本日は毎月恒例の墓参りとガーデニングセンタでのお買い物。更に観賞魚屋さんでお買い物。
サボテンやら水草を色々と買って来ました。


まずは簡単に水洗いをして水草をそれぞれの水槽にセット。
白めだかメインの上の水槽は水草のボリューム感と彩りに欠けていたので赤い色味の水草とマツモを投入。
下段の川魚水槽は上部濾過器の取水口が目立つので斑入りの水草で隠して、残りのマツモを投入。
川魚は「オイカワ」
最初はビニルごと水槽に浮かべて水合わせ。
しばらくして水温があった頃にプラケースに水槽の水を少し入れてビニルの水ごと魚を入れます。
そのまま、プラケースごと再び水槽に浮かべて魚の落ちつくのを待ちます。

落ちついた頃に網ですくって水槽へ放流。
放流してすぐに水草の影に隠れてしまいましたが、しばらくすると姿を現して先住の魚と合流。

一回りくらい小さいですが、特に問題なく混泳しているようです。
水槽内の魚はこれで白メダカ、カワムツ、アブラハヤ、ホトケドジョウが各二匹。
ヤマトヌマエビとミゾレヌマエビが数匹。
ホトケドジョウが姿を隠しているのが残念というか心配。
品種名:大虹
学名:Hamatocactus hamatacanthus
属名:ハマトカクタス属
金鯱に似てますが、黄色く長い棘が特徴。
品種名:天紫玉(尾形丸)
学名:Gymnocalycium pflanzii var.albipulpa
属名:ギムノカリウム属
鉢一杯に子吹いて窮屈そうだったので、購入しました。
サボテンやら水草を色々と買って来ました。



白めだかメインの上の水槽は水草のボリューム感と彩りに欠けていたので赤い色味の水草とマツモを投入。
下段の川魚水槽は上部濾過器の取水口が目立つので斑入りの水草で隠して、残りのマツモを投入。
川魚は「オイカワ」

しばらくして水温があった頃にプラケースに水槽の水を少し入れてビニルの水ごと魚を入れます。
そのまま、プラケースごと再び水槽に浮かべて魚の落ちつくのを待ちます。


放流してすぐに水草の影に隠れてしまいましたが、しばらくすると姿を現して先住の魚と合流。

一回りくらい小さいですが、特に問題なく混泳しているようです。
水槽内の魚はこれで白メダカ、カワムツ、アブラハヤ、ホトケドジョウが各二匹。
ヤマトヌマエビとミゾレヌマエビが数匹。
ホトケドジョウが姿を隠しているのが残念というか心配。

学名:Hamatocactus hamatacanthus
属名:ハマトカクタス属
金鯱に似てますが、黄色く長い棘が特徴。

学名:Gymnocalycium pflanzii var.albipulpa
属名:ギムノカリウム属
鉢一杯に子吹いて窮屈そうだったので、購入しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます