新学期が始まりました。
天津市の日本語学習サークル「ドーナツ」も、
冬休みの間にリーダーたちが連絡を取り合ったり(みんな違う地方の出身です)、
早めに天津に戻って会議を開いたりして準備を進めてきました。
日本企業と協力しての就職対策講座やスピーチなどの各種コンテスト、
留学生との青年交流会(「あとは若い人達で…」というやつですね)など、
天津商業大学宝徳学院の陳さんを中心に、進めてきました。
学生に任せると言っても、こちらが一切手を出さない、というわけではなく、
天津日本人会や日本企業の方に挨拶をしたり、審査員やゲストの依頼をしたり
しているのですが、「学生ができることはがくせいにやらせる」というのは、
授業と同じで、学生に成長してもらうためには必要なことだと考えています。
そう、ドーナツは「学生が成長できる環境を創る」ことを目的にスタートしました。
ですので、スピーチコンテストも、選手だけではなく、あらゆるスタッフ果ては観客までが
成長できるコンテストでなければ、ドーナツのコンテストではありません。
実際に何をするのか、誰がどのようにするのかを決めるのは、
「何のために」という理念や目的だと思います。
その目的のために、リーダーたちは冬休みも準備をしてきました。
3月5日のドーナツ会議から、ドーナツの新学期がスタートです。
昨晩、会場校となった河北工業大学の先輩から、長崎大学の大学院入試をパスしたとの連絡が
入り、母校でドーナツ会議が開かれて嬉しいと言っていました。
国際交流基金の先生が、地域の日本語教育のモデルになるかもしれないとおっしゃっていた
ドーナツの挑戦は、「学生に任せる」というところから本当のスタートです。
この冬休みにしてきた準備が無駄ではなかったことを証明する1学期にしたいと思います。
天津市の日本語学習サークル「ドーナツ」も、
冬休みの間にリーダーたちが連絡を取り合ったり(みんな違う地方の出身です)、
早めに天津に戻って会議を開いたりして準備を進めてきました。
日本企業と協力しての就職対策講座やスピーチなどの各種コンテスト、
留学生との青年交流会(「あとは若い人達で…」というやつですね)など、
天津商業大学宝徳学院の陳さんを中心に、進めてきました。
学生に任せると言っても、こちらが一切手を出さない、というわけではなく、
天津日本人会や日本企業の方に挨拶をしたり、審査員やゲストの依頼をしたり
しているのですが、「学生ができることはがくせいにやらせる」というのは、
授業と同じで、学生に成長してもらうためには必要なことだと考えています。
そう、ドーナツは「学生が成長できる環境を創る」ことを目的にスタートしました。
ですので、スピーチコンテストも、選手だけではなく、あらゆるスタッフ果ては観客までが
成長できるコンテストでなければ、ドーナツのコンテストではありません。
実際に何をするのか、誰がどのようにするのかを決めるのは、
「何のために」という理念や目的だと思います。
その目的のために、リーダーたちは冬休みも準備をしてきました。
3月5日のドーナツ会議から、ドーナツの新学期がスタートです。
昨晩、会場校となった河北工業大学の先輩から、長崎大学の大学院入試をパスしたとの連絡が
入り、母校でドーナツ会議が開かれて嬉しいと言っていました。
国際交流基金の先生が、地域の日本語教育のモデルになるかもしれないとおっしゃっていた
ドーナツの挑戦は、「学生に任せる」というところから本当のスタートです。
この冬休みにしてきた準備が無駄ではなかったことを証明する1学期にしたいと思います。