こんばんは
皆さんお変わりありませんか?
被災された皆さまにお見舞い申し上げます
震災から10日、早い復興をお祈りいたします
さて、今日は川越話の最終回、
喜多院を散策していると、
松平大和守家廟所がありました
川越城主さんであり、松平といえば徳川との関係が
「どうする家康」を見ていたので、知ってるキーワードが出てくると反応する
結城秀康(家康の次男)の五男を初代とする家柄だそうです
お〜、家康とつながった
急に亀さん出てきてびっくりでしたが、亀趺碑(きふひ)でした
上の石碑部分がありませんが、石碑の台座になる部分を亀にしているのは中国からの影響で、江戸時代に大名の墓に使われたようです
調べたら、この亀さんは贔屓というそうで
中国の伝説上の生物、龍生九子の一つで背中に甲羅のある生き物でホントは亀ではないらしいのですが、日本に来て変化したのか時代とともに解釈が変わってきたのか…
まあ、なんやかんや言っても、辰年に龍生九子とは、またつながりを感じます
↑昔からある「松平家墓地」の石
ダンナさんの解説付きで日本史に興味が出てきました
さて、喜多院を出ようと進むと
橋に出ました
どろぼうばし
お寺の中じゃ町奉行に捕まらないだろうと逃げ込んだ盗賊が、坊さんに諭され反省、元三大師に祈ったそうな
って、
あのおみくじの元祖の元三大師さん、
正月に行ったばかりです
(御朱印は以前授けて頂いたもの)
深大寺と喜多院と(調布と川越と)つながってたんですね
さて、私と川越は以前川柳の句会に通っていたつながりがあり、久々に駅前のスタバ…には行けませんでしたが懐かしいところばかり
またゆっくりお邪魔します
うなぎ屋さんに義父母を連れて行きたいし
…お財布はどっち?
ゆるキャラのときもは、
駅の柱や
駅の柱や
スロープの横に付いていて、
あ〜、やっぱり川越来たら芋だよな
なんて思って、
おいもラテを飲んだり、
句会の頃も通っていたくらづくり本舗でおやつ買ったりして、相変わらずの川越愛をアピールしてきました(誰に?)
まあ、これで正月の話はほとんどおしまい…
七福神巡りのようにたくさん初詣に伺いましたが、我が家では今年も地元石神井の
氷川神社で破魔矢を頂きまして
今年も皆様との縁がつながりますように…
よろしくお願い致します
元三大師の御札をコロナ過の時に熊野大社でいただいて来て玄関に貼ってあります。
そろそろ新しいのいただいて来て、今のはお焚き上げして貰わなきゃな~
おっ、贔屓が‼️
鬼太郎は小さい頃に恐る恐る観ていたので、内容はあまり記憶にないのです😭
改めて読んでみたいです💪
音楽で1番好きなのは🎵カラーンコロ〜ンです👍