チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

あらら、ビールが値上がっちゃったよ!!

2013年09月05日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

ちょっと、残念な事になってしまった。

なんと、酒税が大幅に値上がり、ビールが高くなってしまったのです。

 

 

 

 

 

昨日、スーパーに買いに行ったらビールケースが置いてない。

缶ビールのケースだけが置いてあった。

 

 

 

 

 

仕方なく、夕方 息子を迎えに行く時に酒屋さんに寄りビールを買った。

今月からビールが寝あがるとは聞いていたが、値上げ幅は少しだろう

なんて考えていたら、少しではなかった。

 

 

 

 

例えば、ビアーチャン 先月までは1ケースが 467バーツ

今月からは、510バーツになりました。

 

 

 

 

一挙に、43バーツの値上げですね!

1本あたりだと、4バーツ弱の価格アップになったようです。

 

 

 

 

ビアーリオは、495バーツから 560バーツになった。

これなんか、65バーツも上がってしまった。

1本あたり 5バーツ強ですね!

 

 

 

 

 

それに引き替え、ウイスキーの値上げ幅は少なかったようですよ。

お父ちゃんがいつも飲んでいるウイスキーは、ベンモーという鹿の顔がトレードマーク

のお酒ですが、値上げ額は10バーツほどでした。

 

 

 

 

 

いくら、ビール価格が上がったからといって飲まないわけにはいきませんよね。

 

 

 

 

これも、時代の流れで仕方がないでしょう。

 

 

 

 

飲めるだけ幸せと、いうものかな!

 

 

 

 

と言いつつ、本日も飲んでしまうことでしょう。

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


おや、こんな所に日本語が書かれた救急車が!

2013年09月04日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

チェンマイで暮らしていると、日本から来た物や、日本語が書かれた

物などをよく見かけます。

 

 

 

 

どのようなルートで入ってきた物なのか、まったくわからない物や

寄付によりタイまで運ばれてきた物など実に様々ですね。

 

 

 

 

 

お父ちゃんが、細い路地をバイクで走っていた時、すれ違いざまに車体に

日本語が書かれた救急車を発見。

 

 

 

 

 

思わず、写真にとってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

ご覧のような日本語が書かれた救急車が走っていました。

 

 

 

 

 

実際は、走っていたのではなく止まっていた。

 

 

 

 

 

病人を乗せる為に止まっていたわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

この救急車の乗務員が、お腹をすかしてしまい 左側のお店で

カオニャオ(もち米) を買っていたんですね。

 

 

 

 

 

 

この救急車は、そのものずばり 日本外交協会 という所からの寄付で

あることでしょう。

 

 

 

 

 

まだ、ナンバーが付いていないので、寄付されたばかりなのかも?

 

 

 

 

 

ようく見ると この救急車 4WD ですね。

 

 

 

 

 

あれ、先日ニュースに載っていた山の中の病院に寄付された救急車かも

知れませんね。

 

 

 

 

 

せっかく日本から助っ人に来てくれた救急車。

山間部でもしっかり活躍してくださいネ。

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


お母ちゃんのお店にテレビの取材が来た!

2013年09月03日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 

昨日の事、ひょんなことで お父ちゃんにテレビの取材の申し込みがあった。

 

 

 

 

 

取材の話は以前からあったのだが、お父ちゃんは断り続けてきたのです。

今回も、お断りの返事を出したのですが、どうしても・・・・と言われ

友人までも同伴で来られ、それではと、場所だけ提供することに。

 

 

 

 

 

カメラ写りが悪いお父ちゃん? ・・・・・ ですから、テレビなんてとんでもない!

でも、どうしても取材をしたいということで、それなら お父ちゃんの友人の中で

一番の男前を紹介した。

 

 

 

 

 

男前な友人は、快くインタビューを引き受けてくれた。

約10分間のインタビューを受けた友人は、さすがハンサムに慣れてるせいか

すらすらとインタビューする女性と会話を続けていた。

 

 

 

 

それが、冒頭の写真ですが、ハンサムな友人をブログで紹介すると

全世界の注目の的になるので顔は隠させて貰いました。 

 

 

 

 

 

インタビューした場所は、お母ちゃんのお店。

ここへ、テレビスタッフ3名と機材担当のタイ人が3名ほどおりました。

 

 

 

 

 

お父ちゃんは遠くから見学。

近くだと、声が入ってしまうからネ。

 

 

 

 

なんだかんだで、2時間くらいいたでしょうか。

 

 

 

 

今回の取材は旅番組らしい。

 

 

 

 

どんなふうに写っているのか見てみたいですね。

 

 

 

 

 

しかし、突然の要請に答えてくれた ハンサムな友人を  

 

 

 

 

今 後 は

 

 

 

 

 

スター ・・・ ・ と呼ぶことにした!!

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


当たってみたいな、タイの宝くじ!!

2013年09月02日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

これは、昨日 抽選日だった宝くじ。

今回も見事に外れてしまった。

 

 

 

 

 

今朝のテレビのニュースで、当選した人の事が流れていた。

800万バーツが当たったらしい。

 

 

 

 

日本円だと 2400万円強かな? 

これだけあれば、この当選者は一生困らないことでしょう。

 

 

 

 

よかったね。

 

 

 

 

 

ニュースによると、当選したお礼として近隣の人達むけに映画の上映会を

したそうな。

 

 

 

 

 

しかし、来たお客はひとりだったそうですよ。

 

 

 

 

 

タイでは、当選したりすると メディアに流れる事が多い。

そうなると、当千金をあてにして色々な人が来るそうな。

 

 

 

 

 

この当選した方は、しばらく何処かへ行った方が安全かもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

毎月、小額ですが、お父ちゃんも宝くじを買っています。

・・・・・・ しかし、当たらないのです。

 

 

 

 

 

一度、当たった時の 嬉しさを 味わってみたいと

また、今月も 宝くじ を買う

 

 

 

 

・・・・・ お父ちゃんでした!! 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


日本の伝統文化 「BONSAI展&ワークショップ」を開催!

2013年09月01日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

 


日本の伝統文化であり、もの造りの原点ともいえる盆栽。

 国際交流基金バンコク日本文化センターが大黒屋との共催により、

2013年9月11日(水)から12日(木)までCentralPlaza Chiangmai Airportにて

「BONSAI展&ワークショップ」を開催し、

日本本来の美に対する創造とそのあくなき追求を紹介します。

 タイ人盆栽愛好家とのコラボレーションにより、

盆栽の王様である黒松を中心に純日本の盆栽を展示します。

また盆栽の魅力を体験してもらうため、

黒松の産地である香川県高松市鬼無の中西珍松園5代目中西陽一氏による

盆栽体験ワークショップも開催されます。

 

 

【期間】2013年9月11日(水)~12日(木) 展示

ワークショップ(両日、各クラス10名、材料費1,500バーツ)

第1回 14:00~15:00

第2回 16:00~17:00

 

■予約:野島(nojima@jfbkk.or.th)まで。

【場所】CentralPlaza Chiangmai Airport 2階

 


 

 

■招へい講師(略歴別添)

中西陽一(なかにし・よういち)様

盆栽作家、中西珍松園5代目

日本一の松盆栽産地、香川県高松市鬼無盆栽郷の中心に位置する創業100年余の

中西珍松園の歴史を受け継ぐ盆栽作家。

 

 

 

■入場無料(展示) 日タイ通訳有


今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました