
雨
寒いです
お天気が続きません
明日は良いお天気になりそうですが~
明日、明後日だけで又お天気崩れそう
今年は、ほんとうに何時までも寒いです
春の便り
昨日、静岡の友人が筍を送ってくださいました
何時もより筍も顔を出すのが遅かったようです
今朝は早速初物を頂きました

昨日は、里山文化の会でした
今回は、綿糸の精練です
先ず
綿成分は以下のようになっているそうです
セルロース 91%
水 7.85%
原形質ペクチン 0.55%
蝋脂質 0.4%
ミネラル・塩 0.2%
そして、蝋脂質分を取り除くことが精練です
今回は、木灰の灰汁を利用して精練します
薪ストーブの灰です
ふるって

熱湯をかけて沈殿させます

一番灰汁、ペーハーが高いので10倍に薄めて使いました

精練をしています
沸騰して30分~1時間煮ます
木灰にはカルシューム、カリウム、アルミが含まれていて
灰汁で煮ることに寄り精練が出来る
草木染め
先人の知恵が一杯です
そして実は、科学なんですね~
そのままでは染まらない綿も灰汁で煮ることで蝋脂質を取り除き
大豆の搾り汁でたんぱくを付けて染める
ずっと昔から受け継がれてきた手法です
先人の知恵はすごいです
昨日はそんなお勉強をしてきました
精練の勉強が出来て大変参考になりました。
只、身近に灰が無い~