丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

【虫】夏の虫の登場

2014-07-13 23:39:34 | いきもの話



水曜日、歩いてたらコンクリートの塀に蝉がいました。
ちょこちょこカニ歩きで逃げていきます

イメージ 1

夏の初めにでてくるニイニイゼミ(ジーとかチーとか鳴くやつ)、小柄な蝉です。

おそらくこれの幼虫を先日見つけました。
土曜の夕方に庭の草むしりをしていて、抜くつもりで手をかけた
枯れた何かの茎に丸いものが付いていました。

うーん、カナブンにしちゃ小さいし、コガネ虫にしたら泥だらけだし、
なんだ?とまじまじ見ると、手がオケラの前足ににてて目が離れて三角の顔・・・
あ、蝉の幼虫だ~。
がっしり枯れた葉をつかんではなれなかったので、かわいそうだからそのままにしました。

…が、その後近くの草を抜いた際、うっかりして
その茎をスパーンとぶったたいてしまったのです。

あっと思った時にはもう姿がなく、どこかに飛ばされていました。
あううごめんよ~~


また今日ちょっとだけ草むしってて、「昨日、どっか行っちゃったけど蝉の幼虫がいたんだよね~小さいのが」と父親に言うと
その弾き飛ばした場所の木に「ここに蝉の抜け殻がついてる」と教えてくれました。
多分あの子だと思います。
よかった~~ちゃんと上りなおして羽化できたみたい。
写真で見えませんが背中に1本割れ目がありました。

イメージ 2
2cmくらいです。
泥んこ。



その後向かいの道路の木からジー・・・と声が。
仲間に無事会えるといいですが。



おまけ

パセリにいました。
グラサンをかけたミシュラン体型のキクキンウワバさん(多分)です。
イメージ 3

手にピントあわせてどうするよw
肝心のメインがボケボケだ。


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆき)
2014-07-13 23:48:00
ニイニイゼミ、無事に羽化できたみたいで良かったですね。ニイニイゼミの抜け殻って他のセミと違ってはいつも泥んこで小さいのですぐに判ります。なぜいつも泥んこなのか不思議です。
へ~ぇ、キクキンウワバの幼虫ってこんな子だったんだあ。
みゆきは成虫は見たことあります(*^_^*)
ナイス!
返信する
みゆきさん (丸底フラスコ)
2014-07-13 23:51:00
そんなにじめった土ではないのに、見事に泥んこです。
前日雨が降ったというのもありますけど
他の蝉ってだいたいつるつるですもんね、土がつきやすい表面をしてるのでしょうか。
キクキンさん成虫はないんです。人の知らぬ間こっそり来てこっそり卵をうみつけてるんですね。
返信する
ニイニイゼミの蛹は見たことなかったかも、いつもつるつるのだから。 (-)
2014-07-14 01:27:00
むかーし、おばーちゃんち行ったとき、夕方地面から出てきたつるつる蛹をウチに連れて帰って、カーテンにくっつけて一晩中羽化の様子観察したことあります…羽化したての蝉はすごいきれいでした。
キクキンウワバ、ヤフったら成虫ハデ~!
返信する
こんにちは。 (今日も、こっそり自然観察!)
2014-07-14 11:09:00
幼い頃にはアブラゼミより数倍の率でこのニイニイゼミを観てたんですけど・・・最近、ぱったり観ません!とても淋しいです。その分、クマゼミが増えた様な?
このニイニイゼミ特有の抜け殻!味わいがあっていいですね~!!
・・・キクキンウワバは一度飼育観察したことが!
成虫の翅の模様の一部に金箔を張り付けた様な部分があり!・・・眩いです!魅力的な蛾ですね~!!!☆
返信する
丸底フラスコさん (route66 tod)
2014-07-14 13:22:00
もうセミが出てきましたか。
暗い地中から頑張って。
無事に羽化出来て良かった。ナイス
返信する
キクキンウバワー噛みそうな名前ですね。 (-)
2014-07-14 20:34:00
そして、金色の羽がキレイ!!
蝉の季節ですね。
暑い夏の始まりだ~
返信する
Unknown (テンちゃん)
2014-07-14 20:44:00
もう、蝉がでているのですね。
返信する
留加さん (丸底フラスコ)
2014-07-16 08:31:00
たいがい見るのはアブラムシで、つるつるてかてかです。
まだ羽化するところは見たことがないんですけど、テレビなどで見ると真っ白で奇麗なのが出てきますよね~
あれが真っ黒になっちゃうのがもったいない。
キクキンさんあれから少し大きくなってました。
返信する
こっそりさん (丸底フラスコ)
2014-07-16 08:33:00
いいな~逆ですよ、私は大概抜け殻だーって見つけると
アブラゼミのばっかです。
わかんなかっただけですかね。
泥だらけの殻、水洗いしてみようかな。
キクキンさん育ててたことがあるんですか。何を食べさせてたんですか?
返信する
todさん (丸底フラスコ)
2014-07-16 08:35:00
いまの時間もヂーヂーと鳴く声が聞こえます。
何年くらい土の中にいるんでしょうね。
弾き飛ばしちゃったときはどうしようと思いましたが、
そんなにすぐにへこたれず、無事でなによりでした。
返信する

コメントを投稿