現在、京都で開催中の
“ポーランド・日本 現代写真交流展”は
ポーランドのJerzy Olek氏と日本の小本章氏の交友関係から
企画されたプロジェクトです。
しかし、
既に10年前・1999年に両氏の発案で
“Tomorrow is Today ”というタイトルの
日本・ポーランド交流写真展を開催した経緯があります。
実は
私はこの10年前のプロジェクトに参加しています。
初めての海外での作品発表でした。
実際にポーランドへ行って
作品展示・シンポジウム・パーティーと
作家としてのもてなしを受け
観光旅行とは全く違う海外旅行を経験。
今までの人生にはなかった充実感を味わう事ができました。
英語が堪能ではない私ですが
作品を介することで、こんなにも交流できるのだと
あらためて“芸術の力”を認識しました。
以来、時折、Olek氏と連絡をとるようになり
いくつかの東ヨーロッパ圏での作品展に誘われました。
しかし、毎回、作品を送るのみで、現地へ赴くことができず
今回、10年ぶりの再会!
ポーランドを訪れた時、
Olek氏の自宅に泊めて頂いた事もあり
今回、ご夫妻そろっての来日で
奥様のアンナさんとも会うことができ、うれしかったです。
ご夫妻をさりげなく撮影しようとしましたが
チャーミングなポーズで応えてくださり・・・
日本人にはない仕草のポーズで応えてくださったり・・・。
普通にポートレートを撮る事ができませんでした。
細々とでも作品制作を継続しているからこそ、
10年ぶりの再会が出来たということ。
こういう出会いは
芸術活動を継続しようと思う原動力の一つですね・・・。
しかし、もう少し英語を話せるようにならなければと思う私です。
Yoshie
2010年度TIPA写真塾
受講生募集中!
■講座一覧■
*写真講座1・2(基礎的なことから、秘法も公開?、作品制作まで)
*表現研究講座1(非銀塩写真の可能性を探る実験的な内容です。)
*表現研究講座2(写真表現の延長としてシルクスクリーン技法に取り組む基礎講座)
*シルクスクリーン研究科(技法体験の域を越えて作品制作に取り組みます。)