朝9時6分。まだこの時点ではおとなしくしているナミアゲハ先輩。
今朝大移動を開始しました。
あわててなんかないかと周りをきょろきょろ。
目についたのが験管たて。
使ってないお箸をつっこみ、写真ではまだ設置してませんが
割り箸張り付けた厚紙で周りを囲いました。
帰宅後、ここからいなくなっていました。
努力空しくやっぱり脱走。
蓋付きじゃなきゃだめだね。
探すこと5分。床にはいつくばってとにかく壁になっているところを見ます。
パソコン裏は? メタルラックの脚は?
机の脚、うらは? 本棚の裏は?
壁は? ベッドの脚は?
探しても探してもいない。とおもったら、
いたー!
ずいぶんちぢみますね。キャワワ。
以前のブドウトリバとおなじく、木製カラーボックスが気に入ったようで
裏に貼りついていました。
ここなら物陰だし見つかりにくいと判断したのでしょうか。
ずっとこれの上で育ててたんですけど…。
上に上に歩いて行くから高いところがいいのかと、
わざわざメタルラックの上段に移しましたがほぼ意味なかったみたい。
床から数センチじゃないか。
どこをどうやってたどり着いたのか知りませんが、とんでもない大移動をしたのだと思います。
先ほど見ましたがまだこの状態。ときどきぴくぴくぴくぴくと
痙攣してるような動きをしいてました。
もう寝るのでこれ以上みてられません。
また朝起きたら蛹になってるパターンなんだろうな・・・。
がんばれナミアゲハ先輩。
こっちもだいぶ大きくなりました。そろそろ最後の脱皮の予感。
34mm
今、まさに変態しようとする瞬間の姿は!
観察者の心を鷲掴みしますね!・・・
庭で蛹を見かけたときも、地面に置いてあるカゴとか壁に立てかけてあるごく小さい板の裏とかってこともあったので、高さはあんまり気にしてないのかもしれませんね~。
今度はちゃんと蓋のあるもので……
もし歩いてるときに踏んじゃったりしたら大変ですしね。
足元きをつけてそろりそろりになりますが、あの感じです。
返事もしなきゃ音も立てませんから、かなりドキドキしながら探しました。
アゲハちゃんは割と考えてるのかなあ。
目立たないけど羽が広げられるような空間のあるところ。
裏がわというのもポイントだったのかもしれませんね。
おかげで見づらくてしょうがないですw
高くても物陰なら可能性あるかな。
人目につくところじゃ確かに危険がいっぱいですしね。
幸いにも人が通らないところを選んでくれたので
羽化までは安心できそうです。掃除機かけられないけど。