TIBと仲間たち

TIB(トロピカルインモラルボーイズ)と素敵な仲間たちのブログです。

何かがやってくる

2023-10-23 10:48:26 | 日記
 寒露末候は蟋蟀在戸である。『きりぎりすとにあり』と読む。所謂キリギリスではなく、ツヅレサセコオロギである。なんか秋だ。
 虫といえば、夏の終わりに黒いものが庭で蠢いていた。よく見るとアリに集られたタマムシだ。ヤマトタマムシである。法隆寺の宝物、玉虫厨子に貼り付けられたやつだ。金属光沢は鳥を寄せつけにくいからと言われるが、アリには効果がないのか。さらに見ると死骸ではなく、タマムシはまだ動いていた。アリを払った。綺麗だ。

 以前、国有林の管理人からもらったことがある。国のもの?もらって良いものか知らん。子供の頃見たきりである。虫籠を買ってきた。しばらく玄関に置き、飼うことにした。数日後虫籠が消えた。娘たちが僕の目を盗んで、虫籠ごと廃棄したと。こいつらときたら、七瀬川のホタル鑑賞会で、服に止まったホタルを『ゴキブリ』扱いにした経歴がある。嫌なことを思い出した。
 今回は、庭の管理人である妻の目を盗んで、この害虫を葉に止まらせた。夕方見たらまた地面に転がっていた。また葉に止まらせようとしていたら、妻に見咎められた。虫嫌いである。『彼岸に母が身をやつしてやってきたのかも』と言い逃れた。玉虫色の言い逃れだ。『またそれ?』と笑った。
 その『また』である。夏の夕方はコウモリが ひらひらと舞う。家の周りでもよく見かける。今年はどういう訳か二度も家の中に入ってきた。窓を開け逃そうと追いかけた。なかなかない出てゆかない。エコーロケーションどうした?常夜灯に群がる蚊が目当てか、メダカの鉢に水飲み来たか。
 中国では『蝙蝠』の『蝠』が『福』に通ずるとして縁起の良いものとされる。福山市のマークも蝙蝠モチーフだ。福山城がある山が蝙蝠山だそうだ。こじつけのような気がする。
 蚊が好物である。糞には消化できない蚊の目玉が含まれる。中国ではそれを使った料理もあると聞く。恐るべしだ。かのウイルスのことが脳裏をよぎる。嫌なことを思い出した。
 『彼岸には早いが、母がきたのか?』『早とちりは綾女さんらしいけど、蝙蝠はやめて』ということがあった。その『また』である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ!ライブ!ライブ!

2023-09-25 10:48:14 | ライブ情報
 長年にわたって、毎回素敵な写真、映像を撮ってくれた御手洗さんありがとう。お疲れ様でした。
 今回もこんなにもライブ感のある写真が生まれました。



目の前までお客さん入ってるの久しぶりだ!


Miyoの音楽に対する情熱、いつもながら頭が下がります。



なんか最近このドラムがないと歌えません。


ショートヘアーも良いなあ...




ショートヘアーも良いなあ...(?)

この真面目なベーシストと出会って僕の歌も変わりました。

ドライブ感あるベースいいね!

爺さんになったSatoyu。まさか『明日へ』が孫の歌だとは...




USAサイズのTシャツ大き過ぎたな、すまん。

前向いた写真探すの苦労(笑)

次回もカスタムショップストラト泣かせてよ。




ゴンザレスは今回ほとんどキーボード。


まゆみちゃんのキーボード。いつかまた帰ってこいよ。待ってるよ!


さあ満を持して、P-pro登場。

やっぱギター様になりますねえ。




やっぱアップは...無理か(涙)


ギターのアップなら(笑)
今回リハ中にアコギならなくなり、ずっとテレ弾いてます。


僕らの夏の一瞬を焼き付ける、すごい写真です。
あらためてありがとう!!




25周年かあ。いつまでこんなこと続けていいんだろうか?
こんな疑問も時に報われる。

この子たちの思い出の中に少しは残るのかな。



ライブ前はいつも緊張する。

終わるとだらける(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25周年ライブ終了

2023-08-29 17:05:50 | ライブ情報
 コロナ禍以来最多の人数のライブでした。みなさん楽しんでいただけたでしょうか?ブリック・ブロックの改装後初めてでしたが、見た目にもさらにすごいライブハウスになり、聴きやすい見やすいと好評でした。こんなところで25年もライブさせてもらって本当に幸せです。
 今回初めて歌詞カードをみんなに配布しました。難解だと評判の(笑)Nanaの世界が少しは理解されたのでしょうか?さらにアンケートを行い、19曲のオリジナル曲のランキングを画策しました。ベースのB.H.さとゆのオリジナル『明日へ』も1曲披露しました!全員の意見ではないですが、一応集計を載せてみましょう。

 進めまめ(13票)
 夢は終わらない(10票)
 Zippo(7票)
 早春賦(7票)
 明日へ(6票)
 僕の人生が修羅ならば(6票)
 きっとゆけるよ(6票)     
 明日の朝に(5票)
 ナルキッソス(4票)
 オレンジ(3票)
 テトラポッドの上で(3票)
 月と金星(3票)
 微笑みがえし(2票)
 俺たちの詩(2票)
 殺心事件(2票)
 愛おしい人(2票)
 空は晴れたか(2票)
 TeRRaTiC(1票)
 四月のメランコリア(1票)

 1曲だけを一押し!してくれた人、何曲も選んでくれた人様々でした。バラード系が好きな人、ロック系が好きな人に分かれていましたね。なかなか面白く集計させていただきました。ご協力ありがとうございました。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25th anniversary live

2023-08-14 09:11:20 | ライブ情報
 台風の隙間を縫って、初盆の法要を行ってきました。memento mori 何年も前に死の縁を覗き込んだのに、僕って奴はすっかり死を忘れて生きています。まあ人間忘れないと日々送れないって側面もありますけれど。
 今年も大切な人たち失ってしまいました。生きている時は当たり前にそこいると、油断して、慢心して、付き合ってきたことを後悔しています。もう一度会いたいなあ。ちゃんとお礼を言っておきたかったなあ。
 
 色々忙しくて、ライブ告知遅れてしまいました。
 8月26日土曜日、ブリック・ブロック
  18時半 開場  19時 開演
  食事付き フリードリンク 4000円
   もれなく、歌詞の小冊子付き(文化祭みたいだ!)

 会場でanniversary goods(ステッカー、ピック)販売予定です。
 
 今回も食事付きですので、完全予約制です。お問い合わせは、このブログでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう ジュンク堂

2023-08-01 12:43:58 | 日記
 その昔、大分のジュンク堂には驚いた。蔵書の豊富さ、ここに来ればなんでもある!って震えた。あまりの恍惚感にコミックコーナーが無いのに気づきもしなかった。なんと文房具屋を挟んで上の階にコミック専門の階があるじゃないか。特に出版社を超えた作者別コーナーには心奪われ、手塚治虫、石ノ森章太郎、桑田次郎、星野之宣、諸星大二郎、、、買いまくった。さらにコミックコーナーの奥まった場所に、ウルトラマンのコーナー、アメコミのコーナーまであるぞ。えーっ!おいおいバンドデシネが大量にあるよ(感涙)。学会で東京に行くたびに、神田の古本屋で探してた、メビウスがスクイテンが目の前に。このコーナーだけは誰にも譲れないと何度足を運んだことか。絵本コーナーでは、ショーン・タンを探してたら、アイナール・トゥルコウスキィにも出会えた。僕にとって夢の本屋であった。
 大分からどんどん本屋がなくなってゆく。うちの近くの明林堂も無くなった。確かにアマゾンで予約すれば発売日に届くし、買い忘れも、二重買いもない。関連書籍もしつこく出て来る(な割にはちょっと違うんだなこれが)。しかし新刊コーナーで読んだこともない作家やジャンルの本に出会うことがなくなるのだ。多分、麻耶雄嵩や、皆川博子には出会わなかったかもしれない。早川文庫の平積みもされていない厚い本『開かせていただき光栄です』を手にして数ページ読んで衝撃を受けた。この作家を今まで読んでいなことを恥じ入った。文庫の後に単行本を買い直したのもドグラ・マグラ(復刻版だけど)以来かもしれない。
 そして昨日七月末をもってジュンク堂は大分での歴史を閉じた。ああまた大分から文化の火が消えた。磯崎新設計の医師会館が取り壊された時ぐらいの衝撃である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする