丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

【虫】ついに夏の代名詞に遭遇

2018-08-15 14:53:42 | いきもの話



あー、夏休みがとうとう終わってしまう。
何もしなかった……あと3日くらい休みが欲しいな。そしたらまた日曜日だ。


暑いからアイスでも食べようかな、なんて思っていたのですが
いつもの安い棒付きキャンディーではなく、
なんだか無性にそれ一個で棒付きアイスが数本食べられるような
「いいアイス」が食べたくなってしまい、
スーパーまで行ってきました。

手のひらサイズのハーゲンダッツと母のリクエストのバニラアイスを買って帰宅。

帰り道、かぶとむし(雄)が車にひかれているのを見て
もったいない……と思いました。この表現虫に使うもんじゃないけど。


で、またフラっと、先日から何回かここに登場する
樹液の木の様子を見ていこうと立ち寄ります。

いつもの通り臭い。
気温が高いせいか虫も少なく、ケシキスイと謎の丸い小さい虫、
あと他カナブンばっか……あれ!?


イメージ 1

逆さになってるけど、カブトムシ!



生きてるカブトムシ!
天然!

販売されている個体、展示されている個体、標本を除けば
人生3度目の自然体で動く個体に出会えました。
通ってみるもんだね。



羽化不全なのか、鳥にやられたのか、ほかの虫とけんかして満身創痍なのか知りませんが
前羽がきちんと畳まらず、うすい中の後ろ羽も
しまえてるんだかはみ出てるんだか、それともゴミがついているのかわかりませんが
くしゃっとしたのがついていました。
飛べるのかなぁ??

イメージ 2


……あまり元気がない。
暑いからでしょうかね。

あと、チラ見せの背中のシマ具合を見て
やっぱ羽とったらGだな、なんて思ったのは内緒。


イメージ 3

もういっちょ。

昔、前の大きい角と、胸部から出ている短い角に指を入れたら
挟まれたことがあって、なぜかカブトムシが怖かったのですが
改めて触れてみたら大丈夫でした。


喧嘩に弱い個体は、ほかの強い虫のいない時間帯に来ると聞いたことがあります。
夜中は強いのがいて、お腹いっぱいになった強いのが去ったあと
朝方になるにつれて弱いのも集まってくると。

この子はそれからも外れているので、自分が弱いことをもしかしてわかってるのかも。
それかただ単に間違えたか。



……いかん、もうちょっと見たいけどこのままじゃアイスが溶けてまう!


元の場所に戻してきました。


元気でねー
イメージ 4



帰宅後、さっそく二人でアイスを食べると
母「なにこれ、やわらかーい 溶けてるね」

(´・ω・`) …すんませーん。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは・・・ (今日も、こっそり自然観察!)
2018-08-15 16:13:00
夜、網戸に訪れるメスには数度出捕まえたこともありますが・・・
私は、天然のカブトムシが樹を這ってる場面を目にしたことがありません。
ド田舎の出身ですが、本当の話です。
ですから、樹皮を這う天然のカブトムシに感動された丸底さんのお気持ちが手に取るように分かります!
と同時に・・・
お母様の・・・
「なにこれ?・・・」の残念感も何となく理解できてほのぼのします。
お母様と丸底さんの母娘関係にホッコリと心温まります。☆
返信する
天然のカブトムシと出会えるなんて、今日はラッキーデー?^m^ (♯サビクレ♯)
2018-08-15 21:22:00
我が家の木に集まるのは毛虫ばっかり・・・
背中に黄色い丸いのが三つついてる毛虫はめっちゃキモイ(>_<)
白樺の木につく毛虫らいいのですが、白樺以外のところで発見しました。
ハーゲンダッツ、長いこと食べてないなぁ。
いろんな味があるから1個だけなんて、迷って決められない(笑)
返信する
> 今日も、こっそり自然観察!さん (丸底フラスコ)
2018-08-15 21:26:00
網戸にくるんですか!うちはクワガタが来たことはありますが
さすがにカブトは来なかったなー。
木の表面にいるのは正直初めてです。
アイスはちょっと溶けすぎていましたが、カチカチ寄りは食べやすかった(言い逃れ)
何よりいつもより高いアイスですから、液状になるまえに食べられただけよしとしましょう。
返信する
いいですね~、自分だけのチェックポイント! (ウカイ)
2018-08-15 21:33:00
そしてケシキスイとかの名前が出てくるのがいかにも丸底さんらしい。
カブトの角に挟まれたことはありませんが、足の太いトゲと強力な脚力の組み合わせは、クワガタの大あごくらいの危険度はあるかと。何年か前にオスを手に乗せて写真に撮ったあとしがみついたのを引きはがそうとして、(あ、これはちょっとヤバいかも…)と思ったり。
返信する
> ♯サビクレ♯さん (丸底フラスコ)
2018-08-15 21:33:00
えーなんだろなんだろ。
もし真っ黄色でモフモフで背中に黄色い毛の束がある奴なら
リンゴドクガっていう無毒の毛虫かもしれません。
ハーゲンダッツどれもおいしいですよね。
迷ったんですけど今回は抹茶とマカダミアにしてみました。
抹茶は後日のお楽しみでとっといてます。
返信する
> ウカイさん (丸底フラスコ)
2018-08-15 21:37:00
夜になると親子連れが懐中電灯持ってやってくるんですけど
日中はやっぱりカナブンだけだからか、人気が全くなしです。
ケシキスイは最近知ったばっかりでそれ以上の詳しい名前はさっぱりです。
足の爪痛いですよね。昔いとこが叔父さんに取ってもらったカブトを触らせてもらいましたが、引っかかりすごかった。
でも今日の子はなんか覇気がないと言うか……
がっちりしがみつくことはなかったのがちょっと心配です。
返信する
> 丸底フラスコさん (route66 tod)
2018-08-15 22:13:00
カブトムシ大好き。
卵を産ませて立派にカブトムシになりましたよ。
昨年は会社裏の林から飛んできたり
湘南にも生息してま~す。ナイス
返信する
> route66 todさん (丸底フラスコ)
2018-08-16 00:22:00
カブトムシ飼育されてたんですね!
すごいな、次世代まで生まれるほどだなんて飼育環境良かったんですね。
todさんの周りにもまだ自然がたくさん残っているようでナイス!
返信する

コメントを投稿