天津ドーナツ

みんなで力を合わせて、天津の日本語教育を楽しく、元気にしましょう。ご意見・ご要望は左下の「メッセージ」からどうぞ。

話術と態度(アティチュード)…もとNHKアナウンサー塚越恒爾さんのブログから

2012-06-28 08:02:21 | 日本語学習法
 
少々昔の話になります。
 年配の方ならご存じ、声優の徳川無声さんを知る人が少なくなりました。
 私の少年時代には、無声翁が独特な節回しで語る「宮本武蔵」が始まると、ラジオにしがみつくようにして、耳を傾けたものでした。
 その無声翁が、生涯に只一冊、「話術」という著書を書いています。
 この本を読みますと、「話術は“間術”なり」とか、「間(マ)とは、動きて破れざるバランスなり」・・・など、名人といわれた無声翁の、“ことば”に関する数々の名言を見ることができます。
 この著書の発行は、昭和24年。かなり古い本ですが、名著として評判でしたから、今でも図書館で読むことが出来ると思います。
 
 その中に、こんな一節があります。
 ーーー雄弁術の神さまデモステネス(紀元前三百年ごろのギリシャ人)が、或る時、彼の雷名を慕って遙々訪ねて来た人から、
 「先生! どうか雄弁術の秘訣を教えて下さい。」
 と云われて、次のように答えた。
 「折角のお出でだから、虎の巻をお教えしましょう。雄弁術の大家になるには、何よりもまず、自分の態度に注意することが肝要です。」
 「なるほど。その次には何が肝要でありましょうか?」
 「態度に注意することです。」
 「いや分りましたが、その次は何が?」
 「態度に注意することです。」
 (中略)
 これも、或は後世のツクリ話かなと思われるが、然し、立派に真理を含んでいる話だ。 とかく世人は、雄弁と云うと、ただお喋りが上手ならよろしい、と考え勝ちである。
 それをデモステネスは、根本的の戒めとしているのだ。(白楊社)ーーー

 ここで無声翁の云う“態度”とは、英語で言えばアティチュードでしょうか、対話へ参加する姿勢を言っているのですね。
 「肝要なのは態度だ。いや態度に尽きる」というデモステネスの“ことば”は、無声翁にしても、同じ思いだったのでしょう。
 「釣はフナに始り、フナに終る」という“ことば”もありますが、講演やインタビューならずとも、対話に参加するベーシックな姿勢として「対話は態度に始り、態度に終る」それくらい大切な要素なのだ、と言いたかったのでしょう。
 
 要するに、“肉声の対話”は、その中身であるメッセージそのものよりも、メッセージを届けようという態度・姿勢・想い・・・と言った人間の表情・物腰に至るまでの総和が大切なのであるということではないでしょうかね。
 
 こうしたメッセージを包むエネルギーが、+にせよ−にせよ、対話する人間と人間の間にあることが、話す・伝えるーーー聴く・受け取るというメッセージ交換の主役なのだ。そうかんがえるべきだと、私も思うのです。
 「阿吽の呼吸」もそうですし、「つーかーの仲」だってそうでしょう。

 コレが、マイナスに働けば、「木で鼻をくくる」「他人事のような答弁」・・・と、昨今の国会での“目を覆いたくなるような無惨なコミュニケーション劇”を見るにつけ、憤りを通り越して、悲しくなるのは私ばかりでしょうか。
 無声やデモステネスが生きていたら、なんと言うでしょうかね。

 このブログでも、折に触れて、こうした問題を取り上げてゆきましょう。

      ーーーーーーーーー来月に続くーーーーーーーーー


創造の神と神聖な蜂の会話…もとNHKアナウンサー塚越恒爾さんのブログから

2012-06-28 07:59:32 | ドーナツの宝
創造の神さまが、多くの植物や、動物を作ったあと、いよいよ、人間を創る作業をなさった。
 ようやく、男と女の形は完成した。



 神は神聖な蜂を呼んだ。
 「さて・・・」と神は、まだ考え込んでいる。
 蜂は、神の考えがまとまるまで、ジッと根気よく待った。
 
 やがて、神は言った。
 「ここに、人間の男と女がほぼ出来た。さて、それぞれの心に、何を足してやったらよいかを考えていたのだよ。
 私は、男には、敵と闘う荒々しい力と、弱いものをいたわる優しい心を授けようと思う。
 そして、女には、敵から我が子を守り抜くたくましい力と、我が子をひたすら慈しむ力を加えてやることにしよう」
 
 蜂は言った。
 「それでは公平ではないと、不平を言うモノが出ましょうね」
 神も頷いた。
 「仕方あるまい」
 蜂は飛び上がり、神秘の花園から、まず“あらあらしい力”のエキスを採って帰ってきた。
 神は迷わず言う。
 「そのエキスは男の方に」
 蜂は、男の唇に一滴を注いだ。
 「さ、こんどは“子供を守る力”を、女の唇にたのむ」
 蜂は、忠実にそれを実行すると、聞いた。
 「今度は“優しい力”を男にですね。女にではなく」
 「そうだ。男の唇に“優しさ”だよ」
 蜂は、それを忠実に実行しようとした。
 「ちょっと待ってくれ、あ、結構、やはり、それは男にだ」
 神は、少しだけ迷われたのだ。
 蜂は、最後のエキスを採りに花園に出掛けた。
 神は、珍しく深く、お迷いになっているらしい。
 蜂は、最後の“慈しむ力”を持って帰ってきた。
 そのとき神は、決断した。
 「蜂よ。そのエキスは、半分づつ男と女に与えてくれ」
 蜂は、“慈しむ力”を、半分男に、半分女に与えると言った。
 「男の方が二滴と半、女の方が一滴と半、これでは違いすぎます・・・」
 神は呟いた。
 「公平ではなかろうが、全く同じものを与える訳にもいくまい・・・よし、それでは女に慎む力と、厚かましい力を半滴ずつ入れてやろう」
 

 聖なる蜂が仕事を済ませると言った。
「神よ。どのような力をお与えになっても、人間が神でない以上、その力を、神の思し召し通りに使う保証はないと思いますがね」
 神も、同じ思いだった。
「人間がどのように、その性(サガ)を育てようと、それは、人間の器量次第ということだろうな。しかたあるまい」

 そう言って、男と女を、地上にお下しになったのです。

ーーーーーーーおわりーーーーーー

ドーナツ3周年、おめでとうございます

2012-06-27 15:15:36 | 顧問・アドバイザーから
天津に、「ドーナツ」という日本語学習サークルがあります。

3年前の2009年6月28日に誕生し、今では、天津市の日中交流会や各種スピーチコンテスト、カラオケやアフレココンテストを主催するまでになっています。

また、天津日本人会や日本企業の方々に学生を紹介するときに、「ドーナツのメンバーです」というだけで通じるようになってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソニーが初めてラジオを作ったとき、ドイツでは全く知られていなかったそうです。

そこで、営業責任者は、「よし、ドイツの喫茶店で「ソニーをください」と言って、店員が「ソニーはラジオですよ」と言われるようになるまで、頑張ろう」と決めたそうです。

そして、さまざまな苦労をして、2年後には、喫茶店の店員が「ソニーですか?私も持っています」と言ってくれるぐらいにまでなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3年前には誰も想像していなかった「各大学の学生が集まって、自分たちに必要な活動をしていく」という状態が、天津に生まれ、会議も誕生パーティーも、1年間のスケジュールも、自分たちで決められるようになりました。



このことを一番嬉しく思うのは、「ドーナツなんて勉強の邪魔だ」「天津の各大学が協力するなんて無理だ」と言われても活動を続けてきた初代のメンバーたちでしょう。



批判する人のほうが多い中で、蒔きつづけた種が、ようやく芽を出し始めたのです。

初代のメンバーはもう大学を卒業して社会人になっていますが、今の天津の大学生達が他の大学の学生と交流できるのは、その人たちのおかげです。

「天津には何もない、北京がうらやましい」と言いながらも、自分たちでできることを積み重ねてきた結果が、

現在の天津です。



ソニーのラジオとは同じではありませんが、天津のドーナツと言えば、日本語サークルのことだと分かる人が

本当に増えてきました。



あのときの苦労は、他の人には分からないかもしれませんが、自分たちのしてきたことを誇ってもいいと私は思います。

そういう気持ちを込めて、ドーナツの3周年をお祝いしたいと思います。

これからも、天津の学生たちのために何ができるのかを考え続けていってください。

日本人通訳案内士が学ぶ「日本歴史の最重要事項」「日本地理の最重要事項」「特訓サイト」

2012-06-25 12:02:23 | 日本語学習法
<日本歴史の最重要事項>ダウンロード用サイト

http://hello.ac/houbun/history/his.sajuuyou1.pdf



<日本地理の最重要事項>ダウンロード用サイト

http://hello.ac/houbun/geography/geo.saijuuyou1.pdf



<日本地理・歴史の特訓サイト>

http://www.hello.ac/~streaming/clinic/clinic_houbun/index.html



※いずれも、「ハロー通訳学院」のサイトです。

企業での通訳に必要だと思われること…いろいろな日本人と接触したほうがいいと思います

2012-06-25 11:53:57 | 日本語学習法
1.基本的な日本語力

(1)能力試験N1レベルの内容を、読み・書き・聞き・話すことができる能力

(2)日常、目にすることができる日本語を理解できる能力:ドラマ・アニメ・ドキュメント・映画・ニュース番組

2.職場を理解すること

 (1)その職場・部門の専門用語

 (2)会社全体・自分の部門の仕事の流れ

 (3)その会社における会議の基本パターン

 (4)その時々の会議の流れを予想し、必要な言葉を準備しておく。

⇒(4)ができるためには、(1)~(3)の力が必要です。



3.相手(自分の上司など)を理解する

 (1)話し方の特徴・発音

 (2)その人がしている仕事

 (3)その人の考え方・性格

 (4)方言を話す人であれば、その方言



4.日本および中国の一般常識

 (1)地理

 (2)歴史

 (3)文化

 (4)政治

 (5)習慣・マナー・タブー(禁じられていること)

 (6)伝統行事・祝日

 (7)宗教

 (8)産業

 (9)経済

 (10)価値観



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は日本人教師ですが、上記のことを全て教えることは不可能です。



ですので、できるかぎり、いろいろな人に接触してほしいと思いますし、

テキスト以外の勉強も、自分で進めていってほしいですね。