
晴れました
やっとです
何日ぶりでしょう
本当に久しぶりに青空を見ました
シーツ洗って、布団干して(布団干しは連れあい)
今日は久しぶりにまた暑い
朝着ていた長袖を脱いで夏ものに着替えました
でもまだ、ちょっと不安定
時々雲がかかりますが~
今月初めから毎日猛練習していた連れあいの蕎麦打ち
昨日認定試験がありました。
群馬県の老神温泉の蕎麦祭りで段位認定試験も行われました。
前日、娘も一緒に三人で出かけました
老神温泉に一泊
娘が結婚以来一緒宿に泊まるなど滅多にないことで、
娘が、
難病も良いことあるね~
今度は何の難病にしようか
いやいや、難病はもうやめてよ~
なんて冗談言いながら
安宿ながら温泉気分も少しだけ味わい
24日に備えました

24日は、9時受付
連れあいはゼッケン8番
午前11時10分からの第一回目の組
一回9人の受験者
審査員は5人
ピーと笛を合図に始まりました

どきどきしますね~
うまく行きますように~
練習の成果が報われますようにと娘と二人で見つめました
10分前
5分前
3分前
2分前
連れあいのてが上がりました
8番終わりました
ああ~時間内に終わった
審査委員に床が汚れていると指摘されたようです
足元を拭いています
大丈夫かな・・・
1分前
30秒前
・・・
全員手が上がりました
40分以内に使用の道具や作業周りも綺麗に整頓して終わりましたと挙手しなければいけません
終わりましたの報告が時間内に出来ないと大きい減点になります
9人全員大丈夫でした
わが事のようににほっとしました
二段受験者は34人
4組に分けての試験です
連れあいは一番初めでしたから
後は他の人の蕎麦打ちをリラックスして見学していました
でもやっぱり時間が迫ってるとドキドキハラハラ
1分前、30秒前
早く早く~と力が入ります
ハイと手が上がるとほっとします
全員時間内に終わりました
やはり皆さん2段受験者
さすがです
遠目で見てるだけですが、上手に出来ていると思いました
34人全員の審査が終わった後、合格発表
受験者34人中高校生が12人
高校生たちは本当に上手です
優秀賞、努力賞すべて高校生が占めました
そして連れ合いも二段合格いたしました
毎日練習の甲斐が有りました