チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

続 ・ 動物園の近くの静かな動物園

2010年10月08日 | アトラクション

チェンマイの街から こんにちわ 

昨日の話の続きですが。
九官鳥にはホント驚かされました。

息子と2人で きじを見ていたら2人のタイ人男女が
会話をしているんです。

それも、なまりの強いチェンマイ弁で。
てっきり誰かいるんだなと思い声のする方を見ると
誰も居ない。

「あれ、おかしいな!」 2人でキョロキョロ辺りを見回しましたが
誰も居ない。

そこで、目に入ったのがこの 九ちゃんでした。
それから、息子と日本語で 九ちゃんに話しかけてみましたが
残念、だめでした。

それから、ここに来ては 九ちゃんに話しかけています。
読者の方で、もしここに来て 九ちゃんに会い
九ちゃんが 「こんにちわ」と言ったら

あ、飲んべえ親父 日本語教えるのに成功したな!
・・・と思ってください。

他にも、怖~い 木で出来た橋があるんですよ。



高さは3メートルぐらいですが いつ木が腐って 下に・・・そんな橋です



動くなよ~と言いながら恐怖の記念撮影

・・・という訳で ここは静かでおすすめのスポットです。

帰る前に 九ちゃんに挨拶して その隣に居た
ふくろうちゃんともツーショットしてきました。

やっぱり この ふくろうちゃん いいですね~

それではまた 明日の話で・・・。  



動物園の近くの静かな動物園

2010年10月07日 | アトラクション

チェンマイの街から こんにちわ 

動物園に行った次の日
曇り空の下、息子と2人で身近なそしてとても静かな
ミニ動物園に行きました。


狩をしてはいけませんよ という場所


ドイステープに登れるハイキングコースのようです


ここが入り口 別に誰もおりません


石に書かれた 案内板


きじ が数多くいました

ここは、言ってみれば森林局みたいなところですかね?
ここから、ドイステープ山に登れる出発点です。

そんなに多くの動物なんていませんが、きじ 鹿 野鳥そして
奥に入ればおおきい牛が放し飼いになっています。

誰も居なくて静か~な所ですよ。



親子でビックリした この九官鳥 言葉を話します
もちろん タイ語 ですよ~



これいいでしょう 目がパッチリの ふくろう

ふくろうを見ていたら、なんだか眠くなっちゃったので
続きはまた次回の話にしましょう。

それでは みなさん 明日までさようなら・・・。  

ワールド アニマル デーに行って来た

2010年10月06日 | チェンマイのイベント

チェンマイの街から こんにちわ  

息子は幼稚園が休みに入り、ここぞとばかり毎日
親子で遊びまわっています。

やっぱり、学校が休みとか 会社が休みとか いいですね~。
これ、休みだから良いのですよ。

これが、辞めた となると話は違ってきますね。
常に、どこかに席があり その合間に休みが有る
・・・てのが、いいですね。

そうでないと、年がら年中休みで メリハリがなくなってしまう。

やはり、人間 たまには休みたいな・・・と思うぐらい
仕事したり、勉強したりしている内が一番いい時ですね。

話は戻りまして、家から5分とこれまた近い場所に
チェンマイ大学美術館があります。
ここは、一般の方も見学できる所ですが

ここで、このようなイベントを開いておりました。



アニマルと書いてありましたが ほとんど犬ばかりです



こうして 訓練の成果を披露していました

出ている犬たちは皆かしこそうでした。
色々芸を見せてくれた犬に息子は感激。
パチパチパチと大きな拍手をしていましたよ。

来てる人達、西洋人の方が多かったですね。

そのせいか、コーヒーショップが2件も出ていました。



左は観客席 ここで軽く食事したりしてショーを楽しんでいました



チェンマイでは、このような 車を改造したカフェーショップカーが
現在流行っています

正直、おとうちゃんとしては カフェーはいらない

それより、 ビア~ が ほしい~。

それではまた 次回の話で・・・。

息子は先にチェンライへ

2010年10月05日 | 旅行

チェンマイの街から こんにちわ  

昨日、朝10時息子はおかあさんと一緒に  
チェンライへ行きました。

幼稚園も休みに入り楽しみにしていたチェンライ行きです。
1週間ほどチェンライでの生活を楽しむことでしょう。  

おじいちゃん、おばあちゃんも息子に会えるのを
そりゃもう~、首を長~くして待ちわびていたのですよ。 

「首を長~くして」 なんて言うと、タイには本当に首を長~く
している民族もいますので、たとえではなくなってしまいますけど。

そいゆうわけで、息子とのふれあいは1週間おやすみです。

あれ、なんで、
どうして おとうちゃんはチェンライに行かないの 

・・・と不思議におもうでしょう?

ここで、クイズ どうして おとうちゃんは チェンライの田舎に
一緒に行かないのでしょうか  

それではまた 明日の話で・・・。  

商品に氾濫する日本語表記

2010年10月04日 | 街の様子
チェンマイの街から こんにちわ 

チェンマイにも、100円ショップのダイソーがありますが
その他に、似たような料金均一のお店があります。

ほとんどの品が、10バーツ、20バーツの価格です。
しかし、物はあまりおすすめできません。

まあ~、価格がこの安さですから不満もありませんが・・・。

その、商品のパッケージに日本語が書かれている物が
かなりあります。



これは、延長ホースです



ねえ、日本語でかいてあるでしょう!

日本でも売られているのか判りませんが、商品を見ると日本で
100円ショップが出来始まった頃の品物に似ています。

30年以上前、100円ショップが出てきた頃、今のように
品物があまりよくありませんでしたよね。

それでも、消耗品なんか安い方が良いのでよく買いましたが
すぐダメになった記憶があります。

チェンマイでダイソーは高級品です。
品物自体が良くなりましたね。

チェンマイでは、日本で100円ショップが出現しはじめた頃と
同じようなお店が随分増えてきました。

以前は、固定店ではなく移動しながら街から町へ売り歩くお店が
主流でしたが、今は店舗を構えどっしり根をおろしたようです。

今後はどうゆう風に発展していくのか?
日本みたいにクオリティーを追求していくか?
今後が楽しみな商売ですねえ~

それではまた 明日の話で・・・。 

チェンマイ動物園に行ってきた

2010年10月03日 | 子供と一緒

チェンマイの街から こんにちわ  

秋休みの初日は息子の大好きなチェンマイ動物園に行きました。
家を9時50分に出て、10時に動物園に到着。
本当、近くて助かります。

サンダル履きでちょいとご近所を散歩する
そんな感覚で動物園に行けるので幸せですよ。

土曜日で学校が休みだから混んでいるのを
覚悟して行ったのですが、以外に園内はすいていました。

まず、動物園に入ると園内周遊バスが待機しています。
これに乗るとガイド付きで20分ほどで1周出来便利ですが
楽しくはありません。

やっぱり自分の足で歩かなければね!



このバスが園内周遊バス 運転手さんのガイド付き



料金は20バーツ ( 60円 )



道中 アトラクションがある所は 一時ストップ
ここは象にえさをあげられるアトラクション



は~い ・ お客さん 象のえさはいかがですか~?



こちらは シマウマ 息子はこの後 歌をうたいだします
シマウマのシマをぐるぐるとって~ 



こんどは ダチョー ホント たまごは大きかった



首の長~い キリン



その後 一頭のキリンが息子に大接近 帽子が息子



息子の好きな動物   象 と かば



象の鼻はホント 長いですね



その長い鼻が段々息子に近づき



鼻の穴が大接近 オオオオ~と驚き



は~い どうぞ めしあがれ



バナナを掴む鼻はまるで別の生き物のよう

やはり、ここはタイ 園内いたる所に象の姿を見ました。
他にも、ぺんぎん、とら、くま、ライオン、パンダ、コアラなどなど
けっこう楽しめました。

しかし、ここのチェンマイ動物園 山の斜面に位置しているので
歩くのが、疲れるの なんのって もう マイッタ。

12時には、2人でお弁当タイム。
家から持参のおにぎり、とんかつ、からあげでおいしい  
お昼となりました。

午後3時には家に帰ってきました。
あ~あ、疲れたと言う事で ビールを一本、  アッハハハー。  

そして、夕食後 ただ今パソコンに向かい打ち込んでいる
おとうちゃんの隣では、「かば」 のまねをした息子がうろうろ
這い回っているのでした。

動物園に連れて行って良かったな~・・・・・。  

それではまた 明日の話で・・・。  


チェンマイの 街のバイク屋さん

2010年10月02日 | 街の様子

チェンマイの街から こんにちわ  

今日は、どこにでもある街のバイク屋さんのお話です。

チェンマイにたくさんあるサービス業のお店。
それは、バイク屋さんとパーマ屋さん。 街中いっぱいあります。



1人で営業しているごく普通のバイク屋



はい、これが目印のかんばんです



かんばんがなくても 見ればすぐわかりますね



パンクしたらバイクを持ち込み おやじさんに たのみましょう



年期の入った後姿ですね



修理中のバイクが・・・



棚には 部品のストックが あります



ただ今、オーバーホール中



パンク修理7つ道具



使い込んだ工具類が びっしり



皆さん音楽好き リズムとりながら 直しています



涼をとる扇風機1台 ブ~ン



ちゃんと 休憩室完備です



チューブ交換もお手の物

・・・というわけで、頼りになる街のバイク屋さんです。
修理代はパンクが 20バーツ チューブ交換が100バーツです。

最近は、新手の出張パンク修理屋が多く出現してきました。
電話1本で来てくれます。

ただし、パンク修理はせず チューブ交換のみです。
御代は、新品チューブを交換して 150バーツ (450円) です。

24時間営業店もでてきました。
チェンマイも段々、えらいことになってきましたねえ~。

それではまた 明日の話で・・・。  

ミュージアム フェスティバル 竹細工の巻

2010年10月01日 | チェンマイのイベント

チェンマイの街から こんにちわ  

さて、本日のお題は 竹細工名人のおばあちゃん登場

こちらが 名人



名人の手に掛かれば ただの竹が



あ~ら、不思議 鳥に 変~身



鳥 以外にも 色々な物を作っていましたよ



はい、教えてあげるから こっち おいで



う~ん、中々 センス いいねえ~



こつこつ手作り 竹細工名人ばあちゃん バンザイ

このあと、息子に 鳥を作ってくれました。

ばあ~ちゃん、ありがとう、 コープン カップ。  

それではまた 次回の話で・・・。