徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

あんな・こんなの山暮らし・・・秋編

2014-11-28 | 日常生活のお話


秋が深まってまいりました。
来週からは、ぐっと冷え込むとの事。
山暮らしを始めた私たちは
冬の到来を恐れています。
既に10月末からストーブ生活です。



秋が深まるという事は落葉のシーズン。
夕方に落ち葉拾いをしても
翌朝、目覚めると
振り出しに戻ったような気分で
また、落ち葉拾いをしなくてはなりません。
放置すると側溝が詰まりますから・・・
しかし
家の入口部分は落ち葉拾いをしますが・・・
庭や畑は放置状態。



現在の庭の様子です。
夏は雑草に覆われ緑の絨毯でしたが
現在は赤の絨毯に模様替え。
少し前に
庭にバーベキューコーナーを作りました。
その横にはチューリップの球根を植えました。
来春以降、このスペースを
集いの場、学びの場とする予定です。



いっぽう、畑エリアは・・・



10月上旬に一部分、防草シートを取り
石灰を混ぜて耕してみました。
しかし
数回の畑仕事をしただけで
作業が途切れてしまいました。

その原因はコチラ!!!



近づきましょう






スズメバチの巣ができたのです。
発見した時は直径20センチくらいでしたが
あっという間に大きくなり
家の凹みの空間すべてが蜂の巣となりました。
スズメバチの生体を調べると
この巣のサイズはかなり巨大である事がわかり
ここに群がる蜂の数も凄まじいです。
この蜂達の出現のため
畑に入るのは日没後、日の入り前のみ。
寒くなると、その活動は終わるはずですが
今のところ
暖かな気候が続いているため
現在も巣を成長させ続けています。

とは言っても・・・
充分に働いたであろう蜂の遺体が
落ち葉に混ざるようになってきました。



プッシュピン程の太さの蜂の針に刺されると
おお事になるだろうなぁと、気を引き締めて暮らしています。



最後に・・・
現在、家の向かいにあるモミジは錦色。
プライベートビーチならぬ
プライベート紅葉狩りを楽しんでいます。

記:徳永好恵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ