先日ステムのメンテナンス時、自作しようとして失敗し、結局古いもので組み直したこの部品。


一種類は間違えて粘着テープ付で注文してしまっていた。

耐油型工業用ボンドで接着する。

接着する両面をヤスリで荒らし、ボンドを塗って手につかなくなる位まで放置。

慎重に位置決めして接着。

完全強度まで24時間。適度な重しを乗せて軽めに圧着することにする。


接着剤がはみ出したりしているが、目立つところではないから問題なし。




ワンオフで作ってもらおうと考え、見積りを取ってみたら、4個でなんと4万円。
もう一つのところは、型から作るのではなく、切削加工するらしいが、それでも1個あたり2,530円。
まあ、手間から考えて当然それくらいはかかるものだとは思うけど、さすがに出す気にはなれない金額だ。
フラットなゴムリングを3種類サイズオーダーカットし、それを接着したらどうかと思いつく。
ネットで簡単に注文できた。各4個で送料含め3,654円。

一種類は間違えて粘着テープ付で注文してしまっていた。

耐油型工業用ボンドで接着する。

接着する両面をヤスリで荒らし、ボンドを塗って手につかなくなる位まで放置。

慎重に位置決めして接着。

完全強度まで24時間。適度な重しを乗せて軽めに圧着することにする。

組み込み部分の横に並べてみる。

接着剤がはみ出したりしているが、目立つところではないから問題なし。

上側は元々金属リングがないため、真ん中のゴムリングは無くても問題ないと判断し、2個のゴムリングだけを接着して作成。

要領をつかめたせいか、出来が良くなった気がする(笑)


上下一対のみ作成し、次回ヘッドライト、メーターケース周りの補修塗装畤に付け替えることにする。
うまく取り付かなかったときのために、もう一対分は作成せずに置いておく。
これでうまくいけば、同じ手法で作成できるゴム部品が他にもけっこうあるのではないかと思われる。