気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

高知城下・大歩危峡・祖谷渓かずら橋

2014-10-07 | 

台風一過
今日は晴れ、青空です



三日目朝
高知城下散策しました。
出発までの一時間半の限られた時間です。

ホテルから歩きだしてほどなく後ろから声をかけられました

天神橋は行きましたか?
ほら、あの赤い橋が天神橋であれ渡ってすぐ右側に後藤象二郎の生誕地が有りますよ

その先に板垣退助生誕地が有って・・・
高知城追手門が有って・・・

と市内の見どころ案内をしてくれました。

観光客だと見て色々教えててくださったんですね。
なんて優しいんだろうと
感動しました。

で、その方が教えて下さったように右に折れて鏡川の川沿いに歩いて天神橋を見て



後藤象二郎生誕地と刻まれた石碑が有るだけですが~
をみて・・・
板垣退助は分かりませんでした



高知城追門


高知城


時間がなくて駆け足~

路面電車土電で

はりまや橋下車

道路改修工事で現在は川はありません
観光客のためのはりまや橋
がっかりした名所
ビッグスリーにランキング?とか

はりまや橋からまた電車に乗って
ギリギリセーフ
集合時間に間に合いました。

観光案内して下さった方の優しさに感動して歩いたのがいけませんでした
連れ合いの計画は、電車利用の予定だったそうで
ごめんなさい
私のせいで忙しい思いをいたしました。



さあ~
最終日です
今日は
大歩危渓谷、とあのかずら橋わたります~


高知駅


桂浜

桂浜で龍馬の銅像を


大きい銅像でした
はるかかなた太平洋の向こうを眺めるようにド~ンと立っています



大歩危渓谷




かずら橋


皆で渡れば怖くない


といっても
やっぱりちょっと~
下の流れが丸見えだし
頼りの綱としがみつくこの橋の手すり
ぐらぐらしてるんですよ

それに~
皆で渡るから揺れる~
スリルでした~

渡り終えた後の話
この橋は三年ごとに掛け替えされるそうですが、来年1月か2月に掛け替え予定・・・
と言う事は、今渡った橋は?
そうです
掛け替えちょっと前と言う事・・・


ガイドさんも人が悪いな~
渡るまで内緒なんだから・・・


これで観光はすべて終了

お天気に恵まれて楽しい旅でした。
帰りも順調
23時20分無事我が家に帰宅致しました

皆さま、長いお付き合い有難うございました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする