![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/e05928e442aeb19defdee955917a20d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/e05928e442aeb19defdee955917a20d8.jpg)
確か中古のゼネレーターとフィールドコイルをヤフオクで落札した時にオマケでつけてくれていたメインハーネスがあることを思い出した。
ドロドロ、ボロボロで、予備として使えるコンディションではなかったが、現在車体に付いているハーネスを外すことなく、配線がどうなっているかわかるので非常に助かる。
配線そのものは、今日でほぼ揃ったのではないかと思われる。
配線分岐用の圧着端子と太いコルゲートチューブ、平ギボシ(オス)は、例によってAli expressで注文したため、届くまで1ヶ月ほどかかる💦
ちなみにギボシ端子や平ギボシ(メス)もAli expressで注文し、受け取り済み。耐久性がどのくらいあるかわからないが、激安の割にしっかりしているし、カシメやすい。
あまりに安いので、ダメ元お試し購入したLEDバルブとウインカーリレー。
LEDバルブのみ点灯させてみたが、BA15sの27w電球より明るいぐらい。
あとは、夏の暑さに耐えられるかどうか。
交換作業がめんどくさいので、当面は今のまま電球でいくつもり。
メインハーネスの材料を買い集めるついでに、バッテリーケーブルの材料も併せて発注した。
と、
が届いたので、試しに、バッテリーの+端子からセルモーターリレー間の短いケーブルを製作してみた。
端子に対してケーブルが若干細すぎたので、はんだを充分に流し込んで密着。
新ケーブルは、ちょっと長く作りすぎた。
組み込んで、エンジン始動確認。
特に調子が変わることもないが、安心感は増した、と思うことにする(笑)
ターミナルのブーツは例によってAli expressで発注したため、到着まで1ヶ月以上はかかるので、そのまま再利用。
ハーネスの材料も一部はAli expressに発注しているから、メインハーネスの製作はまだだいぶ先になりそう。