丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

今の小学校の授業では・・・

2014-09-26 01:09:27 | ぶつくさ
きのう、ウカイさんのブログで「ワンツーどん」というテレビ番組の話が出て気になったことがあります。


自分が小学校の時って、9時から昼前まで、15分刻みの
教材テレビがぎっしり詰まってたはずなのに、今そうじゃないんですね
びっくりした。
かなり編成も時間も変わっててショックでした


それこそ1~6年まで、内容も教科もばらばらで、
風邪をひいたらずっと3チャンネルを見続けているのが
休んだ日の楽しみだったのに。
他の学年のテレビなんか見られないからね。


さんすうすいすいとか
たんけんぼくのまちとか
あいうえおとか
さわやか3組とか
いってみようやってみようとか

(これら知ってる人は正直に言いなさい m9゜Д゜)ビシッ




と言う前に今授業でテレビなんか見るのかなあ
インターネットとかAV授業になって、テレビに頼らずとも
いつでも目的に合った教材用意できるしなあ。




なんかさびしいです。
いっえーい!どんくんでぇーす!とかまねしたり、
ケンちゃんとフムフムとか
チョ―さんとか
眼鏡をかけてる子はおでこにかけて「でこでこでこりーん」とか真似して
個性あるキャラがいっぱいいたのになあ。


ストレッチマンとピタゴラスイッチを大学の時に見た衝撃は大きかったです。
ピタとゴラかわいい。