム・ホロンベンセ

マダガスカル原産(固有種)。

中~南部の中央山地、標高400~900mの岩上に自生。

成木は、高さ1m程度の塊茎をもつ潅木。

ホロンベンセとして、葉幅が広いデンシフロルムに似たタイプから、

葉幅の狭いタイプまで色々なものがある。

花筒がずんぐりとして(釣鐘状)、正面から覗くと5つの襞が見える。
 

 

 

トゲトゲと変わった形がいいですね。

伸びて形が変わってきましたが、

どうなるねのか楽しみですね。

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp


おせんべい

2014年12月16日 | 芳賀

北海道の「ホリ」のおせんべいが好きなんですよ。

物産展の時にはいつもくるので買ってます!。

 

   

 

色々な味があるんですが、

行者にんにく味が好きです。

行者にんにくはネギの種類ですが、

味はにんにく味です!

食べ出すと、止まらないですね。

地元のスパーにもくるこ事があって、

見つけると買ってます。

 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp

 

 


ミャンマー②

2014年12月15日 | 坂本

ミャンマー旅行記です。

 

まずは首都ヤンゴンに行ってきました。

 

ヤンゴンの街並みはイギリス統治時代に名残が感じられる

建物が多くありました。

 

ミャンマーは民主化されてから新しいビルの建設ラッシュで

街の雰囲気は大きく変わってきています。

 

ヤンゴン滞在中は日本人が経営している

トーキョーゲストハウスに宿泊しました。

ここは安くてご飯も美味しくてとても心地よかったです。

一人旅の方にオススメです

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/

 


初氷

2014年12月15日 | 栗澤

みなさんこんばんは栗澤です!!


東京ではきのうの初雪の観測に続いて、けさ初氷が観測された。

平年より2日早く、昨年より14日早い観測となった。



日本の上空には先週末から、強い寒気が入っている。

関東地方は、乾燥した冬晴れになっていることによって夜間の放射冷却が強まったため、冷え込みが一段と厳しくなった。

関東地方は今シーズン一番低い気温になった所が多く、関東北部は軒並み氷点下。

東京都心も0.1℃まで下がったため、昨年より2週間も早く初氷が観測された。

今週は、水曜日から今回よりさらに強い寒気が入る見込み。

全国的に極寒となるので、年末年始を前に体調を崩さないように注意が必要ですね!


今日、岩手からお客様のお母様にご来店頂いたのですが、

この寒い東京に来て一言。


『あったかくていいですね♪』

 

恐るべし・・・

岩手はもう雪がたんまりでしばれると・・・・

 

もう異次元の話しすぎてよく分かりません。

 

 


 

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


ミャンマー

2014年12月14日 | 坂本

こんにちは

皆さん年末年始のご予定はもう決まりましたか?

 

まだ決めてないけど、どこか海外に行きたいと思っている方に

オススメなのが、最近なにかと話題のミャンマーです!!

 

私は去年の年末年始に行ってきましたが、最高ですよ

 

ミャンマーといえばこの人

アウンサンスーチーさんが有名ですよね!

多くの飲食店で彼女のお父さんの写真が飾られています。

お父さんは独立運動を率いた将軍でしたが暗殺され

スーチーさんが後を引き継いだ、、、そんな感じだったと思います。

 

次回からは、実際に行ってみた感想や写真などを載せたいと思います。

 

http://www.th-shinjuku.co.jp/


ノーベル賞のメダル

2014年12月14日 | 栗澤

皆さんおはようございます。栗澤です。

最近ノーベル賞関連のニュースが多かったですよね

報道陣からメダルの感触を聞かれた中村氏は「いや別に、ただの金属ですから」とコメントしてましたが・・・


今日はメダルの話でちょっといい話を1つ


DNAの二重らせん構造を発見し、ノーベル賞を受賞したアメリカの研究者、ジェームズ・ワトソンさん(85)。

そのノーベル賞のメダルは、経済的な事情でオークションに出品されました。

これを約5億円で落札したのは、ロシア人実業家のアリシェル・ウスマノフさん(61)。

そしてなんと、メダルはワトソンさんに返却すると発表したのです。

ロシア人実業家、アリシェル・ウスマノフさん:「ワトソンさんの功績は、父親の死因となったがんの研究に寄与した。

メダルは手にする価値のある人物のもとにあるべきだ」


なかなか出来ない事ですよね・・・。

朝からほっこりしました!


 

http://www.th-shinjuku.co.jp


インフルエンザ

2014年12月13日 | 栗澤

みなさんこんにちは栗澤です!!

 

最近インフルエンザの流行が拡大しています。

12日午前、最新のデータが発表され、患者の数は前の週から大幅に増加し、全国で約16万人になりました。

国立感染症研究所によりますと、今月7日までの1週間で報告されたインフルエンザの患者数は、

1医療機関あたり平均3.49人で、全国で推計16万人に上り、前の週の10万人から大幅に増えました。

 

また、44の都道府県で前の週より増えていて、特に首都圏や東北地方で感染が広がっています。

年齢別では10代前半が最も多く、検出されたウイルスの9割は「A香港型」でした。

A香港型は高齢者などで重症化しやすく、注意が必要です。

厚生労働省は、マスクの着用や手洗いの徹底などを呼び掛けています。

電車の中でもマスクしないでセキやくしゃみをしている人を見かけますが

正直あんまり近づきたくないですよね・・・。

これから忙しくなるのにインフルエンザになんかかかってられません!!

私は、うがいと手洗い、公共の場はマスクを徹底しております。

皆さんも気をつけましょう。

 


まんじゅう

2014年12月12日 | 芳賀

お土産におまんじゅうを頂きました。

熊本のくま純という所のおまんじゅうです!

 

 

大きくてボリュームがあります。

左からきなこ、ごま、さつまいもです。

その中にあんこが入ってます。

食べ応えがありますよ。

いきなり団子といいます。

お客さんがいきなりきてもすぐに出せるという意味と、

生の芋を調理する、生き成りという言葉が重なっているそうです。

 

一番右のおまんじゅうが有名で、さつま芋の上に甘さひかえめの粒あんを乗せ、

 

もっちりとした食感のうす皮の団子で包み蒸してあります。

 

から熊本に伝わる人気の郷土菓子。

 

甘いさつま芋の自然な味で、さつま芋とあんこの相性が絶妙です!

 

お試し下さい。 

 

 

 


http://www.th-shinjuku.co.jp