ちょっと用事があり、西横浜に行き、すぐに用事が済んだのでそのまま散策。
今回は途中、買い物ホームセンターに言ったので、散策もパート1とパート2に分かれてます。
まずは、近くを通る保土ヶ谷道。
と言っても、目的無しの行き当たりばったり散策ですので、脇道をちょこちょこ進み足の向くまま、気の向くままで。
通りから左に入って突き当たった先の公園脇で見つけたのが道路改修の石碑。
塩田横枕というのが意味が良くわかりませんが、この碑が建った大正12年5月位までは塩田があったのでしょうか?
保土ヶ谷道が藤棚商店街に続く、手前の交差点の交番前にあったのが、水道みちの解説と裏側には西区歴史街道の案内板。
周辺の情報を収集して先ずは、藤棚一番街へ。
藤棚一番街の終わり近く、右手にあるお寺に寄り道。
藤棚一丁目の延命地蔵尊石像と戸部岩亀横丁の子育地蔵尊石像とこのお寺に江戸時代からある日限地蔵尊石像の3体が祀られています。
石段を登り山門をくぐり、右手ににあるのが、現在の平沼近辺を埋め立てた平沼家の墓所。
横浜の埋め立てと言えば、現在の平沼町の平沼氏、岡野町の岡野氏、吉田町の吉田氏の3氏。別格で高島嘉右衛門?
元の保土ヶ谷道に戻り、暗闇坂へ。
坂の途中、公園脇にある刑場跡に立つ供養塔?
公園で少し休憩して更に、保土ヶ谷道を歩いて行くと、民家の切れ目、京急本線の開渠部。
線路は山の中を抜けるためトンネルへ。
ここで、気になり出したのは京急線の上に立つ家。
googleMapで地下を走る線路のコースにあたる場所を散策。
トンネルからすぐの場所と少し日の出町方面に進んだ地点の画像。
この先は追えそうになかったので、野毛山公園方面へ。
この解説板の先の斜面上部に見える灯籠のようなものがラジオ塔。
正式名として「公衆用聴取施設」と書かれていますが、ラジオ放送を受信できたのでしょうか?
公園を抜けて、掃部山公園へ。
横浜道と交差する紅葉坂を通り、掃部山公園にある井伊直弼銅像を撮影。
公園内を散策して岩亀横丁方面へ。
岩亀横丁は昭和初期にみなとみらい21地区にあった横浜船渠(三菱重工業横浜造船所)のドックに通う人々の飲食や買い物で賑わっていたそうです。
民家脇といいうか民家と一体化した岩亀稲荷。
門は閉まっており、この先はどうなっているかは不明。
ここまで散策をして、家人に買い物を頼まれていたことを思い出し、ホームセンターへ行くため散策は一時中断して相鉄平沼橋駅方面へ。
戸部にある消防署脇に建てられていた解説板。
横浜には○○発祥の地というのが多いですが、消防署発祥の地だそうです。
平沼橋駅へ向かう間に見かけた標柱。
平戸橋を渡った角にあった横浜新田の標柱と平沼橋駅へ繋がる歩道橋の階段下にある東海道線の平沼駅の標柱。
ここまでが本日の散策パート1。(GoogleMapの統計データ)
距離: 5.2 km
所要時間: 1 時間 54 分 40 秒
平均速度: 毎時 2.7 km
最小標高: -34 m
最大標高: 41 m
累積標高(登り): 343 m
累積標高(下り): 344 m
パート2は星川にあるホームセンターから帷子川に沿っての散策。
ホームセンターで頼まれたものを購入して散策を再開。
以前、同じように散策した際に気になっていたシフォンケーキのお店へ寄り道。
プレーンを2個と一緒にいかがですかと勧められた生クリームを購入。
ひたすら帷子川に沿って民家の裏手の小道を進み、和田町駅。
和田地蔵尊。
本日の散策は江戸末期からの歴史散策メインでしたが、地蔵尊もちょこちょこと登場。
このまま相鉄上星川駅まで歩きましたが、久しぶりの散策で疲れを感じてきたので終了。
パート2のルートのGoogleMapの統計データは以下。
距離: 2.0 km
所要時間: 29 分 43 秒
平均速度: 毎時 4.0 km
最小標高: -25 m
最大標高: 23 m
累積標高(登り): 73 m
累積標高(下り): 96 m
今回は途中、買い物ホームセンターに言ったので、散策もパート1とパート2に分かれてます。
まずは、近くを通る保土ヶ谷道。
と言っても、目的無しの行き当たりばったり散策ですので、脇道をちょこちょこ進み足の向くまま、気の向くままで。
通りから左に入って突き当たった先の公園脇で見つけたのが道路改修の石碑。
塩田横枕というのが意味が良くわかりませんが、この碑が建った大正12年5月位までは塩田があったのでしょうか?
保土ヶ谷道が藤棚商店街に続く、手前の交差点の交番前にあったのが、水道みちの解説と裏側には西区歴史街道の案内板。
周辺の情報を収集して先ずは、藤棚一番街へ。
藤棚一番街の終わり近く、右手にあるお寺に寄り道。
藤棚一丁目の延命地蔵尊石像と戸部岩亀横丁の子育地蔵尊石像とこのお寺に江戸時代からある日限地蔵尊石像の3体が祀られています。
石段を登り山門をくぐり、右手ににあるのが、現在の平沼近辺を埋め立てた平沼家の墓所。
横浜の埋め立てと言えば、現在の平沼町の平沼氏、岡野町の岡野氏、吉田町の吉田氏の3氏。別格で高島嘉右衛門?
元の保土ヶ谷道に戻り、暗闇坂へ。
坂の途中、公園脇にある刑場跡に立つ供養塔?
公園で少し休憩して更に、保土ヶ谷道を歩いて行くと、民家の切れ目、京急本線の開渠部。
線路は山の中を抜けるためトンネルへ。
ここで、気になり出したのは京急線の上に立つ家。
googleMapで地下を走る線路のコースにあたる場所を散策。
トンネルからすぐの場所と少し日の出町方面に進んだ地点の画像。
この先は追えそうになかったので、野毛山公園方面へ。
この解説板の先の斜面上部に見える灯籠のようなものがラジオ塔。
正式名として「公衆用聴取施設」と書かれていますが、ラジオ放送を受信できたのでしょうか?
公園を抜けて、掃部山公園へ。
横浜道と交差する紅葉坂を通り、掃部山公園にある井伊直弼銅像を撮影。
公園内を散策して岩亀横丁方面へ。
岩亀横丁は昭和初期にみなとみらい21地区にあった横浜船渠(三菱重工業横浜造船所)のドックに通う人々の飲食や買い物で賑わっていたそうです。
民家脇といいうか民家と一体化した岩亀稲荷。
門は閉まっており、この先はどうなっているかは不明。
ここまで散策をして、家人に買い物を頼まれていたことを思い出し、ホームセンターへ行くため散策は一時中断して相鉄平沼橋駅方面へ。
戸部にある消防署脇に建てられていた解説板。
横浜には○○発祥の地というのが多いですが、消防署発祥の地だそうです。
平沼橋駅へ向かう間に見かけた標柱。
平戸橋を渡った角にあった横浜新田の標柱と平沼橋駅へ繋がる歩道橋の階段下にある東海道線の平沼駅の標柱。
ここまでが本日の散策パート1。(GoogleMapの統計データ)
距離: 5.2 km
所要時間: 1 時間 54 分 40 秒
平均速度: 毎時 2.7 km
最小標高: -34 m
最大標高: 41 m
累積標高(登り): 343 m
累積標高(下り): 344 m
パート2は星川にあるホームセンターから帷子川に沿っての散策。
ホームセンターで頼まれたものを購入して散策を再開。
以前、同じように散策した際に気になっていたシフォンケーキのお店へ寄り道。
プレーンを2個と一緒にいかがですかと勧められた生クリームを購入。
ひたすら帷子川に沿って民家の裏手の小道を進み、和田町駅。
和田地蔵尊。
本日の散策は江戸末期からの歴史散策メインでしたが、地蔵尊もちょこちょこと登場。
このまま相鉄上星川駅まで歩きましたが、久しぶりの散策で疲れを感じてきたので終了。
パート2のルートのGoogleMapの統計データは以下。
距離: 2.0 km
所要時間: 29 分 43 秒
平均速度: 毎時 4.0 km
最小標高: -25 m
最大標高: 23 m
累積標高(登り): 73 m
累積標高(下り): 96 m
暇つぶしに散策の目的地をGoogleMapをあちこち移動しつつ眺めていたら、滝の川湧水源の文字。
早速、ルートを検索して出発。
スタートの駅の候補は横浜駅、星川駅、和田町駅、上星川駅、西谷駅の5駅。
星川駅は散策の最後にホームセンターで買い物もしたいと考えてゴール駅に設定。
横浜駅からですと三ツ沢を越える坂道があるので久しぶりの散策としてはパス。
西谷駅からは途中寄り道して富士山神社からの眺望も良いかと思ったんですが、こちらも高低差から今回はパス。
上星川駅か、和田町駅かの2択になり、駅からのゆったりとしたアプローチと不動尊や神社などがある和田町駅からのスタートに決定。
というわけで、相鉄和田町駅から散策はスタート。
川の反対側から和田地蔵村を撮影してから、橋を渡って商店街を抜けずに右に曲がって住宅街から国道16号方面へ。
国道16号を渡ってそのまま進んで突き当たりを右に曲がってレンガ坂からのコースも可能ですが、今回は和田不動、満願地蔵尊、和田稲荷経由。
常盤台和田線の緩やかな坂を登り、横浜国大を左に見ながら保土ヶ谷ICの高架下をくぐり、新横浜通りに沿って進んで信号左手のスーパーマーケットの脇の道を左斜めへ。
入ってすぐに左に曲がって正面が公園。
公園外周を反時計回りに進んで左手に少し小さな平場があり、ここが滝の川湧水池。
案内板の左手奥に池らしきもの左手に流れ出ているのが確認できたので、上流は右手の柵で囲われた場所。
ただここは湧水池で湧水源はもう少し奥。
ここからはGoogleMapを頼りに湧水源を目指しますが、それらしきものは一切なし。
湧水源としてポイントされている場所からズレていることは想像つきましたので、投稿されている画像から周りの状況を確認して発見。
公園側からでは通路から外れていますし、道路側から見ても草に覆われて見落としがちです。
先程の池まで流れがあれば、流れを辿って探すのは簡単なんですが・・・。
本日の散策の目的地に到着して確認もしましたので、帰路へ。
公園内を通り抜けて、ゴールである星川のホームセンターをGoogleMapでルート検索して出発。
三ツ沢公園入口信号まで進んだところで、行きにも見掛けれスルーした、滝の川あじさいロード。
先程の湧水源と関連ありと考えて寄り道。
暗渠のままかと思いましたが、途中通路脇に水路が設けられており、道路に出たところに汲み上げ井戸?
どこまで続くかとりあえず最後まで。
赤煉瓦の歩道の終わりに立て看板。場所の関係もあるのでしょうが、入って来たところとの差が大きかったです。
川はどこにあるのかとMapを見ると少し進んだ先、左手奥に川を発見。
地図で流れの先を確認すると横浜国大北門まで。
湧水源の解説板と地図で確認をした限りであれば、この流れは滝の川に合流する反町川であるような?
すると滝の川あじさいロードではなく、反町川あじさいロードが正しい呼称のような気がします。
国大につながる坂道を上り、国大のための高架橋を渡って常盤台和田線を越えて反対側の丘陵帯へ。
国道16号へ向かって下り坂を降り、峰坂に合流してしばらく歩いて右手に見える下がって上っての直線道路。
以前から、この峰坂を下っている際に気になっていた坂道。
本日は行き当たりばったりの散策なので、取り敢えず歩いて体感してみることにしました。
左は峰坂から見た道で、右は左の画像の止まれの地点から峰坂を振り返った画像。
この後はホームセンターを通り抜けて相鉄星川駅から帰路へ。
本日のコース
散策コースデータ
2021年5月2日 11:01 JST
距離: 9.1 km
所要時間: 3 時間 0 分 42 秒
平均速度: 毎時 3.0 km
最小標高: -136 m
最大標高: 135 m
累積標高(登り): 982 m
累積標高(下り): 785 m
早速、ルートを検索して出発。
スタートの駅の候補は横浜駅、星川駅、和田町駅、上星川駅、西谷駅の5駅。
星川駅は散策の最後にホームセンターで買い物もしたいと考えてゴール駅に設定。
横浜駅からですと三ツ沢を越える坂道があるので久しぶりの散策としてはパス。
西谷駅からは途中寄り道して富士山神社からの眺望も良いかと思ったんですが、こちらも高低差から今回はパス。
上星川駅か、和田町駅かの2択になり、駅からのゆったりとしたアプローチと不動尊や神社などがある和田町駅からのスタートに決定。
というわけで、相鉄和田町駅から散策はスタート。
川の反対側から和田地蔵村を撮影してから、橋を渡って商店街を抜けずに右に曲がって住宅街から国道16号方面へ。
国道16号を渡ってそのまま進んで突き当たりを右に曲がってレンガ坂からのコースも可能ですが、今回は和田不動、満願地蔵尊、和田稲荷経由。
常盤台和田線の緩やかな坂を登り、横浜国大を左に見ながら保土ヶ谷ICの高架下をくぐり、新横浜通りに沿って進んで信号左手のスーパーマーケットの脇の道を左斜めへ。
入ってすぐに左に曲がって正面が公園。
公園外周を反時計回りに進んで左手に少し小さな平場があり、ここが滝の川湧水池。
案内板の左手奥に池らしきもの左手に流れ出ているのが確認できたので、上流は右手の柵で囲われた場所。
ただここは湧水池で湧水源はもう少し奥。
ここからはGoogleMapを頼りに湧水源を目指しますが、それらしきものは一切なし。
湧水源としてポイントされている場所からズレていることは想像つきましたので、投稿されている画像から周りの状況を確認して発見。
公園側からでは通路から外れていますし、道路側から見ても草に覆われて見落としがちです。
先程の池まで流れがあれば、流れを辿って探すのは簡単なんですが・・・。
本日の散策の目的地に到着して確認もしましたので、帰路へ。
公園内を通り抜けて、ゴールである星川のホームセンターをGoogleMapでルート検索して出発。
三ツ沢公園入口信号まで進んだところで、行きにも見掛けれスルーした、滝の川あじさいロード。
先程の湧水源と関連ありと考えて寄り道。
暗渠のままかと思いましたが、途中通路脇に水路が設けられており、道路に出たところに汲み上げ井戸?
どこまで続くかとりあえず最後まで。
赤煉瓦の歩道の終わりに立て看板。場所の関係もあるのでしょうが、入って来たところとの差が大きかったです。
川はどこにあるのかとMapを見ると少し進んだ先、左手奥に川を発見。
地図で流れの先を確認すると横浜国大北門まで。
湧水源の解説板と地図で確認をした限りであれば、この流れは滝の川に合流する反町川であるような?
すると滝の川あじさいロードではなく、反町川あじさいロードが正しい呼称のような気がします。
国大につながる坂道を上り、国大のための高架橋を渡って常盤台和田線を越えて反対側の丘陵帯へ。
国道16号へ向かって下り坂を降り、峰坂に合流してしばらく歩いて右手に見える下がって上っての直線道路。
以前から、この峰坂を下っている際に気になっていた坂道。
本日は行き当たりばったりの散策なので、取り敢えず歩いて体感してみることにしました。
左は峰坂から見た道で、右は左の画像の止まれの地点から峰坂を振り返った画像。
この後はホームセンターを通り抜けて相鉄星川駅から帰路へ。
本日のコース
散策コースデータ
2021年5月2日 11:01 JST
距離: 9.1 km
所要時間: 3 時間 0 分 42 秒
平均速度: 毎時 3.0 km
最小標高: -136 m
最大標高: 135 m
累積標高(登り): 982 m
累積標高(下り): 785 m
本日は神奈川景勝50選に選ばれている「森戸の夕照」の森戸大明神からスタート。
まずは参拝してから、社務所で本年初の御朱印を頂きました。
書いていただいている間に境内内のぶらりと探索。
上空の空は晴れていたものの海越しの遠方、丹沢山系は雲で霞んでおり富士山は全く見えない状態。
禊橋を渡って森戸海岸の砂浜へ。
久しぶりに砂浜を歩きましたが、歩きづらかったので早々に脱出。
住宅街を抜け、バス通に出て逗子方面へ。
道々、民家の間に葉山町指定重要文化財の庚申塔群を見掛けたり、通りに背を向けた海に向かった須賀神社に寄り道。
鐙摺の切り通しを抜け、田越川に沿って逗子駅に向かいつつ行きのバスの中から見掛けた石碑を確認。
最後にバス停の名前にもなっている「六代御前の墓」へ。
道路側から見える石碑だけかと最初は思っていたのですが、石碑の後方奥の小山に石垣が見えたので行ってみるとそこにお墓。
御前という響きから巴御前などのように何かの六代めの女性なのかと思っていましたが、平維盛の嫡男のことでした。
本日の散歩
2021年4月8日 11:34 JST
距離: 4.3 km
所要時間: 2 時間 19 分 30 秒
平均速度: 毎時 1.8 km
最小標高: -8 m
最大標高: 67 m
累積標高(登り): 280 m
累積標高(下り): 310 m
まずは参拝してから、社務所で本年初の御朱印を頂きました。
書いていただいている間に境内内のぶらりと探索。
上空の空は晴れていたものの海越しの遠方、丹沢山系は雲で霞んでおり富士山は全く見えない状態。
禊橋を渡って森戸海岸の砂浜へ。
久しぶりに砂浜を歩きましたが、歩きづらかったので早々に脱出。
住宅街を抜け、バス通に出て逗子方面へ。
道々、民家の間に葉山町指定重要文化財の庚申塔群を見掛けたり、通りに背を向けた海に向かった須賀神社に寄り道。
鐙摺の切り通しを抜け、田越川に沿って逗子駅に向かいつつ行きのバスの中から見掛けた石碑を確認。
最後にバス停の名前にもなっている「六代御前の墓」へ。
道路側から見える石碑だけかと最初は思っていたのですが、石碑の後方奥の小山に石垣が見えたので行ってみるとそこにお墓。
御前という響きから巴御前などのように何かの六代めの女性なのかと思っていましたが、平維盛の嫡男のことでした。
本日の散歩
2021年4月8日 11:34 JST
距離: 4.3 km
所要時間: 2 時間 19 分 30 秒
平均速度: 毎時 1.8 km
最小標高: -8 m
最大標高: 67 m
累積標高(登り): 280 m
累積標高(下り): 310 m
本日は有給休暇を取得。
360度撮影できるinsta360 one X2を購入したのでカメラテストも兼ねて散策。
散策のチェックポイントは
①中央公園の七重塔。
②海老名の大ヒノキ。
③国分寺。
④国分寺跡。
⑤国分尼寺跡。
⑥弥生神社。
⑦秋葉山古墳群。
散策データ
2021年1月21日 11:42 JST
距離: 6.7 km
所要時間: 2 時間 40 分 35 秒
平均速度: 毎時 2.5 km
最小標高: 36 m
最大標高: 117 m
累積標高(登り): 333 m
累積標高(下り): 311 m
撮影枚数:104枚+360画像22枚+360動画数本。
360度撮影できるinsta360 one X2を購入したのでカメラテストも兼ねて散策。
散策のチェックポイントは
①中央公園の七重塔。
七重塔 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
②海老名の大ヒノキ。
海老名の大けやき #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
③国分寺。
国分寺 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
④国分寺跡。
国分寺跡 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
⑤国分尼寺跡。
国分尼寺跡。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
⑥弥生神社。
弥生神社 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
⑦秋葉山古墳群。
秋葉山2号古墳 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
秋葉山3号古墳 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
散策データ
2021年1月21日 11:42 JST
距離: 6.7 km
所要時間: 2 時間 40 分 35 秒
平均速度: 毎時 2.5 km
最小標高: 36 m
最大標高: 117 m
累積標高(登り): 333 m
累積標高(下り): 311 m
撮影枚数:104枚+360画像22枚+360動画数本。
お使いで横浜まで行ったついでに散策。
三ツ沢公園へ長い坂道を上り公園を抜けて星川までの散策。
散策データ
2020年12月26日 12:39 JST
距離: 3.7 km
所要時間: 1 時間 19 分 28 秒
平均速度: 毎時 2.8 km
最小標高: -23 m
最大標高: 95 m
累積標高(登り): 324 m
累積標高(下り): 226 m
三ツ沢公園へ長い坂道を上り公園を抜けて星川までの散策。
散策データ
2020年12月26日 12:39 JST
距離: 3.7 km
所要時間: 1 時間 19 分 28 秒
平均速度: 毎時 2.8 km
最小標高: -23 m
最大標高: 95 m
累積標高(登り): 324 m
累積標高(下り): 226 m
本日は相鉄二俣川駅からこども自然公園周辺の里山公園巡り。
巡った順は以下の通り。
縄文時代の遺跡が埋まる(?)二俣川宮沢公園。
畠山重忠公遺烈碑
こども自然公園
相模国と武蔵国の境の都塚。
すぐ近くには正確には確認が取れていないのですが地蔵堂。
再び、こども自然公園に戻って桜山。
道路を渡って反対側に降りて芝生広場を抜けて上田神社。
現在はなくなってしまった鎌倉道と大山道との分かれ道の三叉路跡。
8Kmちょっとを3時間ほどかけて散策。
ひたすら歩くわけではなく、ところどころで撮影タイムを設けるの時間がかかります。
巡った順は以下の通り。
縄文時代の遺跡が埋まる(?)二俣川宮沢公園。
二俣川宮沢公園(宮沢遺跡) #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
畠山重忠公遺烈碑
畠山重忠公遺烈碑 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
こども自然公園
こども自然公園(大池) #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
相模国と武蔵国の境の都塚。
都塚 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
すぐ近くには正確には確認が取れていないのですが地蔵堂。
地蔵堂 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
再び、こども自然公園に戻って桜山。
桜山からの眺望 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
道路を渡って反対側に降りて芝生広場を抜けて上田神社。
上田神社 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
現在はなくなってしまった鎌倉道と大山道との分かれ道の三叉路跡。
鎌倉道と大山道の分かれ道の碑 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
8Kmちょっとを3時間ほどかけて散策。
ひたすら歩くわけではなく、ところどころで撮影タイムを設けるの時間がかかります。
旧東海道保土ヶ谷宿を歩こうと思い、出発。
スタートは相鉄天王町駅。
まずは駅を出てすぐにある天王町駅前公園にある旧帷子橋モニュメントを撮影してスタート。
モニュメント近くにはポスターが貼られており、内容を見てみると「保土ヶ谷 歴史まちあるき2020秋」の文字とパンフ。
テーマは近代水道、帷子川沿いの明治・大正・昭和の工場、洋館付き住宅などで27ポイント。
重なるところは参考にしつつ、本日の散策スタート。
2020年11月22日 11:33 JST
距離: 6.0 km
所要時間: 2 時間 13 分 26 秒
平均速度: 毎時 2.7 km
最小標高: -2 m
最大標高: 60 m
累積標高(登り): 313 m
累積標高(下り): 306 m
撮影枚数:155枚
スタートは相鉄天王町駅。
まずは駅を出てすぐにある天王町駅前公園にある旧帷子橋モニュメントを撮影してスタート。
モニュメント近くにはポスターが貼られており、内容を見てみると「保土ヶ谷 歴史まちあるき2020秋」の文字とパンフ。
テーマは近代水道、帷子川沿いの明治・大正・昭和の工場、洋館付き住宅などで27ポイント。
重なるところは参考にしつつ、本日の散策スタート。
2020年11月22日 11:33 JST
距離: 6.0 km
所要時間: 2 時間 13 分 26 秒
平均速度: 毎時 2.7 km
最小標高: -2 m
最大標高: 60 m
累積標高(登り): 313 m
累積標高(下り): 306 m
撮影枚数:155枚