坂東三十三観音巡りも神奈川、東京、埼玉と回って本日は群馬。
関越道をぐっと昇って行きました。
近くには榛名湖やら伊香保温泉などがあり、普通ならば一泊コースを日帰り。
第三京浜の玉川 ICから環八を使って練馬 ICまでだけで1時間20分強!
この間だけで長谷寺までの全行程の2/5の時間を消費。(距離としては大したことないのですがね)
関越自動車道を前橋で降りて、一般道を走行。
観光寺院であれば、お昼時間も御朱印をいただけるんですが、多分そんなことはないだろう。
13時以降でないとお参りをした後に御朱印を頂けないだろうと考え、運転しながらどこで食事をしようかとあたりを見回しながら走行。
ただ、せっかく遠出したので、チェーン店ではなく地元のお店を条件にして店選びしてました。
ナビの指示通りに運転しつつ、気づけばかなり高台に。
駐車場に車を止めてお参り。




白岩山 長谷寺白岩観音。
宗派は金峯山修験本宗。
本尊は十一面観世音菩薩。
開基は役行者。
次の水澤寺の住所をナビに打ち込んで移動開始。
駐車場から出る方向を間違えたのか、ルート検索条件の問題なのか、後からルートを確認すると無駄なルートあり。
坂東三十三観音第16番の水澤寺へ到着。
参道下の駐車場に車を止めて石段を登り本堂前へ。
先ほどの長谷寺よりは参拝者が多い印象があります。







五徳山 水澤寺。
宗派は天台宗。
本尊は千手観世音菩薩。
さて、水澤寺のお参りをして駐車場に戻った時点で時刻は13時ちょい過ぎ。
このまま帰路についても良いのですが、坂東三十三観音霊場の場所の巡り方を考えると次回に栃木県の三ヶ所の場所を考えると第17番満願寺は本日に回って見たいところです。
ナビに住所を打ち込むと、15時ちょい過ぎには到着できる模様。
後々のことを考えると回れる時に回った方が良いとの考えと、坂東三十三観音巡りの半分を越えるということから続行。
駒寄のスマートICから関越自動車道に入り、高崎から北関東自動車道へ分岐して佐野田沼まで行き、一般道。
採石場のある山道に入り第17番 出流山 満願寺に到着。
御本尊にお参りの前に社務所で御朱印をお願いして本堂へお参り。




出流山 満願寺
宗派は真言宗智山派
本尊は千手観世音菩薩。
ここは名物は寒晒し蕎麦というのが名物らしくお店が多くありました。
本日のコース。
残りは栃木、茨城、千葉。
栃木と茨城は宿泊も前提で計画を立てないといけないかもしれない。
関越道をぐっと昇って行きました。
近くには榛名湖やら伊香保温泉などがあり、普通ならば一泊コースを日帰り。
第三京浜の玉川 ICから環八を使って練馬 ICまでだけで1時間20分強!
この間だけで長谷寺までの全行程の2/5の時間を消費。(距離としては大したことないのですがね)
関越自動車道を前橋で降りて、一般道を走行。
観光寺院であれば、お昼時間も御朱印をいただけるんですが、多分そんなことはないだろう。
13時以降でないとお参りをした後に御朱印を頂けないだろうと考え、運転しながらどこで食事をしようかとあたりを見回しながら走行。
ただ、せっかく遠出したので、チェーン店ではなく地元のお店を条件にして店選びしてました。
ナビの指示通りに運転しつつ、気づけばかなり高台に。
駐車場に車を止めてお参り。




白岩山 長谷寺白岩観音。
宗派は金峯山修験本宗。
本尊は十一面観世音菩薩。
開基は役行者。
次の水澤寺の住所をナビに打ち込んで移動開始。
駐車場から出る方向を間違えたのか、ルート検索条件の問題なのか、後からルートを確認すると無駄なルートあり。
坂東三十三観音第16番の水澤寺へ到着。
参道下の駐車場に車を止めて石段を登り本堂前へ。
先ほどの長谷寺よりは参拝者が多い印象があります。







五徳山 水澤寺。
宗派は天台宗。
本尊は千手観世音菩薩。
さて、水澤寺のお参りをして駐車場に戻った時点で時刻は13時ちょい過ぎ。
このまま帰路についても良いのですが、坂東三十三観音霊場の場所の巡り方を考えると次回に栃木県の三ヶ所の場所を考えると第17番満願寺は本日に回って見たいところです。
ナビに住所を打ち込むと、15時ちょい過ぎには到着できる模様。
後々のことを考えると回れる時に回った方が良いとの考えと、坂東三十三観音巡りの半分を越えるということから続行。
駒寄のスマートICから関越自動車道に入り、高崎から北関東自動車道へ分岐して佐野田沼まで行き、一般道。
採石場のある山道に入り第17番 出流山 満願寺に到着。
御本尊にお参りの前に社務所で御朱印をお願いして本堂へお参り。




出流山 満願寺
宗派は真言宗智山派
本尊は千手観世音菩薩。
ここは名物は寒晒し蕎麦というのが名物らしくお店が多くありました。
本日のコース。
残りは栃木、茨城、千葉。
栃木と茨城は宿泊も前提で計画を立てないといけないかもしれない。