気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

こんなもの使います

2007-07-10 | 人形

 
 今日は、人形教室  
 もう15,6年人形作っています

 でも未だに生徒
 進歩ないですね 

 教室はおしゃべりに行くところと思っている
 これとんでもない勘違いですね
 でも本人は、普通だと思っているところが
 間違いの元

 これで進歩するはず無い

 今日から新しい人形にとりかかります

 頭と胴体です

 

 中身はこんなものが入っています(木毛です)
 

 脱脂綿で顔の肉付けをし
 手足も脱脂綿を針金にまいていれます

 最後はジャージで顔しあげます
 手、足もジャージで縫います
  

 材料はこんなものです
 あとはなんでも好きな布で洋服とか着物とか着せます

 未だにお人形遊びですね

 子供のころから人形遊び大好きでしたから
 まだもしかしたら子供のままに成長してないのかも

 

 
  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きすげ

2007-07-09 | とちぎ
 沼原湿原
 きすげが見頃です

 

 一面きすげの花でした。
 時折霧におおわれたりしましたが、
 白い霧の中にオレンジ色の
 きすげの花が群生している様はより幻想的

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ祭り

2007-07-09 | とちぎ


松尾芭蕉ゆかりの大雄寺と黒羽城址公園のアジサイ祭り
 に行ってみました。

 もうアジサイはそろそろ終わりかな
 の感じ
 時期的に遅かったようです。
 それに今年は花つきも少ないように思われました。

 ちょっとがっかりでしたが

 

 

 写真も良いのがなくて二度がっかりでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二期生

2007-07-08 | 菜園、ガーデニング

 

 
 
 
 かわいいきゅうりの花が咲きました
 二番目のきゅうりです。

 未だ第一期生現役で頑張っていますが、
 第二期生も元気に育っています

 こんなに小さくてもちゃんときゅうりなんです
 こんなの見ると愛おしいと思います

 ついでに
 今日は、野菜の花

 茄子の花

 春菊の花

 ピーマンの花

 ニラの花

 インゲンの花
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの道もよく見れば

2007-07-07 | Weblog
 

 

 いつもの散歩道も、季節季節に花が変わります

 こんなきれいな月見草がさいていました

 月見草で染めものしたばかりでしたが
 曇り空のせいかまだこんなにきれいに咲いていました。

 この花が月光に照らされて咲いている
   ロマンチック    ですね

 
 ねむの花が咲くと夏だと思うんです
 この優しい色
 繊細な花
 と今まで思っていましたがもしかしたらこれはしべ?
 いつも遠くから眺めるだけでじっくり観察したことがありませんでした
 私の好きな花なのに実態はなにも知らなかったことに今気がつきました

 
 薮かんぞう?野かんぞう?
 ちょっとピンボケの写真になってしまいましたが
 この時期よく田の畔や農道のわきに
 河原の草むらにみかけます
 鮮やかな色できれいです

 
 ヒメジオン
 一面に咲いています
 なつかしい花です
 子供のころ広い野原一面に咲いていました
 母のまだ若かったころの顔がなぜかおもいだされるのです

 今は、そんな野原なくなりました
 住宅密集地になってしまいました
  
 
 駒つなぎ
 この花は、夏のむんむんと暑いあのむっとする草いきれを
 思いださせます
 小さいかわいい花ですが

 今日の散歩は写真を撮りまくって歩きました

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足でした

2007-07-05 | 草木染め

 

 草木染め
 今日は大満足の染め上がり
 コミュニテーセンターでワイワイ楽しく染めました。

 それぞれ、色褪せたブラウスとかちょっとシミが気になるTシャツ
 胴裏、糸、思い思いのものを染めました。

 木綿ものはディスポン液に漬けて
 小雨降る中採集した月見草を煮だしたえきに入れ
 煮ること二十分
 
 思ったほど、中のもの色が出ていません。
 染まってないよ

 と不安な気持ちで
 鉄媒染液の中に浸してびっくり
 つけた瞬間にグレーに変身

 この劇的な変わりよう
 感動モノでした

 銅媒染では黄色に変身(どちらも胴裏同じシルクの布です

 

 木綿糸も鉄媒染で
 

 こんなに変身してくれるとは思いませんでした
  
 とても楽しいひと時でした

 満足満足
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見草

2007-07-05 | 草木染め

 

 昨日、小雨降る中
 友達と二人、
 合羽着て、月見草採集してきました

 河原で休憩中のトラックの運ちゃん
 あのおばさん達は何者
 何やってんだ

 うさんくさい痛い目線をはらいのけ

 一心に草むらの月見草を見つけ出し
 せっせと採集してきました

 鉄ばいせん

 銅媒染

 アルミ媒染
  
 こんな色がでるらしい
 さて今日この月見草で草木染めをします

 どんな風に染まるか期待と不安

 楽しみです。
 染めあがったらUPします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の農園(?)近況

2007-07-03 | 菜園、ガーデニング


 
 小さい豆がなってきました。
 枝豆になるのはいつごろ

 
 こちらは黒大豆枝豆で食べると美味しいそうです
 3日ほど前に芯を止めました
 こうすると枝わかれして豆がたくさんなるそうです

 
 なすもようやくなりだしました

 
 雨の日以外は毎日酢を薄めて散布しています
 今年は、まだ殺菌剤も殺虫剤も使っていません
 無農薬です。

 
 いんげんがとても元気
 毎日収穫しています
 柔らかくて甘みがありとても美味しいです

 
 しょうがはようやく育ち始めました
 芽が出るまで1か月位かかるから芽が出ないのかと心配になります

 
 ヤーコンも育ってきました


 
 おかのり
 まだそんなに広く市民権を獲得していない?野菜
 茹でるとぬめりがでます。ぬめり以外は余りくせはありません
 夏の葉ものの無い時期重宝です

 
 これが四角豆
 水色の涼しげな花を暑い盛りに咲かせます
 豆は名前のとうり四角です。

 
 昨日移植したチンゲンサイ
 大丈夫でしょうか
 自信ありません

  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成

2007-07-02 | 人形

 
 半年前にお受けした人形
 ようやく仕上げました
 先に一体作りましたが、さし上げる気になれなくて
 もう一体やっと出来上がりです

 
 前に作った人形です

 前につくったのよりは良い出来かな~と

 これならさしあげても良いかなと思ったり
 なかなか思いどうりに仕上がらない  

 いまだに進歩しない
 作る度どこか気に入らない
 満足のできじゃないのだけど

 いつものまっいいか
 で妥協
 そんなことだから進歩もない
 
 反省
 でもすぐ忘れる
 きっと次もこの繰り返しです

 

 
 この着物の裏地は先日の藍の生葉染めで染めた布を使っています
 裏地だけは気にいっています
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする