丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

【虫】モンクロ大移動

2013-09-08 01:44:39 | いきもの話
この夏ダイジェストその3。



※虫は大丈夫だけど毛虫(無毒です)はヤダというかたはやめといたほうがいいですよ






花瓶の花が枯れてしまったので、植え込みに捨てに行ったところ
モンクロシャチホコの幼虫がもこもこと歩いておりました。


イメージ 1


ふさふさ真っ黒、あまり可愛いと思えなかった幼虫ですが、毒なしとしってからは態度逆転。

イメージ 5
腹足の吸着具合がおもしろいんですよ。
はがす時べりべりって言いそうなくらいひっつきます。



↓自分で書いといてわかりにくいんですけど、モンクロちゃんは家の東側にあるピラカンサの木からやってきます。



イメージ 2


ピラカンサから西側へ直進すると家があります。
花を捨てたのはピラカンサの木の近く。
その石垣のしたを見たところ、また1匹。

と思ったら、一匹どころじゃない……


もうこの時期。蛹になるための民族大移動が始まっていたわけです。

石垣を歩くもの有り、家の南側では空の植木鉢の中に入っちゃってうろつくもの有り。

植木鉢の子をキャッチ&リリースしまして戻ったら・・・

イメージ 3



コラーそっち行っちゃダメだよ!!


片っ端からキャッチ&リリースし、もういないだろうなと思って縁台の下をのぞくと


縁の下のどんつきで行き止まりになってるので、右に左に歩くモンクロちゃんを発見・・・・・・
ごめんそこまでもう無理だわ。

その後外出。



で、帰ってきてどうなったか縁台の下を覗いたら・・・


イメージ 4



ぷらーん・・・




あーっ、だから言わんこっちゃない!


縁側の下がわに張られた古い蜘蛛の巣か何かに引っ絡まり首吊り状態に!
一応もがいてはいるけど弱々しいのでとりあえず救出。

土の上に置いたけど、体力消耗したのか動きが鈍い。




でも不思議ですね。
手に乗せている写真を見てもらうとわかるんですが、結構体が長いのです。

ところが成虫になると
イメージ 6
右が自分の親指

こんなに縮んでしまいます。

成虫は口を持たず、幼虫の時に蓄えた栄養だけで生きるのだそうです。
うう、こんなにもふもふで可愛いのに。

このうちの何匹かでも、無事成虫になれるといいなぁ。


【虫】ぼろぼろバジル

2013-09-08 01:00:48 | いきもの話
この夏ダイジェストその2です。









久しぶりにサラダにバジルでも入れて食べようかなあ~と
外に植えてあるバジルを取りに行ったのですが

イメージ 1




食べるとこがない!!
ぼろっぼろ・・・

イメージ 2


しばらく世話をしていなかったので無理もありません・・・・・・




見るとたくさんの小さい糞。そして細くて小さい青虫がっ!

おまいら育てるためにうえてるんじゃないんだぞっ!
ヒトの食べる分くらいとっといてくれ!


申し訳ございませんが、退去していただきます。
すのあるところを徹底的にさがし、葉ごととるかつまみ出します。

イメージ 3

見えませんが、この手の中に9匹います。
その翌日も2匹、後日3匹、さらに数日後3匹、昨日2匹&卵らしき白い丸……


どんだけアパートになってんだよっ(涙)
修復にはまだまだ時間がかかりそうです。しばらく食べられません。
ほっといてごめんよバジル。

おそらく、体の黒い点や糸で巣を作るあたり
ベニフキノメイガではないかと推測。ていうか正直調べる気がおきない・・・・・・
どうせ調べてもナントカメイガなんだろう。


そうであれば青しそも食べるというので、紫蘇がわんさか生えている植え込みにポイしました。
あとは自力で頑張ってくれ・・・・・・
ああでも青しそも食べられないほどボロにされたらかなわんなぁ。
共存て難しいね~


【虫】スズメガ成虫

2013-09-08 00:30:21 | いきもの話
しばらく更新がろくにできなくても、写真だけはとっておりました。

それでは、この夏ダイジェストその1。




8月お盆明けのこと。
整形外科に行く途中、立体交差の歩行者階段をあるいていると

階段の途中にスズメガが落ちていました。こんなところじゃ踏まれてしまう。
でも動かないので「ああ、もう死んでるのだろうか」と拾い上げた瞬間


パタパタ・・・
イメージ 1

少しずつ羽ばたきはじめました。
蛍光灯のしたでかなり緑っぽくなってしまいましたが、薄茶っぽいようなクリーム色っぽいような体とはねでした。



ぶぶぶぶぶぶぶぶ・・・・・・
イメージ 2
可愛い正面。



ババババババババ・・・・
イメージ 3
だいぶ元気に。ただ寝てただけなのかな。
キャー手が鱗粉だらけw

ちょっと背中の方がハゲていました。


階段を上って、花壇の日の当たらなさそうなところにはなしてきました。


家に帰って調べたら、もしやこれって、
ウカイさんのところでよく話題になる

トビイロスズメ?!

ほら、顔とか羽の模様とかちょっと似てません?!

うはーーーうちの地域にもいるのか!!
ちょっと嬉しくなりました。