朝起きてサボタニに水を与えて、朝食を摂って、再び就寝。
起きると夕方。
歯科定期検診の予約が18時からなので起き出して準備。
昨年、治療した歯の痛みはさほどではないのですが、歯茎の腫れが引かず、朝起きた時の
口内に広がる膿のような味が不快のので、ついでに治療をお願いする予定で出発。
歯科定期検診の予約が18時からなので起き出して準備。
昨年、治療した歯の痛みはさほどではないのですが、歯茎の腫れが引かず、朝起きた時の
口内に広がる膿のような味が不快のので、ついでに治療をお願いする予定で出発。
診察室前では歯科衛生士さんがお出迎え。
一昨年退職した方が復帰したそうでご挨拶。
前回と前々回はそれぞれ別の人で着色除去の具合に不満を持っていたのでうれしい限り。
「おかわりありませんか?」の問いかけに治療した歯の具合を伝え、検診開始。
歯茎の状態をチェック。時折、ちくちくするのがつらいところ。
検診結果は問題の歯の歯茎は明らかに沈み込んでおり、歯周病。
歯の磨き方が以前より短くなっているか、雑になっていないか尋ねられ、
そういえば電動歯ブラシで動かしながら磨いていると答えるとブラシを歯に当てて固定。
次に動かして固定と歯ブラシの仕方を指導されました。
丸一年の空白がありながら、以前の状態と現在の状態を指摘されるとは・・・。
先生が登場して確認してレントゲン撮影。
前回、治療した歯の根が割れているそうです。
歯を見ながら「歯ぎしりをしますか?」と尋ねられましたが、寝ている自分自身で歯ぎしりを
しているかなんて判りませんが、指摘された事はないので「ない」と回答。
右上犬歯の時も割れて差し歯ができなくなったことを考える噛む力が強いのか
寝ているうちに噛み締めているんでしょうか?
今回はとりあえず、歯を削って噛み合わせ(噛み合ないように?)を調整。
次回は面の着色汚れ落とし。
しっかり、歯磨きして行く事にします。
次回は面の着色汚れ落とし。
しっかり、歯磨きして行く事にします。